節分の日の恵方巻はいつから始まった?由来と方角2019は?
恵方巻はいつから始まった?由来や意味についての考察です。
私が、小さい時って、この恵方巻食べる習慣って、なかったのですがいつからこんなに、流行ったのでしょうか?
2019年の恵方(方角)は
甲(きのえ)=東北東
なんだそうです。
節分と言えば恵方巻ですが、これっていつから始まったんでしょうか?
それと、方角と食べ方のルールについても、関係がありそうですね。
方角と聞くと、ちょっと怖い印象もありますが、毎年違うのかな?
今や、コンビニで恵方巻の予約ができる時代です。
でも悲しいかな、これその日だけなんですよね~~
大量の売れ残りの、余った在庫品が無駄で環境に悪い・・そんな話題が、昨年は上がってましたが、今年はどうでしょうか?
2019年の方角って、検索すると出てくるのですが、これって毎年方角は変わってくるんでしょうか?
さて??
由来って、どういうことなのか?
私もちょっと知りたかったのでした。
Contents
恵方巻はいつから始まった?由来や仕掛人は誰だ!
これは驚きました。
恵方巻は、何の根拠もないのか?
さて??
恵方巻はセブンイレブンから始まった?
そのようです。
これは初耳!
驚くしかないです。
「恵方巻」という名称は1989年にセブン-イレブン広島市中区舟入店の野田靜眞が「大阪には節分に太巻き寿司を食べる風習がある」と聴いて仕掛けたことにより、1998年から全国へ広がり、2000年代以降に急速に広まった。
(wikipediaより引用)
この1989年以前に、節分に恵方巻という文献は、正式には諸説あって、正しいという文献は、どこにも見つかってないそうです。
別名としては
- 1:「幸運巻寿司」
2:「恵方寿司」
3:「招福巻」
とこんな、3種類の呼び方があるようです。
確かに、恵方巻は太巻きの、海苔巻きに似ているというか、そのものに見えます。
コンビニからね~~~
っていうか・・このいまでいう恵方巻ですが、どうにかして寿司の需要を盛り上げたい業界や、どうにかしてイベントでの巻きずし大会での行事での、地元活性化したい地域や・・・
その他入り乱れて、いろんな時期に、土用丑の日や・・まるで節分に関係ない日の設定まで・・
そこで、セブンイレブンの前に、小僧寿しが全国展開したようですね。
「縁起巻き」として1980年代中盤から、全国展開も、浸透せず。
そこで件の、セブンイレブンのお出ましです!
セブンイレブンの全国展開で、一気に火が付いた感じ。
これは驚きました。
恵方巻の食べ方の意味は?
「節分に、恵方の方向を向いて、無言で職すると縁起がいい!」
このような、決まりのようです。
では、その恵方の方向とは?
恵方巻を食べるときに向く「恵方」の方向の意味は?
これもまたきちんとした、方角の意味があるんです。
「陰陽道」
では、その年の福徳をつかさどる神で
「歳徳神(としとくじん、とんどさん)」
という神様がいるのですが、その神様が在位する方角を「恵方」の方角といいます。
(wikipediaより引用)
その、「歳徳神」の在位する方角(恵方の方角)は、その年の干支によって、変わってくるようですね。
今後数年間の方角ですが、下記のようです。
- 2019年:甲・己:東北東やや東
2020年:乙・庚:西南西やや西
2021年:丙・辛:南南東やや南
とこんな方向のようです。
(wikipediaより引用)
上の、方位図によって、決められます。
この恵方の方向は
歳徳神の在する方位を恵方(えほう、吉方、兄方)、または明の方(あきのかた)と言い、その方角に向かって事を行えば、万事に吉とされる
(wikipediaより引用)
ということで、年中ならいつでも、縁起がいいんですね。
ただし・・節分のことは、当然書いていません。
恵方巻は、後で流行した行事のようですから。
・・・・・・・・・・・・
レビューがすごく多いノリです。
恵方巻で余っても、ごはんやおにぎりで食べられますね!
安いです。
いや~~驚きました。
こんな恵方巻もあります。
関連記事
節分の鬼といわしの関係は、どんな関係?
節分の鬼と鰯の頭の関係は?食べ物や料理の由来に何があるか調べた!
節分に関係する記事をまとめてみました。
節分のいろんな疑問を、私なりに考察してみました。
節分の歴史と鬼と鰯の関係は?恵方巻の由来やパンツの虎柄まとめ!
節分の意味や由来は、本当に興味深かったです。
・・・・・・
恵方巻の正しい食べ方は?
恵方巻を食べる日は「2月3日」の節分の日です。
作る恵方巻は、七福神にあやかって、具は7種類が縁起がいいとされます。
恵方巻は、一本で切ってはいけません‥長いままです。
切ると、福が切れてしまいます。
- 1:恵方巻の太巻きを、一人一本用意
2:該当年の恵方の方向を向く。
2019年は、甲(きのえ)=東北東の方向
3:願い事を念じながら、何も言わずに無口でひたすら、一本最後まで食べる。(笑いながらもいい)
とこんなようです。
恵方巻の意味や由来のまとめ
古来より行われてきた
「追儺(ついな)」
の儀式では、 歳徳神のいる明け方・「恵方」へ向きを合わせて、お餅を備えて、年神を迎えるのが、習慣でした。
節分は、昔は旧の大晦日。
なので、有名な吉田神社では、今でも節分には「年越しそば」が食されるようです。
恵方巻ではないんだな。
室町の時代に、豆まきに代わってからは、延々と豆をまいて、鬼退治をしてきたわけです。
節分に恵方巻の記述はありません。
しかし、この縁起のいい「恵方」の方向に、目をつけるところが、商人や業界人なのかな~~なんて、いろんなことを調べていたら思った次第です。
すべて・・ほぼ関西のほうから始めています。
寿司業界・・何とか盛り上げたい・・
そんな思いが・・ひしひしと・・
しかし、なんとも気持ちはわかるのですが、盛り上がらず。
恵方巻とは言いませんでした。
古来の行事では、巻き寿司を食べるなんて、どこにも書いてないわけです。
信憑性がないということは、公式の行事では、存在しなかったと言っていいかと!
なので、これは完全に後付けで、上のような流行の理由ですね。
でも、縁起がいいことには間違いないでしょうから、これはこれでいいかと。
でも、あまりものなどで、無駄にならないようにしてほしい、そんな気はします。
何せ、この日を外したら、縁起がいいものではなさそうな雰囲気がするんだな。
だって、節分に食べるから縁起がいいのですから。
しかしね~~巻けばなんでもいいものでは・・
ロールケーキ??
商魂のたくましさを感じます!!
・・・・・・・・・
海苔巻きの中の具は、海鮮で!
関連記事
節分は鬼退治で、豆をまきますがなんで炒った豆をまくのだ?
節分の日の起源と由来は?
いつの時代から行われているかも、その歴史についても考察してみました。
歴史のある行事なんですね~~驚きました。
スポンサーリンク