日本刀最強の刀の天下五剣!世界最強の剣の歴史と所蔵先を調べた?

x-t3レビュー・青葉城址公園(仙台城)の園内の風景写真伊達政宗公の銅像写真

世界最強の武器は日本刀だ!
日本一美しい刀で、日本刀最強の刀と言えば「天下五剣」です。
この美しさは、まさに日本刀ならでは。

ではその天下五剣はどこに展示して、どこに所蔵保管している?
作者は誰で、誰の手を経て、どんないわれや歴史をたどって、今に至ったか?

歴史は、平安時代の中期から、室町時代にさかのぼり、そこから始まる歴史的な名刀中の名刀です。
日本の歴史に残る、日本刀の中での5本の指に入る、いわゆる

「ベスト5」

です。

  • 1:三日月宗近
    2:数珠丸恒次
    3:大典太光世
    4:鬼丸国綱
    5:童子切安綱

のこの5つの名刀!(天下五剣)(順不同です)
写真で見ると、素晴らしい名刀です・・って見たことはないです!

スポンサーリンク

最近では、この日本刀の技術を生かしたはさみなどや、一般の商品にもその技術はいかされてます。

ある意味、日本という国は技術は伝承して、生かしている分野って、結構多いですね。

茶道もそうだと思います。

Contents

世界最強の名剣天下五剣はどんな名刀だ?

こんな名刀です。
本当に奇麗で、妖艶です。

よく残っていたと思います。

 

三日月宗近(みかづきむねちか)の作者と持ち主変遷は?

 


(楽天よりレプリカです)

  • ・国宝に指定されています。
    ・所蔵東京国立博物館
    ・流派:三条
    ・作者:三日月宗近

作った方は

「三条宗近」

さんという方で、平安末期の3名工の一人と言われます。
この方の刀は、現存するのは少なく希少なんだそうな。

平安末期とは・・いつだ???
平安時代というのは794年~1185年あたりの事を言うようです。

末期ですから大体ですが1150年以降あたりかと。
確実な話では、豊臣秀吉の正室の高台院から、徳川秀忠に送られて、将軍家が所蔵。
sのご一般の収集家を経て、国立博物館に寄贈とあります。

 

数珠丸恒次(じゅずまるつねつぐ)の作者と持ち主変遷は?

 


(楽天よりレプリカです)

  • ・重要文化財
    ・所蔵:本興寺
    ・流派:備中青江派
    ・作者:古青江恒次

天下五剣の中では、唯一の重要文化財の指定品です。
てことは、他はすべて国宝なんですね。

この名刀は、日蓮上人が身延山を開山した際に、信徒である波木井三郎実長から護身用にと献上された名刀。

日蓮上人らしく、鞘に数珠を巻いていたことから「数珠丸」の呼び名が付いたと言ういわれです。

一時期行方不明だったが、大正2年に競売品になっているのを杉原祥造氏が発見も、紆余曲折を経て現在は

「本興寺」

の所蔵です。

作者の「古青江恒次」氏は、青江派を代表する鍛冶の名跡の一人で、鎌倉期から南北朝期にかけて、存在した名工のようです。

 

大典太光世(おおてんたみつよ)の作者と持ち主変遷は?

 


(楽天よりレプリカです)

  • ・国宝
    ・所蔵:前田育徳会
    ・流派:筑後三池派
    ・作者:三池典太光世

平安末期の刀匠です。
九州を代表する、名工で築後の国三池で、工房があったようです。

この名刀は、足利将軍家の重宝でしたが、豊臣秀吉が譲り受けた由。
その後、前田利家の娘の豪姫病の折に、太閤殿下から借りて受けたら治ったのですが、返すとまた病気を繰り返すために、秀吉公が

「貴公にやる・もう持っとれ!」

そう言ったかどうかはわかりませんが、その後、前田家の所有で現在も、前田記念館(育徳会)の所蔵のようです。

 

鬼丸国綱(おにまるくにつな)の作者と持ち主変遷は?

 


(楽天よりレプリカです)

  • ・国宝
    ・所蔵:宮内庁保管
    ・作者:粟田口国綱

この名刀は鎌倉時代の刀匠「粟田口国綱」の作に依ります。
北条時頼の名で打ったのですが、これがなかなかのエピソードで、ここに書くのもちょっと・・の内容です。

なぜか、持った所有の方は短命でした。

  • 北条時頼:37歳
    北条高時:31歳
    新田義貞:手にして5年後

そののち、足利将軍家にわたります。
その後豊臣秀吉の手に渡ります。

なんと豊臣秀吉は、この時点で天下五剣のうち、数珠丸以外の四剣を持っていたことになります。

しかし、やはり天下人。
何かを感じることがあったのかもしれません。

  • 三日月宗近:高台院→徳川秀忠→徳川家
    大典太光世:前田利家→前田家所蔵
    鬼丸国綱:本阿弥家に預ける
    童子切安綱:本阿弥家に預ける

とこんな感じで、2刀は手元には起きたがらなかったようです。
その後、徳川家の管理下になったようですが、保管はそのまま本阿弥家。

その後も不吉な現象があって、だれも持ちたがらなかったようです。
現在は宮内庁です。

・・・・・・・・・・・・

関連記事

圧巻の意味と由来などを紹介しました。
言葉って面白いですね。

圧巻の意味と由来や使い方を考えてみた!景色や迫力での表現は適当?

飛躍って言葉は何となく、希望を感じます。
今年こそは、飛躍の年だ~~

飛躍の意味と使い方は?飛躍の一年などの例文を考えてみた!

・・・・・・・・・

 

童子切安綱(どうじぎりやすつな)の作者と持ち主変遷は?

 


(楽天よりレプリカです)

  • ・国宝第一号(昭和8年)
    ・所蔵:東京国立博物館
    ・作者:大原安綱

童子切安綱は作られたのは、平安時代中期。
作者は大原安綱さんという刀匠です。

際その所有者はなんと~~~清和源氏の嫡流

「源頼光」

の所有だったといわれます。
丹波の国に住む悪い鬼の「酒天童子」の首をはねたという言い伝えから、「童子切」という名がついたそうです。

その後、やはり足利将軍家にわたり、そのごほかの名刀同様に豊臣秀吉の手元に・・
と思ったのですが、やはりそういう言われ者には、手を出さなかったようで、本阿弥家に預けた。

ということのようです。
その後この名刀は、徳川家に。

その後どうなったか?

二代将軍秀忠の娘の勝姫が、1611年越前北ノ庄藩に輿入れした時に、持参。
まあ~~手土産替わりかと。

ところがそこでは、悲劇が悲劇を呼んで・・・

とても書けません‥
その後、嫁ぎ先の松平家は津山藩主に・・そこで保存されて、昭和8年の国宝指定

その後戦後、松平家から売りに出された、数名が所有も文化庁が昭和38年に買い取り、現在に至ります。

尚、買取金額は:2630万円

今ならいくらなんでしょ??

とま~~曰くや、いわれ付きの名刀のお話でした。

スポンサーリンク

日本刀最強の刀の天下五剣の保存場所と歴史のまとめ

日本の名刀って、すごいんですね。
驚きました。

しかし、豊臣秀吉は日蓮が所有の「数珠丸恒次」以外は、すべて手に入れていたんですね。

驚きました。
いろんな歴史があって、今の場所に保管されているんだと思います。

ところで、宮内庁は例外で、見ることはできないかもしれませんが、東京国立博物館なら見れるのかな?

展示してあるのか、後で調べてみます。

あとは前田家の「育徳会」ですね。

でも‥無理でしょうね。

名剣で思い出したのですが、中国のドラマでギャオで無料配信していた

「三国志」

の中で、曹操が呂布の妻の貂蝉が持っていた

「七星剣(七星刀)」

で自害するんですが、印象的でした。(ドラマの中でのお話です)

王允 → 曹操 → 董卓 → 貂蝉

という図式に思いましたが、その後この件はどうなったのかな?
まあ~~ドラマなので、それなりに。

スカスだ・・・

徳川家も豊臣家のそばに起きたがらなかった、名剣二本。

う~~~ん

奥が深いです‥

・・・・・・・・・・・・・

関連記事

大器晩成ってどんな意味だ?
大器晩成は失礼にあたるのか?

大器晩成型とはいつから何歳からの意味?有名人や使い方と例文は?

富士フィルムのAPS-C一眼の「x-t3」で世界遺産の奥州平泉の、毛越寺の庭園を撮影してみました。

x-t3レビューと評価 平泉の毛越寺大泉ヶ池の冬の風景を撮影した!

とてもきれいです。
私が大好きなカメラというか写真のレビュー記事です。
とてもきにいってます・・・このカメラ!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

ページ上部へ戻る