熟年離婚での年金の分割手続きはどこに行けばいい?仕組みを調べた!
2007年4月に施工された、「年金分割」の制度で、熟年離婚の女性の立場の保全に、かなりの役目を果たしてると思います。
でも、いきなり切り出される、世のお父さんには、たまったものではないかもしれません。
がしかし・・不幸にも熟年離婚が成立!
年金分割で、当人同士で合意ができなかった場合や、その分割の申請手続きって、どうすればいいのか?
私も知りたいので、調べてみました。
が、これは基本的に、法律でがっちりと決まってるので、司法の判断を求めてもさほど揉めないで決着するようですね。
しかし・・確定後は、相手の夫の方が亡くなっても、再婚しても支給されるというのは、ある意味凄いな~~って思ったな!
熟年離婚という定義ですが、きちんとあるんですね。
「結婚生活20年以上」
なんだそうです。
私は、もうすでに30年を超えたのは、かなり前なんだな!
熟年夫婦というよりは、もうすでに「完熟」状態で、互いに全く気にならない、そんな夫婦になったような気がする!
Contents
熟年離婚で年金分割の調停や手続きは何処に行けばいい?
突然、離婚届に判押して!
いえいえ、こういうことになるようです・・ほぼ。
予定通りなんでしょうが、お父さんにしてみれば、まさに寝耳に水!
もめにもめて、いざ離婚成立・・と思ったら、離婚だけならいいが、年金が半分とられる・・まさか!!
いえいえ総額の半分ではないですが、然しかなり減ることは確実。
そこを何とか阻止したい。
と思うのはこれは、お父さんにしてみれば人情ですよね~~
年金分割でもめた場合はどうすればいい?
これはどちらにしても、お互いの話し合いで、合意ができない場合は、行くところは決まってます。
「裁判所」
です。
そこでの調停になるようです。
では実際に、どれだけの方がこの調停にゆだねたのか?
2012年のデーターですが「1650件」あったそうです。
しかし・・1636件は法律上の制限限度の50%の解決での、満額回答。
要は、調停するまでもないということですね。
でも、納得いかない方は、委ねてみるのもいいかもしれません。
年金分割調停の流れはどうなってる?
まずは本人が申請。
この場合は妻側になろうかと。
そこで、年金分割調停をするくらいですから、相手(夫)が応じないからこういうことになってるのですから、当然分割に応じないなどの行動に。
するとこの「年金分割調停」は不成立。
なので自然に「年金分割審判」に自動で移行することに。
そこで登場するのが
「年金分割審判官」
簡単に言えば、家庭裁判所の裁判官の方ですが、こちらの方が年金の分割審判をしてくれるようです。
で、上記に書いたほぼ全員の方が、満額回答になるわけです。(2012年度の実績です)
ではこの調停申請の手続きについて、見ていこうと思います。
家庭裁判所での調停に必要な書類は何?
当然ですが、何も持たずに行っても、受け付けてはもらえません。
なお、調停を申し立てる家庭裁判所は
「相手の住所地を管轄する家庭裁判所」
ですので、お間違いのないように。
必要なものは下記のようです。
- 1:申立書
2:戸籍謄本
3:年金分割情報通知書
ここで、問題ですが、それぞれに必要なのですが
1:申立書
これはどうするか?
私は以前、調停の経験があります。
いえいえ・・離婚ではないですよ~~金銭的な貸し借りの問題ですが、課したものを返してくれないので、思い切って調停しました。
この「申立書」ですが、多分あまり大げさに考えない方がいいと思います。
あるがままに自分で書いて、申請すればいいかと。
実際私は自分で書きました。
2:年金分割情報通知書
これは事前に、年金事務所で申請すればもらえますので、事前に用意しておきましょう
年金分割の合意(審判)がなった後の手続きは?
年金分割の合意が、どのような形であれ、なった場合は次は年金事務所での、手続きになるようです。
大きく分けて、二つの場合があるようです。
- 1:個人的に合意が互いになされた場合
2:年金分割調停での審判の場合
この二つの場合で、手続きが違うようです。
夫と妻での年金分割の合意がなされた場合!
この場合はの手続きは、年金事務所に二人で行かないといけないようです。
二人一緒に年金事務所に行って、窓口で必要な申請書類に、必要事項を記入して提出。
こういう流れのようです。
相手が協力的でないと、こうはいきませんが、互いの夫婦の最後の共同作業が、年金事務所というのは、ちょっとぐっと感じるものがあるな~~
・・・・・・・・・・・
離婚したくなければズボラなほうがいい!
確かに・・それは言えるかも!
やはり離婚というのは、大きなテーマなんですね。
こんなに本があります!
関連記事
熟年離婚の原因が、夫の介護だった??
そういう例もあるようです。
熟年離婚の原因の介護でうつ病も?夫の長生きで準備に入る夫婦も!
熟年離婚後の再婚で、分割した年金の行方は?
熟年離婚後の妻の再婚で年金分割の支給は継続可?元夫死後の年金は?
年金分割調停で審判を受けた場合は?
まず家庭裁判所にて調停が成立の場合は
1:調停調書
家庭裁判所での調停が不調での、年金分割の審判の場合は
2:年金分割審判所
が送られてきます。
家庭裁判所での調停の場合は、いずれにしても名前が違うだけで、送られてきた書類・・それをもって年金事務所に行きます。
そこで申請書に必要事項を書いて、上記の書類を以て手続きができます。
なおこの場合は、相手の動向は必要なく、一人で手続きができます。
年金分割申請や調停に弁護士は必要か?
さて?
皆さんどう思いますか?
弁護士費用って、結構な金額ですよね~~
私もちょっと調べてみました。
余裕のある方で、まったく事務手続きが苦手で、どうしたらいいかわからない・・
そういう方なら、まずは相談してみて、依頼するのもいいかと思いますが、基本依頼しなくてもできるものなんだと思います。
ここまで来て、この記事を見ていただいてる方は、それなりの知識もある方だと思いますので、ちょっと調べてみてくださいね~
まずは、自分でやってみて、出来なければ依頼する・・というスタンスでいいと思います。
家庭裁判所は、困った方の味方です。
私の調停の時は、書き方まで教えていただきました。
もしかしたら、ググればその申請書の書き方の雛型もあるかも!!
他人任せにしない生き方って、これから大事かもしれないな~~なんても思います。
・・・・・・・・・・
関連記事
熟年離婚の年金分割について、本ブログ内の記事をまとめてみました。
こちらの記事に、年金分割の方法や、仕組みなどを紹介しました。
熟年離婚の年金分割や手続きや再婚や介護やランキング総合まとめ!
・・・・・・・・・・
熟年離婚での年金の分割手続き申請方法のまとめ
2007年4月から施行された、この年金の分割制度ですが、2008年4月には
「3号分割」
が新たに施行されました。
これは、3号被保険者の、一般的には専業主婦の方が対象ですが、その場合は調停などというのは必要なく、相手の同意がなくとも分割されるんだな~
尤も2008年4月以前の、年金分割については、従来通りになります。
いろんな手続きについて、書いてきましたが、基本的には自分でできるかと思います。
でも熟年離婚は、しない方がいいんですが・・
どうしても・・と言う結論に至る方は、現在では統計的な数字ですが、平成28年の実績で
「37,604組」
前後いらっしゃるようです。
この年の全体の離婚組数は
「216,805組」
だったようです。
この数字見て、皆さんどう思いますか~~
熟年離婚で年金の分割の割合はどうなる?準備中の方は仕組みは必見!
離婚に至る理由って、色々の場面があるんでしょうが、何とか解決できないかな~~って自分では思うのですが、自分自身の場面に当てはめても、我慢できないことがあるのかもしれないですね。
財布とお金を、全部任せていたら、蓋開けてみたら何もなかった??
なんかこれ私の場合はありそうだな~~
中々通帳みせてくれないんだな!
ってか、どこに何があるかさっぱりわからないし・・問い詰めると、頭書いてるし・・この間我妻は頭の方の病気で、2週間ほど入院したので、あんまりなことも・・遠慮しますしね。
どうなってんだろ???
スカスだ・・
これで30数年やってきたので、マ・イッカ~~の世界だな!
スポンサーリンク