アカモクが花粉症に効果がある理由は?評判(アサイチ)を調べてみた!
花粉症に悩んでる方に、「アカモク」が効果があるという評判だそうです。
どれだけ効果があるかというと、テレビの「アサイチ」でインタビューされた方は、ほとんどが治った・・という方ばかりでしたが・・本当??
そこで効果の原因は何なのか?
アカモクの何の成分が、花粉症に効果があるのか調べてみました。
今年の花粉の飛散量は、例年に比べて約1,2倍なんだそうです。
特に西日本では場所によっては、4倍とも8倍とも、すごい量の花粉が飛散する予想です。
となれば、花粉症の方は
「何か特効薬はないか?」
そう思うは人情ですよ~~
(出典元:https://nobu.ocnk.net/より引用)
Contents
アカモクが花粉症に効果がある成分は何?
ズバリ・・「フコイダン」・・のようです。
フコイダンってなんか聞いたことありますが、あの発がんを抑える、抗がん作用がある成分のようです。(本当に効くのかどうかはわかりませんが…)
アカモクの成分をまとめると・・
- 1:ポリフェノール
2:フコイダン
3:ミネラル
4:ビタミンK
とこの4つが主な成分のようですね。
と・・そのまえに
アカモクってそもそも何?
アカモクは海藻の一種です。
赤い海藻で、勝手に私が考えたのですがあの海藻の藻屑に似てるし、色が赤いから
「アカモク」
なんてね・・(勝手な推測です)
産地は秋田県とか岩手県とか青森県とかで、栽培されている海藻の一種です。
でも番組では(アサイチ)岩手県の山田町の方が、インタビューされてましたので、岩手県産をお勧めします。
同じ商品ですから、どこの産地でも同じでしょうが、実績として岩手県産が効果があると、紹介されてインタビューされてるのですから、ここは間違いなく岩手県産がいいかと思います。(個人的な見解です)
(出典元:https://www.e-hapi.com/food/より引用)
アカモクが花粉症に効く効果の仕組みは?
番組内でもやってましたが、簡単に言うと花粉症は目と鼻。
花粉症の方は、花粉を吸いこむと変なモジモジと異物感や違和感が・・
それを撃退しようと、内臓分泌物がおなかの中から指令が・・
そこで鼻が出たり涙が出たりと・・
そこでこのアカモクに含まれるフコイダンが、その内臓からの指令をストップさせるんだとか・・
そうなると、鼻も涙も出ない!
こういうメカニズムらしいですよ~~
カラダに何か異変が出たときに、正常に戻そうとする、人間の体のメカニズムなんですな・
所が花粉症の場合はそれは余計なこと!
ではそれを抑える効果があるのは?
「アカモク」
なんだそうです。
(出典元:https://www.zukan-bouz.com/syu/より引用)
アカモクはどれだけ摂取(食べれば)すれば効果があるの?
これはこのアカモクの研究の第一人者の、中部大学の教授の方が番組内で言ってましたが、
たったの・・・
「0,3g」
だそうです。
但しもちろん乾燥物でです。
大きさどんくらい?
テレビで見たのですが、大体小指くらいの大きさだったですね~
「本当にこんくらいでいいの?」
って確認してましたが、熱湯でも成分が逃げないので、大丈夫だそうです。
たったそんだけで、花粉症に効果があるなんて・・・すごいね!
アカモクのレシピは?
何でもいいですよね。
本は海藻ですから。
なんだったら、通勤途中で感想アカモクをポケットから出して、かじってもいいのでは?
番組では漁師の方は、そのまんまかじって食べてましたよ!
私は味噌汁がいいな~~
まあ・・私は料理は得意ではないので、海藻料理なら、何でもあうのでは??
アカモクと花粉症のまとめ
今の時期から花粉症に悩む方は、いやな時期になりますよね。
特に今年は、飛散量は例年に比べてすごく多いそうです。
この辺も杉やヒノキの花粉がすごいです。
山間部ですから、周辺は杉の木だらけで、あの写真で見るような状況ですよ~
「アカモク」って初めて知りました。
そんないいものもあるんですね。
その中のフコイダンという成分のようです・
これは発がんを抑制する成分ということで、人気がある商品で、売ってるようですが、もしかしたらそれ自体も効果があるのかもしれませんね。(予想です)
でもアカモクは安いですから、こっちの方が断然お得です。
産地はお間違いのないように。
「岩手県産」
ですよ~~
テレビで紹介したのが岩手県山田町です。
が・・しかしこの三陸沿岸~松島までは同一海域ですから、この辺がよろしかろうかと・・
その方のインタビューで効果が確認されてますから、この場合産地もこだわりたいですね!
花粉症撲滅できることを・・健闘を祈る!!!
番組内では、おいしそうなレシピを紹介されてましたが、花粉症の方は治ればいいわけですから、さっそくアカモクをかじってみれば、もしくはあの中部大学の先生が言うように、お湯で・・漁師の方は普通にかじってましたから・・
スポンサーリンク