退職後の住民税が高いのはなぜ?手続きはどうすればいいか調べた!

松島嵯峨渓の写真

定年退職後の住民税でも、普通の転職時の退職後でも、同じですが住民税って、何気に高いと思いませんか?

  • 退職後の住民税っていくら?
    この金額がいつまで続く?

の疑問に、私の経験で書いてみようと思います。

これは退職後に感じることなのですが、住民税は勤務中に給料から、差し引かれているのですが、退職後は切符で納めることになるのですが、この時に

あれ??

って思うのです・・みなさん・・実は私も数回ありましたから。
それから、転職後や定年退職後に納付切符や、あるいは就職して納める住民税が、給与に対して高くね??

そう思う場合もあろうかと。

なんでだ~~~~

お国の税金は、もれなく徴収されます。

なんで?

働いて給料を得ている以上は、低所得者で免除されてる所得額以上の方は、もれなく税金は徴収されることになってるのです・・・ハイ・・

スポンサーリンク

住民税は、まだいいのですが私は一度だけですが、社会保険の任意継続の納付でミスって

「国民健康保険」

に入ってしまったのです。
これには実に・・「真っ青」になりました。
すんごい金額請求されました。

再就職を焦った時期がありました…その件はまた後で。

今は住民税のお話です。

Contents

退職した時の住民税の金額が高いのはなぜ?

詳しくは下記で詳しく紹介しました。
ここでは結論を先に、書いてみます。

順不同です。

  • 1:住民税は前年の年収で計算される
    2:サラリーマンは給与天引きで納めた感がない
    3:退職後は普通徴収で一回で3か月分の納付切符
    4:退職した時点で役所から納付切符がもれなく送付される
    5:住民税の減免制度もあるが低所得者の場合(失業も含まれるかも・・相談次第かと?)

結論はこういうことのようです。
特に増えたわけではないのですが、前年の収入で計算されるので、高い感と一度の納付切符の金額が3か月分で

「なんだこりゃ~~~」

になるんです。
仕組みはしっかりと理解しておきましょう!

詳しくは、下記で紹介したので参考にしてください。

住民税ってどんな税金でいつ徴収される?

住民税という税金ですが、いったいそもそもこれはどんな税金なんだ?

これは何でしょうか?

まずはそこから・・

住民税の種類:個人住民税と法人住民税の2種類

個人はもちろん個人で法人は会社などの団体に貸す住民税です。
ここでは個人を対象にしてお話します。

またまた再度

住民税とはどんな税金だ?

日本の税金のうち、道府県民税と市町村民税を合わせていう語。特に、個人に対する道府県民税と市町村民税は、地方税法に基づき市町村(または特別区)が一括して賦課徴収することから、この2つを合わせて住民税と呼ぶ。
(wikipediaより引用)

なんか難しいですね。
かみ砕けば、住んでる地域の社会の費用をあまねく均等に、公平に負担していきましょう、という税金のようです。

なので、支払先は私なら〇〇市になるわけです。

が‥問題は、これが所得割になっているんだな~~

簡単に言うと、所得が高いとどんどん上がっていくんです。

年収300万の人と、500万の年収の方では全く徴収額が違うといったら、納得かと。

勿論冒頭で書いた、国民健康保険などは、その額の上がり方が顕著です。

では次に徴収方法についてみていきます。

・・・・・・・・
関連記事
高い住民税ですが、その住民税を安くする方法があります。
但し、ある条件に該当しないといけませんよ~~

あなたはいかがですか?

定年退職で住民税の減免申請や免除の手続きや方法を調べた!

住民税が非課税の世帯って、年収がどのくらいなんでしょうか?

低所得者の住民税が非課税の年収はいくら?計算方法と世帯を調べた!

h課税の計算方法や、その内容についての紹介です。
・・・・・・・・・・・・・

住民税の税額の確定時期と納付の方法や時期は?

住民税の基本原則があるんです。

住民税の額ってどうやって決まる?

ってこの基本原則があるのですが、ここを納得していないといけないんですよ~~

住民税の税額は前年の所得で決まる!

要は前年の年収で、算定された金額で今徴収されてるわけです。

期間のスパンは「1月~12月」です。
これは税金の申告期間と同じです。
確定申告もそうですよね~~年末調整も。

日本の税金の区切りはそうなってるんです。

さて‥そこで今、私もそうですが、給料から天引きされてる方が、ほとんどかと。
自営業者の方などは、納付切符が送られてきてるはずですが、ここでは退職ですから、サラリーマンの方。

給与明細なんて、ほとんど見ないよ~~って人もいるかもしれませんが、しっかりとひかれているはずです。

が・・・定年退職や、転職したとたんに、役所から納付切符が送られてきます。

たっけ~~~何だこれ?

それもそのはずです。

住民税の徴収方法と納入切符のルールは?

住民税の徴収方法は下記の二つの方法

  • 1:特別徴収
    2:普通徴収

特別徴収は会社の給与からの天引きで、普通徴収は納付切符によって収める方式です。

が‥ここで大きな違いが~~

1:特別徴収:給与から毎月天引きで年額の12か月割

が・・

2:普通徴収は6月、8月、10月、1月の年4回の徴収で一度に3か月分が徴収される。

退職すると、当然に2の普通徴収になるので、一度に3か月分になるんです。
なのでこれは

たっけ~~~~なんだこれは??

ってなるのです。
現実には、年間では同じ金額になるのですが、しかも問題はその時の年収が、はるかに前年よりも少ない場合は、これは問題ですね。

前年の収入によって、確定されるのが住民税ですから、容赦ないです。

そこで、気を付けたほうがいい・・というのですが、どうにもならんですな~~税金ですから。

あらかじめその仕組みは理解しておいて、心の準備とお金の準備もして‥というよりは、失業状態だけは避けておかないといけないですよね!
・・・・・・・・
関連記事
住民税と同じように、高いな~~と思うのが、国民健康保険かと。

退職後の国民健康保険料(国保)が高い理由は?年収と保険料の関係!

こちらの高い理由と、国民健康保険の金額の算定方法を、紹介しました。
私の例も書いて、紹介しました。
私は、その金額見て・・・本当に驚きましたよ~~~
・・・・・・・・・・・・・

スポンサーリンク

住民税の減免措置と支払わなくてもいい方も!

昨年までの年収が、それなりなのですから、住民税の額を見て驚くのだと思います。

なので、対象外の方とは思いませんが、下記で住民税が非課税の方の条件を紹介しました。

低所得者の住民税が非課税の年収はいくら?計算方法と世帯を調べた!

それぞれの役所では、生活のそれぞれの状況に合わせて

「住民税の減免処置」

を講じているようなので、そういう方は是非一度役所の窓口に、相談されたほうがいいと思います。

どの窓口?

さて・・
もしわからない場合は受付で聞けば、すぐに教えてくれます。
私はいつも用事がある場合は、聞いてからその場所に行きます。

そのほうが確実ですから!

スカスだ‥

これは前年の収入にかかる税金!

これがミソなんだな~~

退職後の住民税が高い理由のまとめ

仕事のことで頭がいっぱいで‥転職先を見つける就活でいっぱいで、税金のことまで考えていなかった!

そういう方が、ほとんどだと思います。

実際私もそうでした。

が‥スカスだ‥

税金というのは、もれなくどこまでも追いかけてきます。

辞めたとたんに、退職したとたんに役所から送られてくるのは、この

  • 1:住民税
    2:国民健康保険

の納付切符です。
ホント・・面白いようにもれなく送ってきます。

私は、健康保険は理解していたので、社会保険の任意継続を繰り返してきました。

定年時の健康保険や年金失業保険の疑問に私の例で紹介のまとめ!

定年退職後の社会保険(健康保険)はどうなる?私の再就職予定も紹介!
(同じような内容ですが、上記で紹介しました)

上限金額が決まっているので、すごく有利です。
実はこれも前年の収入で決まるのですよ~~

一度手違いで、納付切符の期限が‥一日期限が過ぎてもダメ・・なので健康保険から納付切符が(市役所から)‥すぐに来ました。

額を見て、とびあがった・・・えらいこっちゃ~~

仕事なんとかせねば・・しりに火が付いた・・

こんなことにはならないようにしましょう!
・・・・・
関連リンク
本ブログ内記事へのリンクです。

わが社も人手不足ですが、ちょっと事情が違います。

人手不足が深刻な業界の賃金レベルをわが社の例で見えてくるものは?

人手不足なのに何の対策も取らない会社はどうなる?

人が辞める会社の特徴と理由は?仕事を辞める転職を防ぐ方法!

人手不足で、社員が辞める会社って、やっぱしそれなりに特徴があるんだよね~~
私はそう思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

ページ上部へ戻る