肝に銘じるの肝の意味は?英語表記と例文は?語源や類義語も調べた!

杉苔の自生の群生する様子の写真

「肝に銘じる」ということわざがありますが、その肝の意味は何でしょうか?

英語表記はどう表現するのかの疑問や、使い方などの例文を、自分なりに当てはめて考えてみました。
「肝に銘じる」はいい言葉ですが、語源や類義語は、どういうものがあるのかな~~と。

言葉を知れば、言い回しにも厚みが出てきます。
いろんな言葉には、素晴らしい意味がありますから!

スポンサーリンク

 

Contents

肝に銘じるの意味は?語源や命じるとの違いを考えてみた!

 

肝に銘じる意思表示

「肝に銘じる」

の意味は、どういうことを言うのでしょうか?

 

肝に銘じるの意味は?

 

肝に銘じる!

これはどんな意味なんでしょうか?

以下のようです。

「心に深くきざみつけるように記憶して忘れない。」

と言う意味のようです。
思いだけでなく、肝に刻み込むように、忘れない!

そういう、ちょっと重い言葉になりますね。

 

肝に銘じるの語源は?

 

さて語源は、どこから来ているんでしょうか?

「肝」

は人間の五臓の「肝臓」に起因しているようですね。
思えば、この「肝」を用いた言葉って結構あります。

「肝心」や「肝要」や「肝を冷やす」や「肝をつぶす」・・などなどたくさんあります。

要は肝臓は、人間の体の中では、とても大切な場所なんだな。

そこに、「銘じる」と言うのは、刻んで彫り込むということ。

と言うことは、自分の体の重要な部分に刻み込んで、忘れない!

そういうことを意味する言葉には、この肝臓はとても、具合がいいんだと思います。

なので、語源は人間の肝臓でした~~

 

肝に命じるは正しいのか?銘じるとの違いは?

 

かなり違うようです。
肝に命じるというのは

「命じる」=命令

ですから、これは全く違うようです。

「銘じる」=刻み込む

なので、感覚と体験からくるものとの、違いがあるような、そんな個人的な感想です。

なので・・命じるは、間違いです。

肝に銘じるを英語で表記するとどうなる?

 

肝に銘じる意思表示

肝に命じるの英語表現は、どのような表現になるんでしょうか?

私は、英語ができないので、ちょっと調べてみました。

肝に命じる=「keep in mind」

と表現するようです。
もう一つに

「take to heart」

と言う表現もあるようですね。

例ですが、このように使うようです

You should keep it in mind that it will be read by many people.
(weblioより引用)

う~~ん
英語ですね~~~できる人すごいね!

肝に銘じるの例文は?使い方の場面を考えてみた!

 

ファウンダーズカップイメージ写真

さて・・私も長く人生生きてきましたから、少しくらいはこういう経験はあります。
でも

「肝に銘じる」

ですから、最大限の教訓なわけです。
そうそう、軽くは使える言葉ではないですし、またそんなにあっても、おかしい話になります。

肝に銘じるを感じる場面はどんな時?

では、どんな時に肝に命じることを感じるか?

  • 1:失敗した時
    2:感動した時
    3:お世話になったこと(その恩に対して)

ぱっと考えると、その分野について、一つくらいはあってもいいかと思います。

肝に銘じるの例文を考えてみた!

以下のように考えてみました。

  • 1:人生最高の失敗だった今回の転職は、肝に銘じておく!。次は無いな!
    2:この屈辱は絶対に忘れない、深く自分の肝に銘じて忘れない!
    3:自分の欠点は、人中の会議や話の中での配慮が足りないこと。肝に銘じていちいち対処していくことを心がける!
    4:あなたの思いは、深く私の肝に銘じて継承していくことに努めます!

などなど・・
こんなところでいかがでしょうか?

どの程度のことを、肝に銘じるかは、もしかしたらその方の価値観で、多少は違うかもしれませんね。

でも、やはり、自分の意識の中で、これは‥そういうことでないと、この言葉は軽くなってしまうと思います。

スポンサーリンク

・・・・・・・・
関連記事

よく言う大器晩成型とは?
晩成の年齢って、何歳くらいまでを言うんでしょうか?

大器晩成型とはいつから何歳からの意味?有名人や使い方と例文は?

明鏡止水とは、いい言葉です。

明鏡止水は誰の言葉?使い方と例文は?類義語や英語表記も調べた!

そのような境地になってみたいものだな~~とも思いますが、これがなかなか・・

肝に銘じるの類義語は?

さて類義語って、どん位あるんでしょうか?
普通に考えれば

  • 1:心に刻む
    2:骨に刻む
    3:胸に刻む
    4:感銘を受ける

などなどがあるように思います。
いずれも、失敗したり、感動したり、お世話になったり・・いろんな人生の事柄に対しての、教訓と言うかそんなものかと思います。

これを繰り返すことによって、成長していくんだと思います。

今、起きたことを、肝に銘じても、この先はもしかしたら、人生の経験で、それが普通のことに、思えることもあるかもしれませんね。

私はそんな気がします。

肝に銘じるの言葉の感想!

 

肝に銘じる意思表示

「肝に銘じる」

いい言葉ですね。
この言葉の重みは、結構重いですね。

「肝に銘じる」

ほどの経験は、そんなにはないような気がします。
なぜなら、あることに失敗して、二度繰り返さないためにも、今回の失敗の教訓を

「肝に銘じる」

のですから、そうそう肝に銘じるほどの失敗も、ないような気がしますから。

軽い失敗は、たくさんあっても、人生をかけるような、または渾身一揆の失敗談は、そうそうないはず!

また、そういうときに使う言葉ですから、結構重い言葉なんだと、私は解釈します。

皆さんは、どんな時に

「肝に銘じる」

そんな言葉を感じますか?

私はどうしても、失敗にまつわることの方が多いです。

これを繰り返して、人間って成長していくんだと思います。

ある意味、失敗しない人生なんて、ないような気がします。

肝に銘じておけば、何度でも立ち直れると、私は思っていますから!

・・・・・・・・・・

関連記事

飛躍する年・・と言う言葉に、使われる言葉ですが、その飛躍の意味を考えてみました。

飛躍とは?成功者は論理的な飛躍を常は常識!大きく成長する条件は?

機会損失って、よく言います。

機会損失とはどんな意味で使い方の例文は?英語表現も考えてみた!

あなたにとっての機会損失って、どんな時でしょうか?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

ページ上部へ戻る