台風の名前は誰がどう決める?2019年の名前の順番の一覧を調べた!
台風には名前がついているようですね。
2019年の台風の名前は、どうなってる?
これって誰が決めて、法則ってあるのかな~~って思っていたので、調べてみました。
今年2019年の台風1号の名前は
「パブーク」
です。
この名前って、決まってるんですね。
一覧になってます。
ではその、台風の名前の規則も、だれが決めたかも、ここで紹介しようともいます。
しかし、今年2019年は1月1日で台風1号です。
これは統計上1951年以降で、一番早いそうです。
なんかおかしくない??
正月から台風情報だなんて・・・
ついでなので、台風発生の一番早いランキングも、紹介します。
台風の名前が、すでに決まってリスト化されてるとは、全く知りませんでした。
中でも、日本がつけた名前が、すごくユニークで面白いです。
この名前のようにかわいかったら、台風も許せるのにな~~って思いました。
Contents
台風の名前がだれがどういう規則で命名?決まりごとは?
台風の名前は決まっています。
しかし、以前は台風は〇号という名前のようでしたが、今は違います。
台風の名前を付ける機関は?
「台風委員会」
というのがあるようです。
ここに加盟する国は日本をはじめとする、14か国で構成される政府間組織です。
その14か国が、それぞれに名前を持ち寄って、リスト化しました。
その名前が適用になったのは
・平成12年:2000年
からです。
尚、この名前が適用される台風は
・北西太平洋または南シナ海で発生する台風
と規定されています。
その14か国に割り当てられた名前は
・一か国:10名称
です。
なので、全部で140個の名前があるんです。
最初の名前は
2000年の台風第一号で、名前は
「ダムレイ」
でした。
これはカンボジアの提案の名称で、第一番で「象」を言います。
こんな感じで1番から順番にリスト化されてるんだな。
全部が一巡した場合は、最初の1番ダムレイにもどります。
台風の名前のリストはどうなってる?日本の名前は?
では、せっかくなので、そのリスト前140を張ってみます。
(出典元:https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/より引用)
気象庁のHPよりの引用ですが、上の表のように決まっています。
2019年の台風の名前の順番は?
今年2019年の台風1号の名前は
「パブーク」(淡水魚の名前)
です。
これは34番の名前ですね。
現在は台風2号までの発生が確認されています(2019年3月6日現在)。
2号の名前は35番の
「ウーティップ」(蝶)
です。
なので、今年はこの続きになります。
台風3号が発生した場合は今度は、36番の
「セーパット」(淡水魚の名前)
になっていきます。
とても分かりやすいです。
・・・・・・・・・・・・
非常時の防災セットです。
一個は備えておきたいです。
備えあれば患いなしです。
非常食のセットはこんなにあります。
関連記事
台風はどうして発生するのか?
そういう疑問を書いてみました。
なるほど~~でしたよ~~
台風はなぜ発生する?仕組みと理由や定義は?進路の特徴も調べた!
・・・・・・
日本が命名した台風の名前のリストは?
一か国10名称なので、日本も10個の名前を出しています。
それをリストにしてみましょう。
若い順番から。
- 1:テンビン(てんびん座)
2:ヤギ(やぎ座)
3:ウサギ(うさぎ座)
4:カジキ(かじき座)
5:カンムリ(かんむり座)
6:クジラ(くじら座)
7:コグマ(こぐま座)
8:コンパス(コンパス座)
9:トカゲ(トカゲ座)
10:ハト(はと座)
と・・このような10種類の名前で、一貫して星座にこだわったようですね。
ほかのお国でも、「淡水魚」の名前や、鳥や遺跡など、自然にまつわる名称が多いように感じます。
各国とも、自国の特徴を出そうとしている節も、感じて興味深いです。
でもこれ、意味知ったら台風の名前って、イメージがちょっとね~~~って思いました。
台風の名前の規則外の事例ってある?
これは、あるようです。
- 1:甚大な被害をもたらした場合
2:規定領域外で発生して規定領域外への移動など
こういった場合は、その順番に限らず、また甚大な被害の場合は、以後使用しないような配慮がされるということのようです。
たしかに・・ですね。
台風の名前は誰がどう決める?のまとめ
台風の名前について、紹介してきました。
「台風委員会」
を構成する14か国が、各10個を持ち寄って、リスト化していたんですね。
これは驚きました。
なので、順番でもう決まっているんです。
今年はすでに2個発生しています。
すごく早いですが、観測してから一番早いそうです。
過去の台風の最速発生ランキングは?
ついでですが最速の発生ランキングです。
驚きですが、さほど過去最速といっても、そん色ないですね。
- 1位:2019年:1月5日15時
2位:1979年:1月2日9時
3位:1955年:1月2日15時
4位:2018年:1月3日9時
5位:1957年:1月3日15時
6位:2013年:1月3日21時
7位:1985年:1月5日21時
8位:1992年:1月6日9時
8位:1972年:1月6日9時
10位:1985年:1月7日15時
とこんなリストです・・・が、たったの1~6日の差で、なんかこれ意味あんの??
って思いますが、意味があるんでしょうね~~
いずれ今年2019年は最速でした。
これを破るには、除夜の鐘が鳴ってるときと、同時クラスですね!
いくらなんでも・・ですが、そんな気分です。
正月に台風・・そんなに熱帯地方の海面の温度は高いんですね。
驚きます。
今年は、台風の数は少ないことを祈ります。
私は、コメを栽培しているので、穂が出る7月後半から8月は、すんごく気になって仕方がないんです。
毎日天気予報とにらめっこ。
発生した台風は、進路を入念にチェック!
気になります。
では、少ないことを祈ってますよ~~~
・・・・・・・・・
備えあれば患いなしです。
非常食のセットはこんなにあります。
関連記事
台風の過去の発生数のれKしいについて調べてみました。
2019年はエルニーニョの年です。
そこから、今年2019年の田風の発生数や、上陸数を予想してみました。
台風の過去の発生数と日本への上陸数は?2019年の数を大胆予想!
夏になるとやってくる「ゲリラ豪雨」
ゲリラ豪雨の原因と増えている理由は?予想(予測)と対策を考えてみた!
この発生メカニズムって、どうなん?
とんでもないゲリラ豪雨が襲ってくる時があります。
どうしてなのかを紹介しました。
*ヘッダーの写真は宮城県の秋保大滝です。
スポンサーリンク