SMBCシンガポールオープン2019の優勝賞金や総額と開催コース場所は?

日本ツアーの2019年の初戦の「SMBCシンガポールオープン2019」が、開催されます。
日本と、アジアツアーの共催なのですが、ゴルフファンとしては、いよいよ今年2019年のシーズンも始まった・・そんな感じではないでしょうか?
以前、この大会は、アジアンツアーでは賞金総額が「600万ドル」という、今のPGAツアーと比較しても、見劣りしないアジアでの最高賞金額を誇っていたのですが、以下に紹介しますが、2016年以降はちょっとね~~
の金額にしぼんでしまいました。
とはいっても、ゴルフはツアーの開催で盛り上がるのですから、今年も楽しんでいきましょう!
日本からも、石川遼、池田勇太、昨年賞金王の今平周吾プロ・・出場しますから、期待しましょう!
「シンガポールオープン」
自体は、1961年に開催なので、古く伝統のある大会ですが、2013年にスポンサーの撤退で、いったん2015年まで中止されました。
2016年に「SMBC」がスポンサーで、再開となったようです。
(出典元:https://www.sentosagolf.com/より引用)
Contents
SMBCシンガポールオープンの賞金額や開催概要は?
昨年の優勝は「セルヒオ・ガルシア」プロでした。
優勝スコアは14アンダーでしたが、さて今年はどうでしょうか?
SMBCシンガポールオープンの優勝賞金や開催日程は?
下記のようです。
- 大会正式名称:SMBCシンガポールオープン
開催回数:4回
メインスポンサー:三井住友フィナンシャルグループ(SMBC)
主催:シンガポールゴルフ協会
共催:アジアンツアー、日本ゴルフツアー機構
開催期間:2018年01月17日~01月20日
賞金総額:100万ドル
優勝賞金:18万ドル
開催コース:セントーサゴルフクラブ セラポンコース
ヤーデージ:7403ヤード
パー71
*ヤーデージは当日の設定で変更の可能性もあります。
ヤーデージが、少し伸びています。
パーが71なので、ちょっとしんどいかもしれませんが、然しUS-PGAからしてみれば、普通ですね。
上に書いたように、かつては、賞金総額が600万ドル、
復活したとはいえ、100万ドルですから、ちょっと低いな~~感は否めないですね。
でも、盛り上がっていきましょう!
(出典元:https://www.sentosagolf.com/より引用)
セントーサゴルフクラブ セラポンコースはどんなコースだ?
昨年の、私の2018年の「シンガポールオープン」を紹介した記事でも、このコースは紹介したのですが、シンガポールでは屈指の名門コースです。
2106年版「ゴルフダイジェスト誌」の、世界ランキングで
「58位」
という位置です。
(出典元:https://www.sentosagolf.com/より引用)
セントーサゴルフクラブ歴史とコース設計者は?
下記に紹介します。
住所:27 Bukit Manis Rd(これで行くのかな??でもこう書いてます)
- 開場:1982年
コース設計者:ロナルド・フリーム(ゴルフコースデザイナー)
シンガポールオープン(2005年~2012年)開催コース
2007年に1200万シンガポールドルの費用で、大改修を行う。
シンガポールは、マーライオンで有名な、南国。
上記の大改修では
- 1:バンカーの配置見直し
2:高速グリーンに改修
3:石造り景観のマンモス湖
4:まさに絶景のコースの仕上げ
こんな所でプレーしてみたいです。
コース設計者の方は
「ロナルド・フリーム」
という方のようですね。
・・・・・・・・・・・
関連リンク
私は、結構な長い期間(10年以上)接待ゴルフ要員でした。
いろんな方と接待ゴルフを行ってきましたが、その経験を記事にしてみました。
接待ゴルフの意味と勝つか負けるか?会話などの経験をまとめてみた!
ゴルフコースで、世界一難しいコースは?
さてどこでしょうか?
ゴルフコースで世界一難しいのはどこ?設計者と年代も調べてみた!
(私の独断の内容ですのであしからず・)
・・・・・・・・・・
SMBCシンガポールオープン注目プロや見どころは?
(出典元:https://golfscape.com/ja/singapore/sentosa-golf-clubより引用)
見所といってもなんですが・・・
注目選手を、独断と偏見で・・
- 1:石川遼
2:今平周吾
3:池田勇太
4:Davis LOVE III
5:セルヒオ・ガルシア
などなど・・
特に、皆さん「Davis LOVE III」私はすごく懐かしいです。
私がゴルフを始めた頃は、絶頂期に入りかけていたころで、ほぼテレビではいつも活躍していた・・でも優勝できない・・
そんなかんじの方。
しかしながら、印象的には最終組かその前でいつも回ってる、そんな印象の方。
トム・レーマンなんかもそうだったな~~
デービットデュバルなんかもそうでした・・(こちらは確か賞金王になりましたが。)
今回、シンガポールオープンに「Davis LOVE III」出てるんだな~
頑張ってほしいね!
そう言えば、ソニーオープンでは7位と健闘でしたね。
石川遼プロ、アイアンとドライバー新調したようで、話題です。
後でどんなクラブか特集してみます。
今平周吾プロ、ソニーオープン、いいところ行くかな?
って思っていたのですが、決勝ラウンドで伸びませんでしたね。
マスターズに出場ですから、ここは実力魅せてほしいです。
ガルシアプロは、連覇なるか??
見所はたくさんかと。
SMBCシンガポールオープン賞金額や最所のまとめ
1961年からの歴史ある「シンガポールオープン」はかつて、賞金総額が「600万ドル」という高額の大会でした。
それが、スポンサーの撤退で2013年に中止。
2016年に現「SMBC」のスポンサーで復活した大会です。
今年2019年は、復活後4回目になります。
賞金額は100万ドルと、少なくなりましたが、でもツアーはあるとないとでは、雲泥の差。
是非、盛り上げていってほしいです。
開幕が、シンガポールなので、とてもふさわしいですね。
南国から開幕して、徐々に上に上がってきて・・・
最北の北海道までは、まだまだ・・これからず~~~っと楽しめます。
(出典元:https://golfscape.com/ja/singapore/sentosa-golf-clubより引用)
私が住んでるこの山奥は、今朝は雪・・
雪の中ですが、海沿いのほうに行けば、コースには雪がなさそうです。
春が待ち遠しいですが、練習場でたっぷり打って、春に備えるど~~~
皆さん今年の、ゴルフ楽しみましょう!!
・・・・・・・・・・・
関連記事
今週のLPGAはこちらです。
畑岡奈紗プロが出場しています。
ダイヤモンドチャンピオンズ2019の優勝賞金や出場選手と資格要件は?
タイガーウッズは、昨年2018年に、見事な復活優勝を遂げました。
世界ランキングも、ベスト10位以内は目前です。
数々の、とんでもない記録を保持しています・・
タイガーウッズの復帰と復活を生涯データーから見ると凄さが愕然!
今年から、ゴルフルールが改正されたのですが、さっそくいろいろと、場面が出てきてますね。
ゴルフルール改正が接待ゴルフに与える影響は?日本基準に変更の噂も!
ドロップは膝の高さに変更なったのですが、危うく小平プロがいつものように肩の高さから・・
そんなことも、さっそく今年あったようです。
でもこれって、どうやら日本の接待ゴルフ基準?
スポンサーリンク