飛躍とは?成功者は論理的な飛躍を常は常識!大きく成長する条件は?

飛躍とは?
世の中の成功者の多くの方は、論理的な飛躍を常にしているのは、常識的な感じがします。
大きく、成長する条件を考えてみました。
一年の初め、または何かの転機をもって、大きく飛躍するチャンスが、誰でも巡ってくると思います。
問題は、それをどうやってものにするか?
さて?
どうすれば大きく飛躍できるのか?
個人的な考えですが書いてみました。
飛躍する人にとって通常の常識は非常識だ!
雲の上の成功者の方・・例えば私が尊敬する
- 1:アマゾンCEO
2:楽天会長
3:ソフトバンク会長
4:facebook会長
などなど・・の方の思考回路は、一般の方とは違う?
そうですね~~やっぱし私は違うと思います。
世の中の方と、同じ思考回路では、普通のサラリーマンと同じで、終わっていたのでは?
私はそう思います。
よく、投資の世界では、新聞やメディアで、株は買いと出たら、そこですでに終わっている!
「怖いところを売るが極意ぞ!」
これは確か、本間宗久伝でしたか・・
普通の方の逆を行くのが、極意なのかもしれません。
なので、通常の常識は非常識的な発想でないと、こういう方のようには、なれないのかな~~って思います。
勿論、そんなことを望んでいても、雲の上の方と肩を並べるなんてのは、まずもって不可能!
程度の差こそあれ、日常的にそう考えていけば、少しは飛躍の可能性があろうかというたとえなんだべな~~~と。
できないことをできなかったで終わらせない!
私は以前の会社では、結構な立場でした。
でも、壁はしょっちゅうでした。
では、その時の社長はどんな人?
それが・・
「できないことをできないで終わらせない!」
こういうかたでしたね~~
皆さんの周囲でもいませんか?
会議で・・
「そんなことが、常識的にできるのか?」
って思うことを、常々口にする上司や、できる社員!
当然ですが、周囲は大迷惑!
できそうもないことを言って、そのできないことにまい進させていく、そんな合意を形成させていくんですから。
やりたくない、ゆるブラックを望む方にとっては、これは大迷惑ですね。
でも、できる方は、そんなことはお構いなく、どんどん攻めていきます。
飛躍する方は、ここが肝心のような気がします。
定年しましたが、雇用延長で働いていますが、これまでのサラリーマン生活では、そう感じてきました。
そして、いつの間にやら、できないと思っていたことができている‥なんで?
そこで、どこが違うんだ?
その思いをレビューすることが、肝心かと思います。
自分の時間は24時間しかない!
営業のプロは、自分だけでやろうとは決して思いません。
なぜなら、自分にはどう考えても、1日の時間は24時間しかないからです。
できる社員ほど、ネットワークを構築しているように、感じるんだな~~
要は、自分の代わりに仕事をしてくれる人を、たくさん持っているんです。
例えば、ツールでいえば(でないものも・・)
- 1:HP
2:情報発信用のブログ
3:経営者にとっては社員
4:提携先
5:友人など・・
などなど・・たくさん考えられると思います。
これらは、自分の代わりに、寝ていても稼いでくれそうですね。
これらを、大きく活用していけば、自分の代わりに稼いでくれます。
成功する方は、この辺の考え方が違うと思うんだな~~~多分!
・・・・・・・・・・・
関連記事
後悔って、本当に後でするものなんだな~~
先に、予測しておけば、そうはならないものを‥と思っても、そこが人間なんだと思います。
後悔先に立たずの意味と語源の由来は?英語訳や使い方の例文の考察!
女性の印象を、表現するには最高の言葉の一つに感じます。
なかなかいい言葉だな~~って思います!
・・・・・・・・
斯くいうお前は飛躍したのか?
と言われるとなんとも・・
しかし、長いサラリーマン人生で、私が感じた経験値です。
会社での立場が、上になっていくにしたがって、このできないことが重くのしかかってきます。
平社員の時は、逃げ回っていても、立ち場が違うと、それを正面で受けていかないといけない時期が、人生には何度も訪れます。
その時に、できない理由を並べても、許されるかと言ったら、許されないんだよね~~
で・・結果、その重圧で会社を去ることに、なったりするんだな~~
現実、そういう方をたくさん見てきました。
でも、中には、必ず皆さんの周囲にもいるはずです。
「あいつ変わってるな~~~なんであんな発想ができるんだ?」
「部長って、もともとああいう人なん?何で知らないうちにできているんだ?」
なんていう方!
ここは一番、真似て見るのも手ですよ~~
正に
「守破離」
の世界かと。
大きく飛躍するには、まずは自分の常識を見直すところから・・かもしれません。!!
*私の個人的な見解なので、参考にならないかもしれませんが、四方山話として!
・・・・・・・・・・・
関連記事
サッカーでいうアウェーは、日常的に使えそうな言葉ですね。
アウェーの意味や使い方の例文は?類義語や読み方や英語表記はどう?
職務怠慢が、一番しっくりくる怠慢に感じます。
怠慢の意味や使い方の例文は?類義語や読み方や英語表記はどうなる?
類義語や、例文なども考えてみました。
スポンサーリンク