石の上にも三年の意味と由来は?例文や使い方と誰の言葉かの考察!
「石の上にも三年」(いしのうえにもさんねん)
の意味や由来はどこから来たのか、例文や使い方も含めての考察をしていこうと思います。
これは誰の言葉なんでしょうか?
良く仕事や、趣味でも俳優さんの演技の磨きや、芸術家の方たちには。1芸に秀でることが要求されますから、使われるのかな~~とも思います。
辛抱や頑張り屋、一つのことをやり遂げるんだ!
そんな意思が表現されてる、奥が深い言葉のような気がします。
いろんなことわざがありますが、この「石の上にも三年」は、好きな言葉です。
でもなかなか、仕事は何となく惰性みたいなもので、過ごしてきたような気がしますが、一つのことに三年はなかなかムズイですね!
そういえば、私がブログを始めて、ちょうど三年になります。
2年前の7月に始めたのでした。
丸二年やってどうよ??
え~~~ぼちぼちで‥楽しいですよ~~
Contents
石の上にも三年の意味と由来と語源は?
ではいつも通り辞書より
冷たい石の上でも3年も座っていれば、暖まってくる。
我慢強く辛抱す売れば成功するの例え!辛抱していればやがては成功するもので、忍耐力が大切と言う例えのことわざ!
とこのようです。
何で3年?・・・さて??
どうやら三年は例えで、長い期間という代名詞のようです。
そのくらいの期間かは別にして、日本ではよく言われるのはこの「三」という数字にまつわる、ことわざが多いように思います。
それはまた別の章で紹介します。
石の上にも三年の由来や語源はどこから来た?
それよりも…
確かに石の上は冷たいですが、実際に3年座った方っている?
いるようですよ~~
私のこのことわざの解釈は
「達磨大師」
です。
あのだるまさんです。
達磨のお人形さんは、転んでもすぐに起き上がります。
語源には二つの説があるようです。
1:達磨大師だという説
達磨大師は、インドの仏教僧。
中国禅宗の開祖といわれている方です。
悟りを開くために、壁に向かって座って座禅を組んだんだそうな。
しかも九年も。
「面壁九年(ねんぺきくねん)」
ということわざは、このことから生まれたそうです。
ひょえ~~~ですよね~~~九年も相手は壁のみ!
和尚さんは、すごい!
2:バリシバ尊者という説
この方は、古代インドの僧の方で、まさに石の上に座って三年、修行したそうです。
しかも石の上に座って、3年の間横たわることがなかった!!
しかも、80歳になってからの出家だったそうですから、これもまたすごいですね~~
こちらの説は、まさに石の上に三年なので、これのほうが信ぴょう性が高いような気がしますが、事の真相はさて??
ですね。
私が信じていた「達磨大師」は九年なんですね~~すごいです。
いずれ、お二人とも悟りを開いた・・目的を達成したわけです。
石の上にも三年を英語で表現するとどうよ?
これは私でも、わかりやすいです。
勿論考えることはできませんでしたが。
「Three years on a stone」
すごくわかりやすい英語です。
実際は、それを文章中に引用していくんだと思います。
・・・・・・・・・・・・
毎日中国の故事を読むのはいかがですか?
かなりの物知りになるかと!!
おなじみのことわざのシャツです。
これは着れるかと!
関連記事
山を張るって、ビジネスの世界ではあることかな?
張ってはずれたら??
やはり、外れても仕方がない程度のことの山でないと、いけないかもしれません。
↓ ↓
ヤマを張るのヤマの語源や意味は?ヤマが当たるって技術いる?
好きでないと、その仕事は大成しないと思います。
なんで??
嫌いなものって、基本名は続きしないと思います。
↓ ↓
好きこそ物の上手なれの意味と由来と使い方は?例文も考えてみた!
・・・・・・
石の上にも三年の類義語は?
これもいっぱいあるようです。
下記に取り上げてみました。
- 1:茨の中にも三年辛抱
2:牛の歩みも千里
3:三年いれば温まる
4:辛抱する木に金が生る
5:火の中にも三年
6:待てば海路の日和あり
などなど・・・
私的には
「牛の歩みも千里」
が好きですね。
が・・実は知りませんでした。
これいい言葉ですね。
他の言葉は、我慢を強いる言葉なので、好きではないな~~~(笑
定年間際になって、苦労はもうしたくないです。
勿論火の中なんて嫌ですよ~~~
類義語もいっぱいあるんでですね。
石の上にも三年の例文と使い方は?
ここで、ちょっと気になるのが通常三年ならず、この「三」という数字って、普通に多いような気がします。
例えば
「三日坊主」
という言葉。
三という数字は、何かにつけ節目なのかもしれませんね。
引用では面白くないので、私のオリジナルを考えてみました。
1:俺この会社三日持つかな?
もしかしたら、三日持てば石の上にも三年っていうから今度の節目は三年だな!
今の会社に入ったときに、別な部署の上司に「お前何日持つんだ?」って言われたんだな!
そんなこと言われたのは初めてだったので
「三日は来ます」
って思わず、言ったんですよ~~。
12年になります今現在で‥ハハハ‥
2:会社定年したら、〇〇をやりたいと思ってるんだが、石の上にも三年っていうことわざがあるから、そこで目が出なかったら、自分には合ってなかったんだな!
ってか、やり方は間違ってるのかも・・とも思うのですが、私が今考えてることです。
3年はやはり節目なんだと思います。
何かを始めようと思ったら、いずれ三年は頑張ってやらないと、いけないですね。
勿論、三年という期間を経なくとも、才能という個人差がありますから、その限りではないかと思います。
短期の方もいるでしょう!
3:ゴルフでシングルなるには、練習が必要だが石の上にも三年だが、最低そのくらいは頑張ろう!
そう思って、始めた30代初頭には、毎日のように練習場に通って、妻に怒られて会員権買って・・それが紙切れになって、また怒られて。
しかし、三年やってもシングルにはなれませんでした。
これは、運動神経というセンスに関する、才能がなかったんだと思い、シングルはその時点で諦めました。
と3点ほど紹介しましたが、こんな感じかと。
努力は報われる?
いえいえ、すべてがそうではないかと。
上記のゴルフのシングルは、無理でした。
時間とゴルフセンスと、お金の相関関係で、それだけやっていれば、もしかしたら…ですが、仕事がありますし、趣味ですからね。
本流は、何かということを踏まえたうえで、やっていかないと。
ことわざと言葉の意味や由来のまとめ記事!!
本ブログ内の、ことわざと言葉の意味や由来や、英文表記や例文について書いた記事のまとめ記事へのリンクです。
今後、追加なれば追記していきます。
詳しくはこちらです
↓ ↓
ことわざと言葉の意味や由来辞典!かっこいい人生の指標のまとめ!
ことわざは、心に響く人生の指標ともいえるかも!
なかなかいい得ているから、とても不思議です。
石の上にも三年の意味や例文のまとめ
「石の上にも三年」
ということわざを紹介してきました。
人間何事も、辛抱が肝心かと。
少なくとも、三年は頑張ってみましょう。
特に、生活のために働くことが大事ですが、仕事については十分にこの言葉を、かみしめたほうがいいような気がします。
自分に合わないからと、すぐにやめていく方、私の会社では多いです。
だから、上記で書いた
「いつまでもつんだ?」
っていう言葉が、出てくるんだと思います。
大変に失礼な話です。
自分が、今勤務している会社での、ある部門でのエキスパートを目指す。
その部門のプロなら、よそへ行っても十分に通用します。
大切なのは、会社ではなくって、その会社の中で何をしたいか?
これなんだと思いますよ~~~
私はエンジニアでした。
おかげで、これまでに仕事が切れることは、ありませんでした。
転職は数回しましたが、一貫してこの道を歩んできました。
道は定めることが大事だと思います!!
・・・・・・・・・・・・・
この本は人気でおすすめです。
レビューがすごいついてる本で人気なんですね~~
関連記事
人間万事塞翁が馬の意味は?
由来も調べてみました。
↓ ↓
人間万事塞翁が馬の読み方と意味と使い方は!座右の銘との関係は?
苦労は買ってでもしろは、定番のことわざ!
皆さんは黒はしていますか?
↓ ↓
苦労は買ってでもしろの意味と語源や由来を考える!若い時の例は?
苦労と努力って、やっぱし違うんだな・・
どう違う?
スポンサーリンク