関心の意味と感心や興味との違いは?使い方や例文を考えてみた!

栗駒山の風景写真

関心が高まるや、関心を持つなどこの

「関心」(かんしん)

の持つ意味は広そうです。
さらに、同義語か類語のような気もするのですが、感心や興味との意味の使い分けについても、考えてみようと思います。

「関心」の使い方について、考えてみたのですが、私たちが日常普通に使っている言葉です。

例えば

  • 関心を抱く
    関心を持つ
    関心する
    関心が高まる
    関心がある

などなどという言葉が、考えられます。

多分、人間が毎日の日常で接するとことにたいして、多少でも気づきや、興味らしきものを持った場合は、この言葉を発するかもしれません。

使い方の例文を、自分なりに考えてみます。
しかし・・・一つの言葉でも、こんなに枝に分かれていくんですね~~

スポンサーリンク

言葉とは面白いものだな~~
って思います。

「関心」

だけでも、実に多彩な言葉が用意されていますから。

Contents

感心と関心と興味の違いはどこにある?

さて?

どれも似たような言葉に見えます。

が‥やっぱし違うようです。

感心の意味を考えてみた!

こちらの意味は下記のようです。

「優れた行動に心を動かされること」

を意味するときに使用するとのこと。
同僚の仕事ぶりを見て・・

「A君よく働いて感心するな~~まじめだし!」

ということでいいのかな~~と思います。

関心の意味は興味と同じ?

ではこちらが本題です。

例えば「パソコンに関心がある」

これは例えば

「パソコンに興味がある」

と置き換えることができそうです。

この関心や興味を意味としてとらえると‥

「ある物事に心を引かれ注意を向けること」

ということになるようです。

冒頭で紹介した‥関心を抱く、関心を持つ、といったような意味に使われる言葉が

「関心」

ということのようですね。

それと同義語で、興味ということがあって、いわゆる好奇心を持つことが、興味・・

興味を持つや、興味を覚えるという風な言葉に、使われるようです。

ではこの使い分けはどうする?

さて、これが問題のような気がしますが、皆さんならどう使い分けますか?

これが正しいのどうかは、いまいちですが、私は正しいと思うので、次に紹介します。
・・・・・・・・・・・・

関連記事
皆さん有給休暇ってとれてますか?
有給休暇は労働者の権利です。
捨てるなんてことはやめましょう!

有給休暇が取れない方に労働基準法の意味と理由をまとめてみた!

副業元年といわれる、今年の2018年。
皆さんは何かやられてますか?

副業でおすすめのバレない在宅バイトは?簡単ではない働き方改革!

副業で、いくらかでもお小遣いを稼げれば、とてもうれしいですね。
・・・・・・・・

興味と関心はどう使い分ける?

このくくりが正しいかどうかは別にして、私が思うには下記のように思います。

  • 1:興味:物とか物体とか、有形のもの。
    2:関心:どちらかという無形のものに対して使用する。

これ合ってるかな?
どっちでもよさそうなものといえば、そうなるのでしょうが、イメージとして使い分けるならこうなるのでは?

そう思うのですが・・・さて?

皆さんはどう思いますか?

例えば、相手が人間だった場合ですが・・・

「あの人は面白い人だな‥ちょっと興味を感じる!」

これいいのかな?

「あの人は面白い人だな‥ちょっと関心を持った!」

なんか、訳わかめになってきた・・・日本語って難しいな~~
・・・・・・・・・・・

関連記事

言葉の意味や成り立ちや由来についての本ブログ内の記事をまとめてみました。
↓  ↓
言葉の成り立ちや意味の辞典!難しい類語や英語表記の記事まとめ!

いろんな言葉の意味や、考え方を考察してみました。
言葉って沢山ありますね!
・・・・・・・・・・・

スポンサーリンク

関心と感心と興味の違いのまとめ

上記で紹介しましたが

  • 感心=その行動に心を動かされることを表現する場合に使う
  • 関心=興味=ある物事に注意をひかれて注意を向けることを言います。

この二つの、興味と関心の使い分けが、どうやら個人の価値観によって、その場面で違うべな~~っては思います。

皆さんはどう使いますか?

同じ意味合いにおいても、異なる表現があって、なかなか日本語は難しいなあ~~って思います。

結局、こういう言葉って、意味を同じく表現するなら、その場面場面で自分が思ったような表現・・これが大事なような気がします。

特に、この場合の関心と興味はそうかと。
言葉の意味での違和感を、考えてみました。
私の例で、ちょっと紹介させていただきました。
・・・・・

関連記事

違和感を感じると覚えるの意味の違いは?私の喉の場合で感じたこと!

ダメな上司が、部下に操られたら、その上司の方は部下の方から見れば、いい上司かと。

ダメな上司を操る優秀な部下は出世する?企業戦士の悲哀を感じる!

そう言った典型例を、考えてみました。
確かにこういう方いたな~~

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

ページ上部へ戻る