相続税を払わない人の割合は?支払いの必要のない理由をチェック!

税金となると、目の色が変わる方がいます。
そうです・・いっぱい持ってる方です。(笑

私は無いですから、その心配はいらない・・と思ってる方・・

「相続税」

普段気にしていない、固定資産などに課税されるんです。
勿論有価証券なども、対象ですが意外と気にしていない方多いのでは?

では全員が資産を相続するときに、課税されるもの?

と思えばそうでもないんですよ~~

ちょっとその話題を、書いてみようと思います。

スポンサーリンク

平成27年1月1日に、相続税が増税になったそうです。

私はまったく知りませんでした。
然しこれで課税対象になった方は、ほぼ倍になったそうです。

では詳しく・・と言っても私のへそそろばんなので、適当にお願いいたします。

それから相続税を支払う義務のある方は、相続の権利を有する方で、資産の相続を行って、なおかつ下記に記す、計算式で課税価格に達した場合です。

要は簡単に言えば、相続した方ですよね~~(当然です)

Contents

相続税を払わない人の割合はどん位いるの?

平成27年1月1日の改正では

1:最高税率が引き上げられた
2:基礎控除が減額された

この二点なんだそうな。

そこで結論からズバリ。
平成27年分の国税庁のデーターに寄ります。

相続税を課税された方は・・

1:課税割合:8%

これは・・全死亡者数に占める課税された人の割合での、実績なんだそうです。

つまり何が言いたいかというと、残りの92%は

「課税対象外」

ということになります。
では課税対象外とはどういうこと?

課税対象外とは?

これはこの文字のごとく・・資産に課税するほどのものでない、そういうことですね。

「え~~~課税されるのは嫌だが、俺の土地と家の資産に、課税されるほどの価値もないんだ~~」

それもちょっと寂しい話な、そういうことにも感じますが、私はその方がありがたいですが、そう思わない方も中に入るかもしれません。

上記に書いた、控除額なんです・・ポイントは。

資産価値から控除額を引いた価格が、マイナスになれば、課税対象外になるんです。

ではこの基礎控除額ってなんぼ?

ちょっと調べてみたのですが・・・

基礎控除額とは

基礎控除額・・・3,000万円+600万円×法定相続人の数

例えば私の例だと、親父が亡くなって、法定相続人はおふくろと、私と弟。

単純に相続人は3人なので、基礎控除は

「4800万円」

になるわけです。
したがって相続する資産が、4800万以下なら税金はかからない・そういうことのようです。

*詳しくは税理士や税務署で相談くださいね。

なので、上記の92%の方は、土地や有価証券や現金を合わせても、この数式で当てはめるとマイナスだった!

そういうことのようです。

これが要は、お題の税金を支払わなくてもいい理由の結論です。

ちなみに参考までに、では相続税っていくらの割合なの?

相続税額の課税割合と控除額

これも参考までに紹介します。

課税価格     税率   控除額
1,000万円以下  10% ー
3,000万円以下  15%   50万円
5,000万円以下  20%   200万円
1億円以下    30%   700万円

こんな感じのようです。
控除額は、課税価格から引くのではなく、税金から引きます。

5000万円の場合は税率20%ですから、課税が1000万円です。

そこから控除の200万円を引いて

「800万円」

が課税されることになるようです。
・・・・・・・・・・

こういう本があります。
内容はいざ知らず、題名から察するに裏道もあるんだな・・・多分!!
読んでみる価値はありそうです!

人の行く道に裏街道アリ・・・ッテカ・・
・・・・・・・・・・・・
関連リンク

余裕がある月収の金額っていくらですか?
人それぞれに生活スタイルが違いますから、いくらとは言えないと思いますが、できれば余裕で暮らしたいな~~
って思うのは私だけではないね!

余裕のある生活ならお金はいくら必要?月給や年収の基準を考えた!

相続でも少しは関係するかと。

35年ローンの金利リスクありえないほどに怖い!お勧めしない理由は?

現実問題、ローンが残っても返済は保険で行けますが、しかし固定資産は残るな~~

親父の遺産を相続した私の実際の例!

私が40歳の時の親父は逝ってしまいましたが、これはとても悲しかったですね。

「なんで??」

って思いましたよ。
今はかなり冷静に考えられますが、人の一生って??

なんて、哲学的なことを、かなり考えたりした、そんな時期でもありました。

さて、そうはいっても、我が家の経営は待ったなしですから、さっさとこの固定資産(相続)に、けりつけないといけないな~~って思ったんですよね~

その時の計算式がどうなってるかは、前述したように平成27年に、改正されてるのでわかりませんが、私の相続税は

「0円」

でした。
預貯金は無し。
勿論有価証券なんて無し。
引き継ぐ資産は、田んぼ、山林、宅地のみ。
住宅(72坪)は私が建てたので、私と妻の共同名義なので関係なし。

田んぼや山林の評価って、皆さんいくらか知ってますか~~

勿論路線価で、国道沿いなどは高いそうですが、ここは宮城県の田舎の山奥の僻地。

タダ同然ですよ。
但し、宅地が8反(約2400坪)あるのですが、この評価はまた別!

亡くなる前に、家の登記と一緒にここも登記しようとしたのですが、評価が高いために生前贈与の税率だと、結構な税金がかかるのでやめました。

が・・しかし上記のような計算式に当てはめると、圧倒的にマイナス!

したがって課税されず!

まず以って、殆どの農家は課税されないでしょうね。

現金についても、持ってる方はそれなりに、対策してるかと思います。(想像です)

でもね~~

課税されるほどの資産だと、それはそれで、私はうれしいですね。

日本国に貢献できますからね~~(自分なりに立派な考えかと・・笑)

スポンサーリンク

相続税を払わない人の割合のまとめ

相続税を払わない方は、上記で紹介したように、相続資産から控除を引いた金額が、マイナスの方でした。

大体の参考税額を上記に記しました。

参考にしてください。

ちなみに平成27年1月に新税率になってからは、27年度の実績で課税対象者が

「8%」(100人で8人の割合)

ですがそれ以前は

「4.5%」

だったといいますから、かなりの税収にはなったのでは、ないでしょうか?

多くの資産をお持ちの方は、新税率関係なく課税されるでしょうから、おそらく課税されるに至った、要は増えた数字の方は、課税されるかどうかの瀬戸際の方が

1:最高税率が引き上げられた
2:基礎控除が減額された

この変更規則に引っかかったんですね。

特に2番の、基礎控除の減額・・ですね。

お国の税収はいくら増えたのかな?

調べてみたのですが・・ちょっとわかりませんでした。

スカスだ・・・・

日本の国民に総背番号を振った「マイナンバー制度」などによって、もはや個人資産も、完全にガラス張りになりそうな予感がします。

皆さんはこの相続税について、どんな意見をもちですか~~

皆さんの身近な税金ですから、興味を持っていきましょう!
・・・・・・・・・

生命保険で相続税をタダにする??
ほんとに~~~~~??

相続税をゼロにする生命保険活用術はこちら

人の行く道には裏街道があるんだな・・・多分!!

・・・・・・

関連記事

事は何しろ税金!
石橋をたたいて渡るくらいの要人は必要かと!

詳しくはこちらです。

石橋を叩いて渡るの意味と由来は?性格や例文の具体例を考えた!

相続税と熟年離婚は関係ある?

熟年離婚の年金分割や手続きや再婚や介護やランキング総合まとめ!

税金も離婚ではやはり最高難度の問題かと。
まあ~~世の中何でも税金だな!
お国も大変です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

ページ上部へ戻る