節分の鬼と鰯の頭の関係は?食べ物や料理の由来に何があるか調べた!
節分の意味や由来や、鬼がなぜ出て来るかなどを、これまで考察してきましたが、今回は鰯(イワシ)です。
なんで鰯(いわし)なんでしょうか?
節分と言えば、鬼と豆と恵方巻と、もう一つの食べ物がイワシで、イワシはまた飾るものでもあるんだな。
んで・・厳密にいうと、その飾りを外す日もあるんだそうな!
たかが‥と思うようですが、しかし何事にも物事には、理由と結論があるものなんだな。
節分と、イワシってどんな関係があるのでしょうか?
これもやはり、節分の意味が鬼退治というか、鬼を寄せ付けないという意味もあるので、何となく鬼関係とは思うのあですが、では詳しく考察してみます。
鬼とイワシの関係かと。
イワシは、昔は大衆魚の代表格でしたが、最近は不漁でどうやら高級魚になったようですね。
海の世界も、変化しているということですね。
Contents
節分と鬼とイワシの関係はどうなってる?
(出展元:https://www.mag2.com/p/news/5409より引用)
節分の意味や、どうして鬼か‥鬼退治にどうして豆が使われるようになったかは、下で紹介したリンク先で紹介しました。
では、今回はイワシについてです。
節分にイワシがどんな役割を果たすのだ?
これは、鬼はイワシ(鰯:いわし)の生臭いにおいが、大嫌いなんだそうです。
それと、柊の気の痛いトゲトゲモ大嫌い!
なので、柊(ひいらぎ)の木に、イワシの頭を焼いてわざと臭いを強くしたものを、柊の枝にさして、玄関先に飾るんだそうです。
生ではなく、焼いてその香ばしい生臭い、臭いが付いたものが有効なんだな。
しかも玄関先に飾るんです。
これは、鬼が我が家に入ってこないようにという意味ですね。
この飾りのことを
- 1:「焼嗅(やいかがし)」
2:「鰯柊」
3:「柊鰯」
4:「柊刺し」
とか、一般にこの4つの呼び名があるようです。
地方によって、鬼を退治する、豆の豆柄なども飾るところもあるようです。
そういえば、我が家では、大昔はそうだったような気がします。
豆を栽培していますので、その豆殻を少しだけとっておいたような‥そんな記憶がありますね~~
・・・・・・・・・・・・
節分に鬼にならないといけないお父さんや彼氏の必須のアイテム!
関連記事
鬼のパンツはシマシマ虎柄パンツですが、なんで??
鬼のパンツと鬼門と角の関係と意味は?節分の鬼の起源からの考察!
節分に関係する記事をまとめてみました。
節分のいろんな疑問を、私なりに考察してみました。
節分の歴史と鬼と鰯の関係は?恵方巻の由来やパンツの虎柄まとめ!
節分の意味や由来は、本当に興味深かったです。
・・・・・・・・・・・
節分にイワシを食べる理由は?
鬼が来ないように飾るだけでなく、イワシは食べるものです。
食べた残りの頭は、柊に取り付けて、玄関先に飾っておきましょう。
それ以外は、きちんといただくことにしましょうね。
鰯の漢字って魚へんに弱いって書きます。
要は魚のよわったれ・・なんだな‥多分。
岩の語源について調べてみると
- 1:弱し(よわし)
2:卑し(いやし)
なんだな。
それと、あの鰯独特の生臭さ・・嫌いな方多いのではないでしょうか?
それって、鬼には絶好の効果のあることなので、この臭いのある鰯を食べると
「陰の気を消してしまう!!」
そういう効果があるんだそうな。
まして節分は2月3日で、新しい年における旧暦の節分での大晦日。
ここで、厄払いをして、新しい年を迎えるという意味で、イワシを食べて鬼を追い払う!
そういう意味なんだと思います。
頭は食べずに、柊の気に飾って玄関先にですよ~~
これで、節分以降の、新しい年は私も安泰・・・なんだな!!
柊鰯を取り外す日は、次の日や2月いっぱいなど、その地域によって違うようですね。
その土地の風習に倣うがよろしいかと。
節分に鰯を食べる意味と飾りの意味のまとめ
皆さんは、イワシはお好きですか?
実は私は、全く好きではないのです。
あの生臭さで、しかも一度湿疹が出てからは、全くダメになってしまいました。
なので、食卓にイワシが出て来ると、私は食べられないのでした、
仕方がないですね。
節分と、イワシの関係は上記に書いたように、やはり鬼も嫌いなようです。
私と同じ??
なんてね・・・・
柊の木の、あのトゲトゲモ嫌いって、なんかかわいい鬼に感じます。
何れ鬼は、イワシのあの生臭さが大嫌いで、寄せ付けないという意味と、厄除けの意味があって、イワシを食する。
このようないわれで、節分にはイワシなんだそうな。
判らないわけではないですが、古人の古からの言い伝えは、何とも尤もだと思います。
それが、こうやって現代では季節の、一大イベントになってるのですから、敬服いたします。
私も、鬼を退治しますよ~~~
って‥毎日隣に‥いえいえ・・それは違います・・・
・・・・・・・・・・・・
関連記事
節分に豆をまくは常識!
ではなんで豆なんだ・・しかも炒った??
節分の日の起源や由来は?
なぜに鬼なのだ?
いつから始まったのか、調べてみました。
これは結構古いですね。
スポンサーリンク