走行税はEV車にも課税されるか予想した!地方と都市部格差は拡大?

東京駅の風景写真

走行税の導入が議論の渦中にあるようです。
注目は私は、EV車にどの程度課税されるか・・ここは注目したいです。

来年度以降に、税制の面で大きく変わるのは、私は消費税と、自動車税だと思います。
これは、日本の税制で税金の収入、税収にも大きな影響があるかと。

自動車の税金って、最近はエコカー減税って言われてますが、しかし大きくは変わってない印象です。

そして、自動車関連では大きな税収の揮発油税の、税収の減少がハイブリッド車やEV車の普及で、どんどん減ってきているようですね。

これは、政府としては由々しき問題。
そこで走行税なるものを課そう!

そういう発想かと・実際海外では一部導入の国もあります。

スポンサーリンク

EV車の普及って、地球環境にやさしい要は自動車の切り札のような、そんな印象ですが、現在はそういった方向の車にエコカー減税を施してるような気がするのですが・・・

それの課税となると、アクセルとブレーキを、同時に踏んでるような印象がするのですが?

Contents

EV車における走行税の議論はどうなってる?

そもそも、揮発油税の税収が落ち込んだ原因は、ハイブリッド車やEV車が普及しているからです。
日本では、EV車はまだまだですが、ハイブリッド車はかなり普及しています。

が・・ハイブリッド車は、まだガソリンや軽油を消費していますが、EV車は全く消費しないんです。

と、いうことは、本来は道路の復旧に充てる、揮発油税を支払うのは、まるで条件のようにガソリンを消費しているのに、タダでしかも、無料で道路を走ってるような解釈になると思うのです。

私が思うには、ガソリンや軽油に含まれる揮発油税は、いわば道路を走るための

「使用料」

だと思うのですが、いかがですか?

そういうことを言うと、すごく怒られそうですが、姿かたちを変えて、そういう意味合いがあると思えば、思えそうになります。

なので・・・昨年の某石油協会の会長さんが、おっしゃったのは

「税の公平性」

なんで?

「EVや水素を使う燃料電池車(FCV)は燃料にかかる税金がない」

こういう意見です。
いわれれば、そうだな~~っていう気分になるな!・・確かに。

揮発油税の扱いには、いろんな経緯や何やら、難しい過程があったようですが、それはさておいて、目的は何であれ税金払わないで、走ってるのは税の公平性に欠けるという根拠は、ある意味正しいかもしれません。

税の公平性っていうなら既存のガソリン車はどうなる?

多分本丸はここのような気がします。
私が勝手に考えることですが・・勝手な意見なのであしからず・・

既存の私のデミオは、ガソリン車です。
今ガソリンの税金は払ってます・・揮発油税で。
これにさらに走行税となると、これって不公平と思いませんか?

ダブルで、課税される印象です。

次にEV車に課税は、当然だと思います。
しかし、環境問題でEV化は必須!
ならば、高率の課税は逆効果かと。

多分、ガソリン税と同じ基準の課税では、EV車の燃費のメリットが、かなり薄まってくる印象です。

この両者の落としどころが難しいですね。

考えられる走行税の課税の予想は?

なのでまとめてみます。

1:既存のガソリン車や販売されるガソリン車

予想:課税なし~低課税

かなり課税なしに近い落としどころ。

2:ハイブリッド車

予想:低課税~中課税

こんなところで。

3:EV自動車

予想:高課税

むしろ、ここの扱いがポイントかと。
今は、税金払わないで、道路を走ってるわけです。
無税はやはり、ないかと思います。

しかし、高い税率では、EV車の普及にブレーキがかかりますから、そこそこに。

こんなところの予想でいかがですか?

・・・・・・・・・

関連記事

昨年の走行税の情報を見たときに、なぬ???
走行税の背景や現状を書いてみました。

詳しくはこちらです・

走行税の内容と税額はいくらか予想してみた!EV乗れば課税の時代?

走行税の、実施の目標とかタイムテーブルと、他国の実際を紹介しました。

走行税の実施時期や税額の内容は?evの自動車関連税制の議論を調査!

・・・・・・・・・

地方と都市部の格差とは?

車の走行税となると、走行距離によって課税されるのですから、走行距離がおのずと多くなる地方は、重税感バリバリかと。
私も月に1500㎞ほど走りますし、年間なら約2万キロ走ります。

これに、税金となると、1円でも年間に2万円です。(仮定の話です)

ハア・・・

溜息ですね。

半面都市部の方なら、買い物にチョイノリなら、なんてことはないかと。

この格差を感じるな~~~っていうお話です。
走った距離に税金なら、そうなりますよね!

またまたため息で‥ハア・・・

どうなるのかな??

スポンサーリンク

走行税はEV車にも課税されるかのまとめ

EV車の普及は、どのように進むと予想しているのか、シュミレーションがあるのですが、それによると

2015年のOECD加盟国の揮発油税収:3700億ドル

なんだそうな。
それが2030年にOECD加盟国の30パーセントがEVやFCVに置き換わると予想。
すると税収は2700億ドルになり、27パーセント減少。

2050年にはガソリン車はなくなるんだと!
すると790億ドルになって、2015年比2割程度になってしまう予定です。

これでは、世界の国は成り立たないかもしれません。
って‥もっとやばいのは、産油国はどうなるんだ?

それと、日本の製油業界もこれ生き残りは、すごくしんどくない?

これ書いていて、すごく悲観的になってきました。

原油がいらなくなったら、そういうお国はどうなるんでしょうか?

中東のあるお国では、脱石油にかじを切りつつあるところが、あるようです。

いずれにしても、これは今は日本のお話ですが、近未来の世界図を巻き込んだ、壮大な変化を感じます。

皆さんはどう思いますか~~~

世の中が変わっていくにしても、緩やかに変わっていってほしいです。
が・・流れはEVの方向に行っているように思います。

・・・・・・・・・・・

今年から豪雪地帯の指定された区間では、タイヤチェーンが義務になりました。
が‥スカスだ・・

タイヤチェーンは、最近はすごく丈夫で、昔のような金属のものが主流ではなさそうです。

金属製は摩耗が激しい上に、減ってくるとタイやハウス内で、バタバタいうので車を傷つける可能性があるので、樹脂性がおすすめかと。

例えばこういうものです。

タイヤハウスに傷がつきませんし、静かですし・・道路にやさしいです・・

こちらの商品は取り付け動画も、スマホで一発で確認できます。

こういう動画は、いざというときに力強いです。

紹介文です。

【簡単取り付け動画もご用意】
お手持ちのスマートフォンで、いつでもどこでも場所を選ばず、分かりやすい動画で取り付け・取り外しの手順を視聴確認することができるので大変便利です。

ほかにもこういった商品があります。

タイヤチェーン非金属の価格比較はこちら

他にもいろいろ価格は様々です。
でも雪国の経験上、価格低めは耐久性がいまいちなので、注意してくださいね~~

・・・・・・・・・・

関連記事

定年後60代での再就職に有利な資格を、書いてみました。
士業というのは有利には間違いないですが、60なってからでは現実的ではないです。

60なってから会計士に挑戦?
ではなく、現実的な資格です。

詳しくはこちらです。

定年後60代で再就職に有利な資格は?今から取得しておけば安心!

車のタイミングベルトの交換時期や費用は?
私は、数台20万キロ以上走破して、何度もタイミングベルトを交換しました。

タイミングベルト交換時期と寿命と費用はいくら?切れるとどうなる?

結構高価なものです。
でも、交換しないと経知れませんし、万一切れるとエンジンは終わってしまいます。

ではいつのタイミングで??

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

ページ上部へ戻る