梅雨入りの平年はいつから始まる?期間の長さとと2018予想を調査!
梅雨入りの時期や梅雨明けが、平年よりも早いか遅いか、予想してみました。
ところで平年の梅雨の時期っていつのこと・・さて??
梅雨入りって、時期は2018年はいつから始まる?
そして梅雨明けはいつ?
今年の、梅雨の時期の天候を、勝手な予想をしてみました。
空梅雨かさては、長雨か?
どっちにしてもこの季節は、気分が滅入ってしまう、いやな時期であることは、間違いないですね。
皆さんはいかがですか?
東北の梅雨入りはいつか?
東北に住んでいると、とても気になりますし、米を作ってるとなおさらお天気次第なので、気になるんだな~~
梅雨明けがなくて、とても寒い冷夏の年もありましたが、さて今年はどうでしょうか?
梅雨の時期の花って何でしょうか?
「紫陽花」
かな・・・多分・・きれいな花ですよね~~
我が家にもありますが、とてもきれいです。
Contents
梅雨入りと梅雨明けの平年時の期間のはいつからいつ?
よく、お天気予報では
「平年並み」
という言葉が用いられます。
これはどんな意味かな?
って・それはまた別な機会にします。
日本各地の平年の梅雨の時期や期間のデータは?
平年並みといわれる、梅雨の時期や期間データーは、きちんと整理されているようです。
梅雨の日本の各地方の平年並みのデーターは下記のようです。
(wikipediaより引用)
このようなデーターです。
気になる、私が住んでる東北のデーターでは
- 東北地方南部
梅雨入り:6月10日ごろ
梅雨明け:7月23日ごろ
梅雨の期間:44日
期間雨量と測定点:仙台市 243.8 mm
こんなデーターです。
ひょえ~~243㎜も雨が降るんだ~~
過去の梅雨入りのデーターは?
最近の梅雨入りのデーターです。
基準は関東地方で東京が基準です。
- 2000年:6月9日
2001年:6月5日
2002年:6月11日
2003年:6月10日
2004年:6月6日
2005年:6月10日
2006年:6月9日
2007年:6月22日
2008年:5月29日
2009年:6月3日
2010年:6月13日
2011年:5月27日
2012年:6月9日
2013年:6月10日
2014年:6月5日
2015年:6月3日
2016年:6月5日
2017年:6月7日
気象庁の発表の形態は
「〇〇地方が梅雨入りしたと思われる」
こんな発表の、仕方のような気がします。
なので、上記の日にちも、そういう形式で発表されたものと思います。
思われる??
どうしてこういう表現をするのか??
というのは、専門家の予報士でもこの時期の天候は変わりやすために、確定的なことは言えないために、こういう表現をするそうですよ~~
でも、気象庁の専門家の方が判断するのですから、そこはおそらく専門家の方が、寄せ集まって協議した結果なんだろうと思います。
2018年の梅雨入り梅雨明けの予想をしてみた!
日本全国の、梅雨入りの予想はまた別にして、私が住んでいる
「東北地方」
と日本の中心ともいえるs、首都東京の
「関東地方」
の予想をしてみようと思います。
東北の平年の梅雨入りは
- 東北南部:6月10日
東北北部:6月12日
です。
関東甲信地方は:6月8日です。
さて今年はいつ?
東北地方の梅雨入りと期間の予想は?
東北地方は、東北北部と南部に分かれます。
南部は仙台が基準ですが、北部は青森が基準です。
距離的にもかなり離れていますから、分けないと一緒にはできないんだと思います。
では過去の梅雨入りのデーターです。
東北南部
- 2010年:6月14日
2011年:6月21日
2012年:6月9日
2013年:6月15日
2014年:6月5日
2015年:6月26日
2016年:6月13日
2017年:6月30日 - 過去最も早い梅雨入り:1959年の6月1日
過去最も遅い梅雨入り:1967年、2015年の6月26日
いずれも推定なので「頃」というようですが、省略します。
東北北部
- 2010年:6月16日
2011年:6月21日
2012年:6月9日
2013年:6月15日
2014年:6月6日
2015年:6月26日
2016年:6月13日
2017年:7月1日
とこんな内容で、ほぼ東北南部と同じような時期になってるようです。
多少違いますが、許容の範囲かと。
今年の夏は、気象庁の長期予想では、夏の予想は気温が高めの予想確率が、高いので梅雨ももしかしたら空梅雨になるかもしれないです。
今年の夏は暑い猛暑の確率が冷夏を上回って2013年並みの可能性が!
しかし、もしそうであっても、梅雨はありますから予想します。
ズバリ、今年2018年の東北地方の梅雨入りと、梅雨明けは下記の予想です。
・・これは私の予想ですから、当たるも八卦当たらぬも八卦!!
東北地方南部の梅雨入りと梅雨明けは
- 梅雨入り:6月8日
梅雨明け:7月20日
東北地方北部の梅雨入りと梅雨明けは
- 梅雨入り:6月10日
梅雨明け:7月22日
これでいかがですか?
関東地方の梅雨入りと、梅雨明けが今年は東北のレベルになる!
そういう判断で、予想してみました!
さて・・当たるかな???
関東地方の梅雨入りと期間の予想は?
過去の梅雨入りのデーターは
- 2010年:6月13日
2011年:5月27日
2012年:6月9日
2013年:6月10日
2014年:6月5日
2015年:6月3日
2016年:6月5日
2017年:6月8日
とこんな感じです。
それを踏まえて…皆さんことはちょっと異常なほど暑いと思いませんか?
かと思ったら、かなりの低温。
しかし、総じて気温は高めのような予想です。
それにまして、今年は猛暑の予想が高いです。
猛暑の気圧配置の形は天気図で「鯨の尾」・盛夏で猛暑の可能性大!
梅雨が長くて、猛暑はないでしょうから、おそらく梅雨の入りは早くて、そして期間は短い!
そんな予想が成り立つかと。
ではズバリ・・これは私の予想ですから、当たるも八卦当たらぬも八卦!!
- 梅雨入り:6月5日
梅雨明け:7月18日
これは九州地方の、レベルと同じです。
要は今年は、一気にそのレベルまで気象の条件が押しあがる??
そう予想しますが、いかがでしょうか?
過去の梅雨の明けない年はあった?
私は梅雨が明けない・・要は梅雨明け宣言がない年を経験しました。
忘れもしないです。
私が家を新築する、前の年ですから、今から24年ほど前の
「平成5年」
かと思います。
曖昧では・・と思て調べたら、間違いありません。
この年は寒かった。
夏の盛りの7月の末でも、私は家ではセーターを着ていたような‥そんな年でした。
何で知ってる?
コメとれなかったから。
ひどかったですよ~~
「ひとめぼれ」を作っているのですが、いつもは反当
「7~8俵」
ととれるのですが、2俵以下。
しかも食べてみたら、クズ米が多くてあの未熟米の青コメの臭いが強烈で、とても食えなかった。
なので、もうクズ米で出荷した記憶があります。
ほぼ、田んぼの収入はゼロに近かった。
収入は、田んぼの保険の「共済金」
それもほぼ3分の一以下!
ナニコレ・・・って思ったな。
あの、共済組合という組織は、農家を向いた組織ではなさそうだ・・そう不信感を持った、分岐点でもあったと思う。
それから、農業共済は最低のレベルでかけてます。
法律で、掛けないわけにはいかないようなので、仕方がないですが、せめて最低というささやかな、私の意思表示かと。
で・・この年は
「梅雨明け宣言」
はありませんでした。
何時梅雨が明けた??
そんな年だったな~~
私が、今まで生きてきたうちでは、しっかりと覚えている年では、最強の冷夏であって、梅雨の印象です。
ところが、次の年は今度は記録的猛暑!
何で知ってる?
この時に家を新築したんです。
梅雨がなかった!
そんな年です。
本当に暑かった!
が・・家の新築には最高の環境だったと思います。
一転して、我が家は平成6年の、その年は大豊作でした。
驚いたな~~って言って、おやじと酒飲んだが、ナツカスイな~~
もう親父はいない!
さびすいね!!
・・・
この時期は、もう終わってるかな~~我が家のエビネ蘭・・
エビネランの地植えの見ごろと咲く時期の写真を私の庭の例で紹介!
成長記録です。
・・・
2018年の梅雨入りと期間の予想のまとめ
梅雨って、嫌だな~~って私は思います。
なんで?
上記で書いたように私は、お米
「ひとめぼれ」
を栽培している、コメ農家でサラリーマンです。
コメは30㎏の袋で、200ほどJAに出荷していますが、これは天候次第です。
最近は、上記で書いた平成5年のような、気温が極端に低い「冷夏」は考えにくいですから、問題は雨です。
梅雨明けが問題なんだな~~
なんで??
ちょうど梅雨明けの時期に、稲の花が咲く時期に当たる時があるんですよ~~
極端に梅雨明けが遅くなった時ですが。
花が咲くと、雨は一番の大敵!
花に雨(水分)が入るとコメにならなかったり、未熟米が多くなったりするので、これは気になるんだな~~
ちょうど7月末~8月10日ころまでの間が、きわめて重要!
去年は梅雨は明けたんでしょうが、8月の始めから、8月20にまでの間が、ほぼ毎日雨!
おかげでコメは、例年以下も甚だしかった!
お天気商売は、ほんとつらいね!!
でも、自分で作ったコメはおいしいよ。
上記で書いた、平成5年の超冷夏の不作の次の年、平成6年の・・・
その時に建てた我が家も、24年でローンがあと1年弱。
そうです・・25年の住宅ローンなのです。
来年2019年の4月で完了です。
長かったな~~とは言っても、あっという間でした。
まあ~~天気事情ですが、いろいろあってこれも人生なんだな~~な~~~んてね!
勝手な2018年の梅雨の予想でした~~~
・・・
梅雨の時期の、湿った環境は苔にとっては最高の環境かと。
杉苔の育て方と春の管理方法は?地植えの手入れを庭の写真で紹介!
か我が家の庭の杉苔の地生の状況を、紹介しました。
・・・・
スポンサーリンク