孤食の子供の現状の割合と原因は何?なぜ問題なのかを考えてみた!

鳴子ダム荒尾湖の紅葉写真の風景

子供の孤食の割合が増加しているんだそうですが、この原因ってどんなことが考えられるか、調べてみました。

もちろん現状の、その割合や問題点も。

では、現状はわかったとしても、その対策って・・・簡単ではないのは、容易に察しがつきます。
でも、そもそも孤食って、どんな問題があるのか?

そこからですよね~~
高齢者の方は、その立場での背景的な問題もあるのですが、子供の場合はこれから大人になっていく、途上にあるわけです。

その食育や気持ち的なものの影響とは?

どんな影響が考えられるのかを、考察してみようかと思います。
人間は、家族単位で歴史的にも行動してきた動物に思います。

それが、個になったら??

さて??

スポンサーリンク

孤食が、問題の俎上に上がるというのは、やはり何かしらお国の、厚生労働省も問題だと、認識しているからだと思います。

では、どんな問題が?

それをこれから、ここに考察してみようと思います。

Contents

子供の孤食の現状の割合はドン位?

では、日本での孤食の方の割合って、ドン位いるのか?
その現状を紹介しようと思います。

なかなか、日本全体では公式にはないようですが、2点ほどのデーターがあったので紹介します。

日本での子供の孤食の割合は?

まずこれは、2011年の総務省のデーターです。
孤食の時間を時系列で、表示してあるのですが、すごくわかりやすいですよね。


(総務省社会生活基本調査より引用)

こちらは、わかりやすく棒グラフにしたものです。
しかも、上記の時間帯の、平均値を出してグラフにしています。
小学生、中学生、高校生、大学生に分類されています。


(総務省社会生活基本調査より引用)

この二つの調査の平均は、上の棒グラフのようになるのですが、結構な確率ですね。
もっと踏み込んだ考察なのですが、このパーセンテージから、全国で何人の児童生徒が孤食か?

これは夕飯の例での数字です。

  • 小学生:10万5千人
    中学生:12万8千人
    合計:23万3千人

になるんだそうな・・ひょえ===ですが、皆さんこの数字どう思いますか~~
これはあくまでも、試算値です。

では変わって・・

こちらは、浜松医科大学での研究結果です。


(浜松大学医学部研究データより引用)

小学生のお子さんの場合は、ほぼ同じ結果なので、このくらいの数字なんだと思います。

10~14歳のところですが、16.2パーセントですね。
これは3食の例なので、ほぼ上記のデーターの3倍で、合ってるかと。

地域性があるので、一概にこの数値があってるのかといえば、そうでないかもしれませんが、かなりの参考地には違いないかと思います。

孤食の原因と何が問題かの考察!

上のデーターにも出ていますが、小学生でも20人に一人程度が孤食の状態なんですね。
しかも、朝が多いというのは驚きです。

朝に、基本的に親御さんと一緒でない?

これって、やっぱし・・とも働きのためなんでしょうね。
通勤も、都市部なら2時間もかかれば、そうかもしれません。

子供が学校に行く7時台の時間には、一緒には居れない状態なんだと思います。
そういう場合の、お子さんの朝ごはんって?

作ってあればですが、朝抜き??
これは最悪でしょう。

朝抜きの統計データーもありましたが、これはまた別の機会に。

子供の孤食って何が問題なの?

さて??

何が問題なんでしょうか?

でも皆さん、人間って家族で活動していると思いませんか?

テレビのドラマでも、みんな家族で食事しています。
NHKの朝ドラの、まんぷくでも、半分あおいでも、みんなある意味家族のありようが、テーマになってるような気がします。

人間って、誰かを頼ったり、誰かを助けたり協調していく動物なんだと思います。

発達心理学者の外山紀子氏に言わせると‥

「そもそも孤食が問題視されるのは、誰かと食べるのが人間にとって当たり前の行動だ(だった)から」

だそうです・・・確かに!!

文化人類学者の石毛直道氏は

人間は「共食(きょうしょく)する動物」であり、それは世界のどの民族にも共通した特徴!

確かに‥いちいち納得です。
・・・・・・・・・・・
関連記事

孤食の健康への影響を考えてみた記事です。
大人も対象なので、こんな記事になってます。

孤食の健康への影響と問題を考えてみた!健康な食事とは言えない!

孤食の定義などについて、書いてみました。

孤食の定義や原因とその意味は?背景には何があるかを考えてみた!

そもそも孤食ってなんだ?
その背景も考えてみました。
なかなか深いものがあるように感じます。
・・・・・・・・

孤食がもたらす影響について考える!

孤食って、どんな影響があるのかな?

それについての考察です。
孤食の場合は、どう考えても私が思うに、一定の時間に食事はしていないと思うのです。

我が家では、7時には決まって夕飯です。

朝はめいめいですが、でも家族が一人一人で食べてるかというと、決してそうではないです。
1時間のうちに6人が食べるのですから、出勤時間でダブるのもいますから・・・まして、一人ではないですから。

これはもう農家の、田舎暮らしのなせる業かと。

が・・都市部の、核家族ではこうはいきませんよね!!

食事の時間が不規則の影響は?

一般的には

  • 1:体調不良
    2:情緒不安定
    3:睡眠不足
    4:生活リズムが狂う
    5:偏食になりがち

などなど…挙げればきりがないほど多いようです。

大人の私たちでも、食事をする時間に、食事がないとちょっとしたストレスになります。

違った時間に食事をとると、なかなか寝付けなかったり・・

要は・・いいことは全くないようなイメージに感じます。

スポンサーリンク

孤食の子供の割合と影響のまとめ

子供の孤食の割合のデーターに関しては、いろいろあるようですが、上記のようにほぼ同じような割合に、落ち着くようなイメージです。

この割合を見て、どう思いますか?

人間はそもそも、団体で行動する動物で、個ではなく家族単位での組織!

いわれれば、確かにそうだな~~と感心しました。
NHKの朝ドラなんかは、本当に家族が主役になってるようなイメージです。

そこを基本に、物語がどんどん膨らんでいくんだなあ~~

やっぱし、それを見ている人は、昔はこれが普通の家族だった!

そう思うんだべな!

でも、状況は上記の理由で、なかなかそうはいかない事情が。
それは、世の中の潮流なんだともいます。

よく、我妻は娘に依頼されて、子供の行事やらで、仙台に行きますが、これは助っ人!

近いからいいですが、これが東京ならいけません。
でも頼む人がいればいいですが、それもなかなか難しいのが、現状ではないかな~~

なんて思います。

皆さんのご家庭はいかがですか??

次回は、対策はどうすればいいか??

これについて、考えてみようと思います。
・・・・・・・・・
関連記事

孤食と関連するのが、孤独。
これは主に、お年寄りに言われそうな感じがするのですが、決してそうとも言えないようです。

それと問題は、孤独は伝染するという、そんなお話です。

孤独の伝染病が病気と死亡確率を上げる?孤独を感じる理由を考えた!

2019年から、有給休暇の取得は義務化されます。
では法律の中身は?

有給休暇取得義務化で管理職や中小企業は大変そ!施行日や罰則は?

なかなかいい法律だと、私は思います。
では、中小企業や労務管理の管理職の方は、どう対応するだろうか?

その辺まで掘り下げて、まとめてみました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

ページ上部へ戻る