木を見て森を見ずの意味や由来や使い方は?仕事での例文を紹介!

松島嵯峨渓の写真

「木を見て森を見ず」(きをみてもりをみず)

このことわざは、性格にも応用できそうな言葉ですね。
小事を、ことさら強調して大局を見ない方・・・そういう方周囲にいませんか?

意味や由来や仕事の場合には、どういう場面で使うのかを考えてみようと思います。
私の経験上では、よくビジネス上では使用したような、そんな記憶があります。

例文も、自分のオリジナルで考えてみました。
具体例はどういう場面で使うのが正しいのか?

言葉というのは奥が深いです。
たまに考えていると、訳が分からなくなることも。

でも人間、どうしてもこのことわざを考えた時には、最初に見るのは「木」なんだよね~~

それの大本はどこか?

その判断を促すことわざに感じます!

スポンサーリンク

この言葉の様に、問題の本質はどこか?

そこを、常に考えていこう・・そんなことを促す、ことわざに感じます。

トラブルシューティングでは、大事な考えであったり、物事を考えていくときに、すごく大事な考え方だと思います。

Contents

木を見て森を見ずの意味や由来は?

ではいつも通り辞書によると‥

物事の一部分や細部に気を取られて、全体を見失うこと。

小さいことに心を奪われて、全体を見通さないことのたとえ。

事物の末梢的部分にこだわりすぎて、本質や全体をとらえられないことのたとえ。

と、このような意味です。
森の中の一本の木に気を取られて、山全体のことをおろそかにすると、のちに失敗する。

これなんとなく、そのまんま災害に直結する言葉になる?
今書いていて、そんな気がしました。

災害対策を、その森の一部分の砂防ダムの対策では片手落ちで、その山全体を考えた災害対策を考えないと、いざというときに、大変なことが起こる。

起きないうちは、誰も何も言わないんだよね~~
例えは、いまいちかもしれませんが、こういうことかと。

木を見て森を見ずの由来や語源は?

いろいろ調べてみたのですが、このことわざの語源は、英語の言葉を由来にしているようです。

英語の

「You cannot see the wood for the trees.」

このフレーズの、日本語訳のようです。
ただ、ほかの言語のことわざでも、同じような言葉があるので、一概にこれが由来、語源とも言い切れないようです。

しかし、一つの候補ということでいいかと思います。

ことわざというと、中国や日本やインドの故事に習うというのが、ほぼかと思っていたのですが、英語でもあるんですね~~

これは新鮮でした。

・・・・・・・・・・・・・・

関連記事

青天の霹靂のようなことは、あんましあってほしくないですが、でもことわざ的には、大好きな言葉です。
意味と由来や、誰が言った言葉かを紹介しました。
↓   ↓
青天の霹靂のことわざの由来と意味は?英語表記と例文を考えてみた!

ごまめの歯ぎしりって、どんなことわざ?
すごくこれ面白い言葉です!
↓   ↓
ごまめの歯ぎしりのごまめとは何の意味で由来は?例文も考えてみた!

・・・・・・・・・・

木を見て森を見ずの具体例と仕事上の例文は?

具体的には、どんな場面で使用するのでしょうか?
具体例を見ていこうと思います。

このことわざは、転ばぬ先の杖のように、リスクを考えるために使用されるような、感じがします。
やはり全体を見ることが大事。
そういうことを言ってるような気がします。

1:全体を見ないプロジェクトの進め方

複数部署が連携の企画では、一部の部署だけを見ていても、その企画は成就しない。

これは、よくありそうな感じです。

2:他部署の意見を聞かず自己主張する

これもありそうです。
自分だけ浮いてしまう傾向の方は、気を付けましょう。
全体を見た、自分の挙動に心掛けることが、その企業で生き残っていくコツかと。

3:ファッションで靴が服装にあってない。

これもよくありそうです。
靴を例にしましたが、シャツだったり他の部位のパーツが、チンドン屋的!

これも全体を見ていない、例かと思います。

4:政治の世界の烏合集散

これは例文で‥

〇〇知事の行動は人気取の烏合が集まったようで、たちまちうさん霧消したこの党は、まさに木を見て森を見ずで、ただ世間を騒がせただけだ!

これの動きに便乗して投票した我々も、木を見て森を見ずでまさに騙された感が強い!

と・・・これいかがですか?
そう思いませんか?

なんとなく、まとまりそうな政党間の合併も、結局は個人の人気取りのように思えて、森の形成にはならなかった。

これ、そう思いませんか?
私はそう思うな~~~

スポンサーリンク

木を見て森を見ずの類義語と反対語は?

いつもの類義語の調査をしてみました。

類義語では

  • 鹿を追う者は山を見ず
    金を攫む者は人を見ず
    獣を逐う者は目に太山を見ず
    木を数えて林を忘れる

などなど。

「鹿を追うものは山を見ず」

ですか~~
どこまでも追いかけていったら、山の怖さに遭遇するかもしれません。
目の前の獲物も大事だが、環境もよく見ろ!
そういうことなのかもしれません。

類義語もけっこうあるんですね。

木を見て森を見ずの反対語は?

ではその反対語です。

「鹿を逐う者は兎を顧みず」(しかをおうおものはうさぎをかえりみず)

これが代表的なもののようです。
しかし、この言葉・・面白いですね。

俺は大物を追っているんだ!雑魚は放っとけ!

こういう言い方に聞こえます。
しかし情報戦では、その雑魚にたとえた小者がものを言うんです。

その例えかと。

今の内部告発で、足をすくわれる方の状況って、そう思いませんか?

ことわざと言葉の意味や由来のまとめ記事!!

本ブログ内の、ことわざと言葉の意味や由来や、英文表記や例文について書いた記事のまとめ記事へのリンクです。

今後、追加なれば追記していきます。
詳しくはこちらです
↓  ↓
ことわざと言葉の意味や由来辞典!かっこいい人生の指標のまとめ!

ことわざは、心に響く人生の指標ともいえるかも!
なかなかいい得ているから、とても不思議です。

このことわざ辞典レビューが80件以上ついて人気です。
ドラえもんですからね~~

木を見て森を見ずの意味や例文のまとめ

このことわざは、もともとは英語のようですから、英語表現は上記のようです。

とりあえず再度

「You cannot see the wood for the trees.」

とこういう表記のようです。
このことわざは、たびたび私自身は使っていました。

自分で、新規に導入する仕事が多い部門にいたために、まさにこの言葉は耳に響きました。

なかなか、いい言葉だと思います。

それと、やはり企業の中で生きていくためには、うまく泳いでいかないと、敵ばかりが増えてしまいます。
この考え方は、その方面の考え方でも重宝すると思います。

自己主張ばかりではいけません。

全体を見たうえでの、配慮をのぞかせながら、さりげなく自分も主張していくことが、大事なのかな~~なんて思います。

皆さんの、今の「木と森」はどんな形をしていますか?

・・・・・・・・・・・・・・

関連記事

病は気からって言葉がありますが、これも当たってるな~~って思います。
皆さんも、こういうのって、そうだな~~って納得することってないですか?

病は気からの意味と語源について調べてみた!気の効果を証明?

会うは別れの始めって、確かにいつかは別れます。

会うは別れの始めの意味と由来は?英語表現や類義語も調べてみた!

長年暮した夫婦でも、いつかは今生の別れが来ますから!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

ページ上部へ戻る