ヤマを張るのヤマの語源や意味は?ヤマが当たるって技術いる?

「山を張る」

の語源と、山をかけるともいうようですが、テストなどの時にない下なく使うこの言葉の意味は?

ヤマを張るってよくいますが、このヤマの語源や意味はどんなことが言えるんでしょうか?
それとよくヤマが当たるったという方で特定の方がいますが、そういうのは技術っている?

感がいいという方もいますが、先読みのできる方ってなんかこの山カンに秀でていそうな気もしますが・・

山を張ったときに、当たった場合は、やはり自分の山勘はさえていた?

皆さんの山勘は、いかがですか?

でやっぱし外れた時のことを考えると、堅実に広くいったほうがよさそうな気がするのですが、やっぱし的が広いと、そうも言ってられないかな~~なんても思います。

スポンサーリンク

言葉で見ると 「山を張る」 は同じような意味での 「山をかける」 これと同義後のようですね。
まあ類語というのかもしれませんが。

さてこの山をかけるという言葉の由来と意味を考えてみようと思います。

ヤマを張る、山カン、山を当てるの意味について

一般的にヤマを張るとか、山を当てるというのは同義語のようです。
この山カンの感というのは「第六感」の感のことを「勘」ともいうようですね。

これは武田信玄の名参謀で軍師の

「山本勘助」

からきているといいますからびっくりです。
この辺が「山を張る」の語源の由来のようです。

歴史が大好きな方は山本勘助は軍師としてははずせない人物ですよね~

あの川中島の合戦で戦死しましたが、あれはしかしこの山を張った作戦が外れてしまったんですが。

まあしかしこの山本勘助の語源説は。彼が並外れて調略にたけていたことから

「山勘」

というようになったという説ですが、どうにもその山勘が外れて武田信玄はあの時苦境に陥ったので、どうにも信じられないような気もします。

もう一つの説には

「山師の感」

がヤマを張るになった説があるようですね。
昔は「山」これが投資の対象だったわけです。
まあ木材もさることながら、「山」といえば鉱山だったわけです。
一攫千金のゴールドラッシュをこの日本でも夢見て、佐渡の金山でも堀当てようと思ったか、もしくは炭坑や銅や亜鉛などの鉱山が投資の対象だった時代もあったわけです。

そこで山を張った山師が掘り当てた!

これは万が一の幸運を掘り当てたという、この幸運なんですよねえ。

この幸運を狙った「感」が「山勘」「山感」となった・・
どうやらこれが正解のような気がしますねえ・

しかし歴史的なロマンを持たせる説で「山本勘助」の説もあるということで、よろしいのではないかと思いますが、皆さんはどう思いますか~~

ただ反面「山師」というのはある別な意味で、「ペテン師」という意味もあるのでお気をつけてくださいね。
知らずに流行語だと思って使用すると、相手に失礼な印象を与えることもあろうかと思うので、お気をつけてください。

・・・・・・・・・・・・

レビューが80以上ついてる、人気の本です。
ドラえもんと一緒にことわざが学べる??

関連リンク

阿修羅は帝釈天と戦って敗れたんだそうな。
その後の阿修羅は、なかなか難しい立場に・・・・

詳しくはこちらです。
↓  ↓
阿修羅の意味と由来は?使い方や例文や歴史的背景も調べてみた!

一期一会は、映画にもなりました。
でもこの言葉の意味と由来もあるんだな~~
↓  ↓
一期一会の意味と由来と例文での使い方は?出会いを大切にする言葉!

ことわざと言葉の意味や由来のまとめ記事!!

本ブログ内の、ことわざと言葉の意味や由来や、英文表記や例文について書いた記事のまとめ記事です。

今後、追加なれば追記していきます。

ことわざと言葉の意味や由来辞典!かっこいい人生の指標のまとめ!

ことわざは人生の指標にもなる、大事な言葉だと思います。
悔いない人生には、必要な心掛けにもなろうかと。

スポンサーリンク

ヤマを張るは資格試験やテストにぴったりのことば

ヤマを張るという意味でググるとなぜか知りませんが、電験3種過去問や簿記2級や独学電験2種などの言葉が出てきますねえ~~

これって過去問題集などの例から

「ここ数年これが出ているから今年ももれなく類似の問題は出るだろうからここはしっかり…」

こんな感じでしょうか。
学校のテストなら

「先生確か?ページのここが重要だといっていたなあ~ではそこはしっかりとやっておかないと・・必ず出るな!」

こんな感じ皆さんたぶんこんな経験はあるでしょうねえ。

え?私ですか?

私なんざ広くなんかできませんから、山かけ、山張り専門でしたよ!(笑

「頭のよさとは「ヤマを張る技術」のことである」

こんな本見つけました。
たしかになあ~~

仕事やっていても予測がズバズバ当たってすいすい出世していく方あなたの周囲にいませんか?

こういう方って山張りというか、先読みがうまいのかもしれませんね。

私はさっぱり出世なんて縁がない人生でしたが…(もう60に近いので出世欲はまったくございません…きっぱり!笑)

これからの人生の若い方には、やっぱしこの辺は考える余地はあろうかと思います。

参考までに、とはいっても私の評論でしかない記事でしたが、

「山を張る」「山カン」について考察してみました。

ヘッダーの写真はこの間行ってきた福島の大内宿の様子です。
いいところでした。
古い草吹き屋根の家が日本の古き良き時代を感じさせてくれます。
水路の水もきれいで冷たくって自然感満点でした~~

・・・

関連記事

行雲流水の如く・・そんな生き方って、してみたいな~~っても思います。

行雲流水の如く生きるの意味と由来は?使い方と類語を考えてみた!

同じくこう言う方っていますね。
どうしてああいう風にできるんだろうか?

天衣無縫の意味と由来は?類語や使い方の例文を考えてみた!

でもなかなか普通ではできないな~~
でも、そういう生き方してる・・どうしてできるかな~~といつも思うのですが、私には現実だけ見えて無理そうです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

ページ上部へ戻る