熟年離婚の原因の介護でうつ病も?夫の長生きで準備に入る夫婦も!

妻たちの熟年離婚は「解放宣言」なんだそうです。
特に、年金分割制度ができた2007年4月以降の、意識はそこに向いているような、そんな気がします。
しかし、その2007年以降とびぬけて、熟年離婚が増えた?
そうでもなさそうですが、問題は70歳以上の方の離婚が、増えているんだそうな。
なんで?
実はそこに介護の問題があるという、そんな記事を見つけて、へ~~~って私は思ったんだな~~
その介護でうつ病になったりする方も!
でも、これって、ありだな‥たぶん。
理由は、どうしても、平均年齢(平均寿命)から見ても、妻の女性のほうが後になります。
夫の男性のほうが、平均寿命が短いから夫を看取ることに。
これは嫌だ・・
なるほど・たまったものがあればそうなるよな~~たぶん!
定年退職した夫の口癖が・・
「誰のおかげで生活できていると思っているんだ」
「文句があるなら同じだけ稼げ」
「どうせ暇なんだからそのぐらいやれ」
こういうシーンって、ドラマの世界だけでなくって、現実にあるようです。
俺も言うかな??
いや~~これ言ったら・・
「お父さん、その給料でよく言うわよね!・・私の扶養に入る?」
って入れるわけないが、こんくらいは言いそうだ・・我が家の妻は。
Contents
熟年離婚の原因に介護の問題ってどういうこと?
上記に書いたように、人生すごく長いです。
もう百歳の方も、この近所でもいるくらい、珍しくなくなりました。
普通に女性で87歳以上・・男性で81歳・・でしたよね。(約です)
定年退職した後に、まだ20年近く人生が、普通に残ってるんです。
スカスだ・・
ここで問題は、この男女の平均寿命の年齢差。
どうしても夫のほうが、先にお亡くなりになると思いませんか?
すると、上で書いたような、暴言を言われてきた妻の心情としては、どうしても
「この人を看取ることなんてできないし、まして同じお墓に?冗談じゃあないわよ!」
こういう方が多いそうです。
ベストセラー本の『夫に死んでほしい妻たち』
こういう本が結構売れたそうです。
『夫に死んでほしい妻たち』(小林美希著/朝日新書)
しかもなんと~~ベストセラーだといいますから驚き。
私は全く知りませんでした。
ちょっとこの題名・・穏やかではないですよね!
しかもベストセラー?
すごいね!!
この題名のようなことを、思ってるよの奥さんたちが、相当にいらっしゃるのだということか?
ということで、先ほどの平均寿命でどうしても女性が長生き。
するとどうしたって、夫のほうが先に旅立つのは、これは普通の現象かと。
それが熟年離婚の原因に、最近浮上しているんだそうな。
まあ‥そういう考えの方もいるでしょうね。
私は男ですが、そう思います。
私も熟年世代ですが、それを考えたら、私のほうが先に逝ってしまうんだな~~
妻はどうするだろうか?
さて・・妻がいない人生は、ちょっと考えにくいが、そう思ってるのは自分だけで、ひそかに離婚の準備を・・
そういうことなんだでしょうね。
う~~ん
皆さんこれどう思いますか?
熟年離婚の原因のランキングを調べてみた!年齢経ても夫婦は同じか?
熟年離婚される方の組数とその原因は?
いろんな理由で、離婚に踏み切る方が多いですが、では統計的にどんな数字なんでしょうか?
調べてみました。
この数字は平成28年の、統計データーになります。
離婚件数と熟年離婚件数の比較データー
今の日本での、結婚と離婚の統計は下記のようです。
- 結婚組数:62万523組
総離婚件数:21万6805組
内熟年離婚:3万7604組(結婚20年以上)
*平成28年統計データーによります。
とこういう、データーのようです。
熟年離婚の占める割合はやく「17パーセント」です。
さらに、離婚の申し立てを裁判所に行うのは
- 夫:1万8135件
妻:4万8359件
と言われています・・(平成28年度データ)
その内容は
男性の申し立てベスト3
- 1:性格が合わない
2:精神的に虐待する
3:家族親族と折り合いが悪い
女性の申し立てベスト3
- 1:性格が合わなに
2:生活費を渡さない
3:精神的に虐待する
こんな内容のようです。
さらに結婚30年以上の離婚の組数は
- 1990年:3149組
2008年:11315組
というデーターです。
上記30年以上の夫婦の‥は平成28年のデーターではないですが、でも確実に増えてきているんだと思います。
熟年離婚のうち、結婚30年以上の夫婦が約3組に1組で、3分の1ですね。
今なら、もっと多いことは、年金分割の制度ができましたから、多くなってるのを想像するのは、容易かと。
熟年離婚の離婚原因は?
離婚原因の、第一位は
「性格の不一致」
なんだそうな。
これは申し立ての、どちらでも同じで断トツの1位です。
ちょっと・・と思ったのが
「精神的に虐待する」
これが男女ともに3位以内に入ってるんだな~~
なんだろ?
って思いました。
いろんなケースがあるんだと多みますが、気を付けないといけないですね。
多分こういうことなんだと思います。
- 1:容姿のこと
2:気にしている体のこと
3:何気ない人格の否定
などなど・・
これはいけないかと思いますが、離婚申し立ての理由の3位以内の入っているのは、意外に感じました。
・・・・・・・・・・・・・・
離婚したくなければズボラなほうがいい!
確かに・・それは言えるかも!
やはり離婚というのは、大きなテーマなんですね。
こんなに本があります!
関連記事
熟年離婚で年金分割後の再婚した・・
この場合はどうなる?
熟年離婚後の妻の再婚で年金分割の支給は継続可?元夫死後の年金は?
熟年離婚の年金分割について、本ブログ内の記事をまとめてみました。
こちらの記事に、年金分割の方法や、仕組みなどを紹介しました。
熟年離婚の年金分割や手続きや再婚や介護やランキング総合まとめ!
・・・・・・・・・・
熟年離婚と介護の関係のまとめ
確かに平均年齢(平均寿命)を考えたら、男性のほうが短いですから、当然妻が元気なら介護は、もれなくついてきます。
でも、施設という考えもありますからね~~
一概に、それだけで・・とは考えにくいですが、社会現象としてそういう考えの方も、出てきていて離婚理由で、増えてきていると、いうことなんだと思います。
ところで、世の男性諸君の定年間近か、今定年したてのお父さんは、こういうことをしていませんか?
これは全くのNGだそうです。
確かに私もそう思います。
- 「誰のおかげで生活できていると思っているんだ」
「文句があるなら同じだけ稼げ」
「どうせ暇なんだからそのぐらいやれ」
これ・・(冒頭に書きました)
それと
- 1:休日3食とも妻に作らせている
2:自分が在宅時は妻の外出を制限する
3:家事は基本的にやらない
4:妻に対し”上から目線”でものを言う
5:残業や休日出勤などと嘘をついて遊びに行く
これ該当してる方、いませんか?
いや~~この下の5点は、私は耳が痛いですね。
これって駄目なの?
って思う方いたら、考え改めましょう!
ダメなんだそうですよ~~
嘘はダメなのはわかりますが、他はなんか俺・・全部当てはまりそ!
でも2は勝手にどこでも行け!
なので、これだけはいいかな‥たぶん。
熟年離婚は夫婦の共通の趣味で回避することができる!おすすめは?
上のカギかっこの3点は、典型的な定年お父さんですね。
よく言われる、突然・・のパターンにかなり近いかと。
皆さんいかがですか~~~
スポンサーリンク