苦労は買ってでもしろの意味と語源や由来を考える!若い時の例は?

円通院の梅雨の苔の風景写真

「若い時の苦労は買ってでもしろ」

って嘘なの?
いえいえ・・決してそうではないと思います。
では買うなら売る側もあるのか?

などと書くと、言葉の遊びのようにも聞こえますが、人間教訓として、苦労したことは学習しますから、自分の経験値として積みあがっていけば、後々必ず転ばぬ先の杖になるはず!

20代や30代の苦労って、そのあとの人生に大きな影響を及ぼしますし、きっと仕事がうまくいく糧になると思います。

では苦労ってなんだ?

そういったことも踏まえて、この言葉の語源も含めて、例文も考えてみようと思います。

仕事に関して言えば、最初から部長の仕事ができるわけではありません。

積み上げです。

スポンサーリンク

よく下積みって言いますが、この時のスキルを上げていくことが、重要です。

俳優や女優さんなら、この下積みの時代に役者根性とよく言うようですが、その不屈の精神と役に徹する演技力を磨くんだと思います。

誰でも「無名塾」に入れるなどということは、ないわけです。

Contents

若い時の苦労は買ってでもせよの意味は?

「若いときの苦労は買ってでもしろ」

これはよく言われる、ことわざです。
正確な意味は下記のようです。

若い時の苦労は買ってでもせよとは、若い時にする苦労は必ず貴重な経験となって将来役立つものだから、求めてでもするほうがよいということ。
(故事ことわざ辞典より引用)

ではどうして、若い時の苦労を推奨するのでしょうか?

どうやら、その意味は苦労にあるようです。
苦労するというのは、決して即うまくいくことではなく、失敗の繰り返しで、仮にそのことが成功とか、成就しなくとも過程では、かなりの紆余曲折を経験するものです。

その時に培われるのが

  • 1:苦労(辛労)
    2:難儀
    3:辛抱
    4:やる気
    5:根性

結果的に、役者として日の目を見るには、上記の例えば5項目を経験したからこそ、それが経験値として生きているからなんだと思います。

下積みの時代には、自分の経験値や能力高めるための、鍛錬が必ず自分の成長につながる!

そんな意味なんだと思います。

お前(管理人)は苦労したか?

さて?

どうでしょうか?
苦労しないことはないと思います。
バブルの時代を生きてきましたから・・・しかも、その時を中間管理職で。

残業時間は、すさまじかったです。
今なら、完璧に過労死レベルです。
労基法なら、即違反で指導連発でしょう。

でも稼げました。
その時の、培ったのはやっぱし

「根性」

かな~~なんて思います。

若い時の苦労は買ってでもしろのことわざの語源は?

う~~~ん

これがはっきりとしません。
が‥グーグル先生によると中国の古典文学の

「文選(もんぜん)」

の中の一節のようにも見えます。
この文選(もんぜん)は、紀元439年~589年の間の、南北朝の時代に南朝梁の「昭明太子」によって、編纂された詩文集ということのようです。

勿論私は、このような古典は今初めて知りました。

全30巻といいますから壮大かと。

これ詳しく書いていると、終わらないので、一応そういうことで。
でも、かなりのことわざが、この詩文集から出ているようで、さすが4000年の歴史ですね~~

恐れ入ります!!

若い時の苦労は買ってでもしろの若いの年齢とうそと誠!

若い時の苦労の、この若いって何歳のことを言うのでしょうか?

さて??

一般的には20代程度のことを言うようですね。
でも私上記に30代とも書きました。

今の時代は、昔と違って人生の道って、選択が自由です。
やり直しって言うか、道を変更するには30代も入るかな?

そう思って、30代も入るのかな~~って思った次第です。

なおさら、人生は80年時代は普通の時代です。
そのあとの人生も50年はあるんですから。

若い時の苦労はする必要はない?

いえいえ・・したほうがいいと思います。
なんであれ、苦労するということは上記で書いた

  • 1:苦労(辛労)
    2:難儀
    3:辛抱
    4:やる気
    5:根性

が、必ず伴うはずですから。

が‥スカスだ・・・

例えば、芸人さんの例で、役者を極める苦労が目的のはず。

しかし売れないときは、食えない。
なので生活のためにバイト。

これはどんな方も、経験することかと。

苦労がバイトになってしまっては、全くいけないんだな~~

あくまでも苦労は、自分が極めたい分野でするものかと思います。

仕事なら、営業の付き合いも大事でしょうが、本来は自分のスキルを上げるためにはどうするか?

これを考えないと。
忙しいという日常の業務で、残業の連続。
これを苦労というか?

さてその方の仕事内容の判断ですから、ここでは何とも・・・ですが、苦労する部分は自分のスキルを上げて、それが将来、高プロ適用になるほどの、実力者になることかと。

決して、残業することが苦労ではないんだと‥これでは会社では、歯車と一緒で、誰でも代役ができることになります。

していい苦労と、しなくてもいい苦労があるということと、それを見極めていかないと、なかなかそれが経験値として、積みあがっていかないような気がします。

この辺、皆さんはいかが思いますか~~
・・・・・・・・・・

一日1話の故事ことわざ・・いいかもしれませんね!!

ことわざカレンダーはこちら・・毎日眺めると、今日の一言になるど!!

ことわざカレンダー価格比較はこちら!

関連記事

早起きは三文の得です・・間違いないです・・意味と言葉の由来を調べてみました。
三文って金額でいくらだ?
↓  ↓
早起きは三文の徳の続きに得がある!由来や本当の意味と例文は?

転ばぬ先の杖って、どんな杖だ?
さて??
意味と由来について調べてみました!
↓   ↓
転ばぬ先の杖の意味と使い方や例文は?類義語やにゃんこってなに?

・・・・・・・・・・・・

若い時の苦労は買ってでもしろを英語で表現すると?

ことわざの英語になるんですね。
そりゃあ~~なります!

  • Heavy work in youth is quiet in old age.(若い時の重労働は老いての平安である)Person never enriched a young man.(年金で金持ちになった若者などいない)

私は英語ができないので、引用させていただきました。
そうだね~~年金でお金持ちになる方はいないでしょう。

余談ですが・・・・

有名な、松尾芭蕉の世界遺産奥州平泉の毛越寺にある

「夏草や 兵どもが 夢の跡」

これ新渡戸稲造先生が英訳した碑があるんです。

The summer grass
‘Tis all that’s left
Of ancient warriors’ dreams.

奥州平泉は、世界遺産です。
是非、東北にいらっしたときは、寄ってみてください。

ことわざと言葉の意味や由来のまとめ記事!!

本ブログ内の、ことわざと言葉の意味や由来や、英文表記や例文について書いた記事のまとめ記事へのリンクです。

今後、追加なれば追記していきます。
詳しくはこちらです
↓  ↓
ことわざと言葉の意味や由来辞典!かっこいい人生の指標のまとめ!

ことわざは、心に響く人生の指標ともいえるかも!
なかなかいい得ているから、とても不思議です。

スポンサーリンク

若い時の苦労はかってでもせよのまとめ

ことわざの多くは、中国の故事が語源になってるようです。

この若い時の苦労・・のお話の由来も、そうなってるようです。

いろんなことわざを、聞くのですがなるほど~~と感心するのが大半なのですが、しかし今回の

「若い時の苦労は買ってでもしろ」

については、上記に書いたように、苦労の矛先を間違わないことが重要のように思います。

まあ~~それでも、多少ずれていても苦労は、後々の糧になるとは思いますが、目標が何かをよく定めていかないと、本当に苦労が、単なる徒労に終わってしまうような気もします。

できるだけ、苦労は自分がこの先の人生で、これで行くんだ!

そういう目標が、あってのもののほうが達成感も、ひとしおのような気がします。

冒頭から書いてる、役者さんなどは、そういうことなのかな~~って思った次第。

今成功されてる、経済界の方も、特に1代で築いた方はそれなりに苦労は、半端ないです。

例えばソフトバンクの

「孫正義」社長。日本電産の永守会長。たたき上げの苦労人かと。

孫社長の眼力は、その時の苦労と経験があってのことなのでは。
17歳で高校中退で、単身アメリカに行って、3週間で現地の高校卒の資格を飛び級で取得。

その後アメリカの大学に入学。

ソフトバンク設立後は、何度も社運をかけて、勝負をしてきた経験は、半端ないです。

アリババの「ジャックマー」氏との面談では、本当にそう思いました。
今や、アリババの大株主。

昨年・・かな‥確か、アリババがニューヨーク証券取引所に上場した時の、英雄談は半端ないですね!

これこそ、苦労を糧にした最たるものでは無いかと。

お前はどうよ!!

再び私ですか??

私も60年以上、生きてきましたが、まだ人生の途上です。
今から苦労は、したくないですね。

苦労って、若い時にするもの!

それはこの年になると、本当に実感します。

楽を意識してはやっぱし、いけないような気がします。
何事も、厳しく律していかないと、必ず後でそのしっぺ返しは来るような気がします。

あんまし参考にならないですね・・・ハハハ‥

注:私のことわざ辞典は、ことわざの意味もさることながら、長く生きてきたので多少の私の主観も入れてあります。

勿論経験も書いていくような、勝手論的なところもありますのでそれなりに、解釈していただいて、あわよくば参考になれば、とてもうれしいです。

多少間違っていても容赦くださいね!

・・・・・・

早起きは間違いなく三文の得かと思います。
この穂jんのレビューはすごいですよ~~

関連記事

大局を見ずしてなんとする?
こういう意味??かな・・多分!
↓   ↓
木を見て森を見ずの意味や由来や使い方は?仕事での例文を紹介!

舌鼓を打つの意味と語源を調べてみました。

舌つづみを打つの意味は?舌つづみ(舌鼓)の語源と読み方も!

日本はいつでも旬のものがあって、いつでもおいしいものが食べられます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

ページ上部へ戻る