読書感想文の書きだしでおすすめの書き方は?コピペやパクリは駄目!

鳴子レストハウスから見た鳴子大橋の写真

小学生ならまだないかもしれませんが、中学生や高校生なら本の、読書感想文は普通に授業でもあるかと。
また、高校生なら受験や就職試験にも、出題されるような気もします。

書き始めの書き出しが、大事なコツだと思いませんか?

そこを無難に出てくると、そこそこいけるかと。
後読まないで、あらすじだけ調べて書くといううのも、あるようですが、それは中身が薄いですから、本来の読書感想文とは、違います。

毎年、課題図書に対する、読書感想文の大会というか、募集がありますが、結構書かれてる方も多いようですね。

夏休みなどは、読書感想文の季節で、旬の時期!
中学生や高校生の方が、課題図書に打ち込む・・そんな姿は、とてもいいですね。

スポンサーリンク

最近はネットの普及で、本も読まなくなった・・そんな世の中の風潮のように思います。

しかも、今は読まなくても、CDが読んでくれますから。
便利でいいのですが、でも読書とはまた違いますから!

Contents

読書感想文の書き出しでのおすすめの方法は?

読書感想文の書き出しですが、ある意味、読書感想文は、この書き出しで決まると、私は思います。

ここをうまく、書き出していければ、あとはスイスイと・・

一番オーソドックスなのは

  • 1:この本を選んだ理由
    2:この本と出合ったきっかけ

などを、さりげなく入れて、書き出すのがいいかと。

川端康成の「伊豆の踊子」は、山口百恵さんの出演で映画にもなりましたが、それをきっかけに原作の本を読もうと思った・・云々・・

こんな感じかと。

三島由紀夫の午後の曳航は、映画で見た印象が強烈で、原作の本では、どう表現されているんだろうか?

その表現と、映画でのギャップに興味があったので、その本を手に取ってみた・・・云々・・

これはほんの一例ですが、これがいつもの定番のような気がします。

きっかけが大事かと。
必ず、自分が読んだ本については、その本を選んだ意思というか、接点があるはずなんだな~~

それを、まずは思い返してみてはいかがでしょうか?

  • お父さんに勧められた・・も立派な理由かと。
    テレビでいい本だと、好きな俳優や女優の方が言っていた・・などなど・

それから・・

好きな本の内容は、どうしてその本が好きなのかを、内容をまとめてみることが大事だと思います。

・・・・・・・・・
関連記事

2020年度を目標に、大学の授業料が無償化されるようです。
まだ、決まったわけではないですが、大筋の原案は出来上がってるようですね。

詳しくはこちらです。

大学無償化のデメリットとメリットと海外の例と所得制限などまとめ!

韓国の食糧自給率が、ちょっとやばそうです。

詳しくはこちらです。

韓国の食糧自給率と穀物自給率の推移を日本と比較!コメ以外ヤバソ!

まるで無策のような、イメージを私は持ったのですが。
・・・・・・・・

読書感想文の書き方のコツを考えてみる!

読書感想文の中身についての、書き方ですがこれは、まずは全体を考えると、ぼやけてしまいそうな感じがします。

なので、いくらかのセンテンスに分けて、考えたほうがいいと思います。

一冊の本には、そこに個人の方ならその方の人生が詰まっています。
いうなれば、本の数ほど人生がある・・・そう言えるのかもしれません。

仮に評論であっても、その著者の方の考えと思いが詰まっているわけですから。

ならば・・・

読書感想文の書き方のコツは?

数点にその本の内容を分けます。

例えばの世界ですが、私の好きな伊豆の踊子ならば・・

  • 1:主人公が伊豆へ旅行に行くきっかけは?
  • 2:踊り子に出会った場所や、その背景は?
  • 3:当時の時代背景など。
  • 4:まとめ

または、いろんな場面に分けられると思います。

それと、ラストの終わり方で、その著者が何を言わんとしているかが、強調されている場合がありますから、ここは重要です。

上記のそれぞれのセンテンスに対して、自分の意見を織り交ぜながら、私なら書いていくかと思います。

要は簡単に言えば、上記のセンテンスの項目のあらすじに、自分の感想をくっつけていく・・
そう書けば簡単かと思います。

そして、最後は上記で書いたように、結末の部分を注視します。
作者の意図が、一番出やすい部分!

これに対して、自分の感想や意見を、しっかり書きましょう!

自分の感想文ですから、自分がどう感じたかが大事な部分ですから、臆せず感じたまま書くことをお勧めします。

スポンサーリンク

読書感想文の書き方でおすすめの書き出しのまとめ!

書き出しのみの紹介かと思ったのですが、書き方も書いてみました。

読書感想文といえども、いろんな書き方があります。

小説の書き方で‥

最初の結論を持ってくる書き出し・・

  • 「トンネルを抜けるとそこは雪国だった」
    「私はその男の写真を3葉見たことがある」
    「坂道を登りながらこう考えた・・」

いずれ名文といわれる、書き出しです。
読書感想文ですから、こうはいかなくてもある程度、書き出しも意識すると、いいかもしれません。

でも、オーソドックスに、おすすめなのは上記に書いた、例文から入るのが無難で、いいような気がします。

もし、あなたが読書感想文のコンクールに応募するレベルの、感想文を書きたいならば、やはりそれでは審査員の目に留まらないかもしれません。

私は、審査員ではないので、そんなことは言えないことは当たり前ですが、やはり他と差をつけないとね!

でも、通常ならば上のような例で書いていけば、宿題はすぐに終わるよ~~~

最後に、コピペやパクリはだめだよ~~~
・・・・・・・・・・
関連記事

大卒の給料が、高卒よりも高い理由は?
当たり前だろ!!
って言われそうですが、ではどうして?

こちらで紹介しました。

大卒の給料が高卒よりも高い理由はなぜ?経済学的に言えばこうなる!

ゲーム依存症はもはや、病気として認定されました。

ゲーム依存症はゲーム障害としてWHOで疾病認定されるってホント?

スマホを離さないで、ゲームをやって不登校の原因になっていく・・
これは病気です。

でも、困ったことにその認識がない方が実に多いんだよね!!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

ページ上部へ戻る