五十にして天命を知るの意味と由来は?使い方や例文も考えた?
「五十にして天命を知る」
読み方は「ごじゅうにしててんめいをしる」です。
その前の一節。「四十にして惑わず」も大好きです。
使い方や例文や意味を紹介します。
英文の表記も書いてみました。
孔子の論語の一節ですが、孔子にこの詩を読ませた、意味って何でしょうか?
偉人でも、悟りを開くというか、自分の天命と感じるまでは、人生に悩みぬいてきたのかな~~って思います。
その結果に、生まれたこの詩なのかな?
知命 (ちめい) ともいうようですが、でもそんなこと考えない?
っても思いますが、人生は一度しかないですから、50になったら一度自分の人生を、振り返りそして、この先の人生をじ~~~~っと見つめなおすのもいいかと!
孔子は、好きな方です。
昨年、ギャオで中国ドラマで、無料配信でやってました。
全話見ました。
とても参考になったし、時代背景もすごく参考になりました。
Contents
五十にして天命を知るの意味と由来と語源は?
「五十にして天命を知る」
は、孔子晩年に記した『論語・為政』によります。
この中の
「為政第二の四」
の中では、このように記されています。
子曰、吾十有五而志乎學、三十而立、四十而不惑、五十而知天命、六十而耳順、七十而從心所欲、不踰矩。
これが漢文の言語ですが、日本語に書き直すと下記のようになります。
「子曰く、吾十有五にして学に志す、三十にして立つ、四十にして惑わず、五十にして天命を知る、六十にして耳順う、七十にして心の欲する所に従えども、矩を踰えず」
日本語要約
「私は十五才で学問を志し、三十才で学問の基礎ができて自立でき、四十才になり迷うことがなくなった。五十才には天から与えられた使命を知り、六十才で人のことばに素直に耳を傾けることができるようになり、七十才で思うままに生きても人の道から外れるようなことはなくなった」
(故事ことわざ辞典より)
このような、論語からの50歳の時の孔子が言った信条からきているんですね~~
「五十にして天命を知る」
私は知ったかな
60過ぎましたら、50歳の時はどうだったかな~~って今、思わず考えてみました。
五十にして天命を知るの意味は?
次のような意味があるようです。
五十にして天命を知るとは、五十歳になって、天から与えられた自分の使命を悟るようになるということ。
(故事ことわざ辞典より)
なので、私は自分の使命を知ったかな~~
って思うわけです。
さてな~??~が実感だな~
使い方の例文は?
このことわざを応用した例文は、ちょっと難しいですね。
例えば・・
- 1:彼はまだ三十代だ・・この先50になれば、自分の天命を知るかもしれない。
2:俺の人生は60過ぎたが、50での天命を知ったか?さて??
3:五十で天命を知るというが、私の場合は60過ぎて初めてその意味を知った!
などなど・・ほぼ私の人生です。
講師はどの時代の何をした人?
孔子が生きた時代は、春秋時代です。
孔子(紀元前552年~前479年)の時代は、孫子の兵法の孫子(孫武)や、呉と越の戦争など・・まさに春秋時代のコアの時代かと思います。
肩書は
- 1:思想家
2:哲学者
3:儒家
この三つの、始祖といわれています。
すごい方です。
弟子は3000人もいたといいます。
中国においては、まさに学問の祖。
死後その孔子の一門は八派に分かれて、その後の中国での、哲学や思想に大きな影響というか、もともとがこの孔子から生まれたもの。
何しろ
「始祖」
ですから。
そういう方です。
・・・・・・・・・・・・
論語の入門書で、レビューがとても多いのでお勧めです!!
孔子の本やDVDはこんなにあります!
関連記事
本ブログ内のことわざの意味や、由来の記事をまとめてみました。
いろんなことわざがあるもんだな~~って思います。
ことわざと言葉の意味や由来辞典!かっこいい人生の指標のまとめ!
本ブログ内の言葉の由来や意味の記事をまとめてみました。
言葉の成り立ちや意味の辞典!難しい類語や英語表記の記事まとめ!
いろんな言葉がありますが、その意味にはいつも迷います。
・・・・・・・・・・・・
五十にして天命をしるを英語で表現するとどうなる?
「五十にして天命を知る」
を英語で表現すると、どうなる?
「I understood my duty of life at 50」
のようです。
自分ではできないので、英訳を参考にさせていただきました。
しかし、なるほど~~ですね。
五十にして天命を知るの意味のまとめ
孔子という方は、すごい方なんですね。
五十にして天命を知るとは、五十歳になって、天から与えられた自分の使命を悟るようになるということ。
(故事ことわざ辞典より)
さて、この意味の通りですが、私の例に充てれば、私は天命を知った?
どうでしょうか?
が‥思えば・・
50歳というのは、私にとってはあるいい節目であったことは、事実です。
製造業での、バリバリの管理職から、今のいい加減なサラリーマンのサービス業に転じて、年収が数分の一の、まさに低所得者の仲間入りを果たした時期です。
給料は安くても、この10数年間はとても楽しかったです。
ストレスフリーで、ほぼやってきましたし、別な世界も見てとてもよかったと思います。
が‥これは天命ではないですね…残念ながら!
私にとっては、昨年がある意味天命だったかもしれません。
定年退職という、人生の節目を体験しましたから。
今は雇用延長というか、バイトで週に数日行ってますが、他に人生のやるべきことができたような気がします。
人生って、これからなんだと思います。
サラリーマンの大多数の方は、50歳は通過点かと。
でも、会社での地位も、家庭内もひと段落つくのが、50歳なのかもしれませんね。
尤も、晩婚化でそれが60歳の方もいるかもしれませんが。
人生を見つめなおす・・そういった意味では、50歳は節目でいいかもしれません。
余談でした・・
・・・・・・・・・・・
孔子の本やDVDはこんなにあります!
関連記事
レガシーという言葉は最近よく聞きますが、どんな意味で使い方や例文は?
レガシーの意味と使い方の例文は?語源の由来と英語表記を調べた!
今年は飛躍の年にしたい・・そんな使い方も聞かれるこの言葉ですが、正確な意味は?
飛躍と飛翔はまた違うもの。
似たような言葉もありますね。
スポンサーリンク