節分の日の鬼退治は豆でしかもなぜ炒ったマメなのかの考察!
節分の日が近くなって、鬼が待ち遠しい?
いえいえ、豆も炒った豆でないといけませんし、しかもなんで豆をまく相手が鬼なんだ?
この鬼と、豆の理由についての考察です。
節分といえば、豆まき・・で相手は鬼!
何をいまさら・・ですが、ではなぜに鬼で豆なのか?
これを説明できる方は、早々はいないかと。
節分の行事の起源や、いつから行われていたか?
もともとは古来の中国より伝来した行事です。
追儺 (ついな)という行事が元のようですね。
もともとは、桃の木で作った弓矢を射って、鬼を追い払う行事でしたが、室町時代に豆の習慣に変わっていったようです。
もちろん、私はな~~~んも知りませんでした。
なので、私のために調べたようなものですが、なるほど~~~でした。
弓矢が豆になった?
さてさて・・どうしてそうなったのでしょうか?
Contents
節分の行事で鬼が出てくる理由は?
(出展元:https://www.mag2.com/p/news/5409より引用)
古代中国では大晦日の日に
「追儺(ついな)」
という厄除け払いの儀式が行われていました。
これは、桃の木で作った弓矢で、鬼を居る行事なのですが、勿論鬼は当時も今もいません。
というのも、この鬼ですが、当時鬼は次のような理由に、常に鬼のせいだとされていたんだそうな。
- 1:鬼は邪気や厄の象徴とされていた。
2:形の見えない災害、病、飢饉などは鬼のせいだ。
3:人間の想像力を越えた恐ろしい出来事は鬼の仕業である。
なので、新しい年を迎えるにあたって、節分の前の日の、大みそかにこの厄払いの儀式を行っていたということのようです。
ということで、これが日本に入ってきたようです。
その歴史は、下記で紹介しました。
用いられる豆が炒った豆の理由は?
ではなんで、桃の木の弓矢の矢が、豆になったのだ?
さて?
豆は「魔滅(まめ)」ともいうようです。
魔を滅する・・退治する‥に通じるということですね。
そして、究極の目的は、無病息災を祈る意味があります。
昔、京都の鞍馬に鬼が出たとき、毘沙門天のお告げによって大豆を鬼の目に投げつけたんだそうです。
すると・・鬼を退治できたという、そんな伝説が残ってるんだそうな。
まさしく、鬼の目は「魔の目」であって、「魔目=まめ」に豆を投げつけて「魔を滅する(魔滅=まめ)」・・要は、鬼退治になったわけです。
ちょっと、とってつけたような、そんな言い伝えですが、古来の言い伝えというのは、案外得てしてこんなものかもしれません。
・・・・・・・・・・・
レビューがすごく多いノリです。
恵方巻で余っても、ごはんやおにぎりで食べられますね!
安いです。
いや~~驚きました。
こんな恵方巻もあります。
関連記事
節分の日の恵方巻っていつから食べるようになった?
意外な歴史で驚きました。
節分に関係する記事をまとめてみました。
節分のいろんな疑問を、私なりに考察してみました。
節分の歴史と鬼と鰯の関係は?恵方巻の由来やパンツの虎柄まとめ!
節分の意味や由来は、本当に興味深かったです。
・・・・・・・・・
豆を炒った豆でなければいけない理由は?
鬼を追い払うときに使用する豆は、五穀の中でも穀霊が宿るといわれる大豆が、この際の定番です。
豆が「魔滅」するには、鬼の目を射るのですから、豆を煎ることで「魔の目を射る」ことになるということで、炒った大豆を使いんだと。
そして、この炒って撒いた豆のことを「福豆」といいます。
もう一つ、炒らないと撒いた豆から芽が出ては、悪霊退治にならないことから、炒ると云う意味もあるようです。
どちらも満足することが、大事なんだと思います。
もう一つは、豆を炒ることは、火を使うので、火を使って鬼の邪気を封じ込めるという意味もあるようですね。
そして、撒いた福豆を食べて、鬼を退治した・・めでたしめでたし・・と言うことになるわけです。
節分の日の鬼退治は豆の理由のまとめ
なんで鬼が節分に出て来るんだ?
そんな素朴な疑問ですが、何となくは子供の時からは思っていましたが、こういう言い伝えや、古典での理があったんですね~~
なんでも、理由のないことは無いんですね。
そういえば、桃太郎も鬼退治ですね。
鬼は邪悪なものの象徴だったんだと思います。
鬼の目を射る・・煎る(炒る)ですか~~
さすが昔の方は、奇想天外な発想をします。
しかし、それを大真面目で、宮中やお寺で行うわけですから、当時の人々の信仰というか、何とも今の時代とは違って、何かにすがる意識というか・・表現できませんが、そんなことを感じます。
本気で、鬼が出る・・・と思っていたのかな~~って!
今の日本なら、なまはげのような、そんなものにも感じますが、子供にはある程度の年代までは、信じていてほしいな~~って思うんだな。
サンタクロースの、現実を知るときが来るようにね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんなにある虎柄のパンツ!!
関連記事
節分の豆まきって、いつから始まった行事なんでしょうか?
その辺の考察です。
節分に縁起がいい方角は、恵方の方角ですがどうして?
節分の英語訳や、例文も調べてみました。
スポンサーリンク