ペブルビーチ・プロアマ2020の優勝賞金はいくら?賞金総額もチェック!

AT&Tペブルビーチ・プロアマ2020が、ペブルビーチゴルフリンクスで、開催されます。
優勝賞金や賞金総額、開催コースのペブルビーチの3コースの紹介や、名門コース「ペブルビーチゴルフリンクス」の歴史や設計者などの秘話を称j会しようと思います。
開催コースは全米オープン開催の名門コースで、超難関でしかも、世界ランキング上位の
「ペブルビーチゴルフリンク」
しかしこのプロアマは、ちょっとルールが違っていて、とてもユニークです。
Contents
ペブルビーチプロアマ2020の開催日程や賞金総額や優勝賞金額は?
昨年の優勝は
「フィル・ミケルソン」
で、優勝スコアは「19アンダー」です。
優勝賞金は「1,368,000ドル」でした。
今年は、又増額なってますよ~~~
ペブルビーチプロアマ2020の開催概要は?
以下に紹介します。
優勝賞金や賞金総額は、下記のようです。
大会名称 : AT&Tペブルビーチプロアマ2020
- ■ 開催地
ぺブルビーチGL(6816yd、パー72)
スパイグラスヒルGC(6953yd、パー72)
モントレーペニンシュラCC(6958yd、パー71)
すべてカリフォルニア州です。
(隣接コース)
■ 開催日
2020/02/06(木)~2020/02/09(日)(現地時間)
■ 賞金総額
780万ドル
■ 優勝賞金
140万4,000ドル
■ フェデックスポイント
500ポイント(優勝)
という賞金と、ポイント内容になります。
*ヤーデージは変更になることがあります。
賞金額は、780万ドルと高額です。
併せて優勝賞金も、破格!(公開されてませんが多分これであってるかと・正式発表時誤りは訂正します)
すごいですね。
(出典元:https://www.golftourusa.com/より引用)
ペブルビーチプロアマの変則的なルールは?
(出典元:https://www.golftourusa.com/より引用)
この大会のルールはちょっと変則です。
- 1:ぺブルビーチGL(6816yd、パー72)
2:スパイグラスヒルGC(6953yd、パー72)
3:モントレーペニンシュラCC(6958yd、パー71)
最初の三日間は、リゾート内の、この3コースをラウンド。
プロとアマのペアリングで、同じ組で同じ組み合わせで、三日間をラウンドします。
最終日は、名門で難関の、「ペブルビーチゴルフリンクス」になります。
予選カットは、この三日間終了時点でのようです。
面白いのは、これはチームプレイ!
決勝に25組とありますから、2チームで(ベストボール方式、アマチュアはネットスコアで計算)のプレーで、上位25組が決勝進出。
61位~70位も予選通過扱いで賞金はあるようですが、こちらは決勝ラウンドをプレーできないとあります。
ストロークの、通常のような単純なものではないんですね。
ペブルビーチゴルフリンクスってどんなコース?
「AT&Tペブルビーチ・プロアマ」
が開催されるのは、ペブルビーチゴルフリゾート内にある、3コースを使用して行われます。
しかしここでは全部紹介できないので、代表的な
「ペブルビーチゴルフリンクス」
について紹介します。
「ペブルビーチゴルフリンクス」は2015年版の、アメリカのゴルフマガジン社の、ゴルフコース世界ランキングで
「7位」
にランクされています。
(出典元:https://www.jetgolf.co.jp/html/abroad/より引用)
ちなみにベスト5は?
- 1. Pine Valley / 米・ニュージャージー
2. Cypress Point / 米・カリフォリニア
3. St. Andrews (Old Course) / スコットランド
4. Augusta National / 米・ジョージア
5. Royal County Down / 北アイルランド
とこんな感じになります。
日本では3コースベスト100にランクインしていますが、これはまた別な機会に。
ペブルビーチゴルフリンクスの設計者と歴史について
開場は1919年とあります。
あのモールス信号を開発(発明)した、モールスの子孫の「サムエルモールス」という方が、自分の所有する土地にゴルフコースを作るのが、夢だったんだそうです。
そこで依頼したのが当時のカリフォルニアアマのチャンピオンで、ウォーカーカップの経験があるという
「J・ネイビル」
という方にコースの設計を依頼して、さらに
「D・グラント」
という方の協力を得て、1919年に開場にこぎつけた・・ということのようです。
(出典元:https://matome.naver.jp/odai/より引用)
1919年といえば、今からほぼ100年前です。
日本の年号で言えば・・エ~~と・・
大正の7~8年あたり?
かと思いますが、さて・・・
そんな時代にここにゴルフ場ができたんだよね~~
メジャーの開催は
全米オープン 6回
全米プロ選手権 1回
でメジャー大会は7回の開催実績です。
- 1972年 全米オープン ジャック・ニクラス +2 3打差 30,000
1977年 全米プロゴルフ選手権 ラニー・ワドキンス –6 Playoff^ 45,000
1982年 全米オープン トム・ワトソン –6 2打差 60,000
1992年 全米オープン トム・カイト –3 2打差 275,000
2000年 全米オープン タイガー・ウッズ –12 15打差 800,000
2010年 全米オープン グレーム・マクドウェル E 1打差 1,350,000
2019年 全米オープン グゲーリー・ウッドランド ―13 3打差 2,250,000
私の他サイトからの引用ですが、上記のような大会の内容になっているようです。
興味深いのは2000年のタイガーウッズの2位に15打差という大差での優勝!
これは私も見ていましたが、ぶっちぎりでした。
テレビ消しました。
あとは賞金額見てもらえますか~~
今やこの賞金額がすごいことになっています。
右の数字です。
こんな変遷で見ていくと、面白いですよね。
ペブルビーチでの名勝負!
ここでは数々の名勝負が行われてきました。
日本からは、ジャンボ尾崎も出場しましたしね。(テレビで衛星で見ていました)
やはり私があげるとすれば
1982年 全米オープンのトム・ワトソンですね。
この時はジャックにクラウスとの、ほぼ一騎打ち!
この大会で、最終日のワトソンは首位タイからのスタート。
ジャックにクラウスが追い上げて、7番で首位タイで並んだんだな!
ここからは、互いに譲らないまさにあの全英オープンのターンベリーの
「真昼の決闘」
を連想させるような、名勝負に突入!
(出典元:https://massys.net/tour/pebble/より引用)
ワトソンが17番のティーに立った時は、にクラウスはすでにホールアウト。
この時点で同スコア首位タイ!
17番は屈指の難ホールで、その日の設定は203ヤードで、持ったクラブは2番アイアン!
ところが風に流されたボールは、グリーン左のバンカーとバンカーの間の深いラフ!
ラフの長さは、全米の設定は半端ないですよ~~
くるぶしまでの長さで、ボールはそこにすっぽり。
ピンまでは約5メートルで、しかも下りのスライスラインで、誰もが寄せるなんてのは難しく、出すだけの3パットで良くてボギー!
そう思っていたわけです。
名キャディーのブルースに言った言葉が
「俺は寄せるなんて考えてない・・入れるぞ!」
そこで数回素振りしたサンドウェッジで打ったボールは、ふわりと上がってラインに乗って・・
入るんだな~~これが・・
そしてあのグリーンをかける、まるでワトソンのウィニングランのようでした!
このシーンは多分何度も、ここでトーナメントが行われるたびに、みせられると思います。
(出典元:https://news.golfdigest.co.jp/photo/より引用)
このチップインバーディーは、素晴らしい名シーンだと思います。
ゴルフは勝負ですが、やはり名勝負というのは心に残りますし、自分自身の励みにもなるのだと、私は思います。
努力して勝つ!
ですね。
・・・・・・・・・・・
関連記事
ゴルフ会員権のメリットデメリットを、自分の経験から書いてみました。
ゴルフ会員権のメリットは1人でメンバータイムでプレー可能で料金も安い!
が・・その会員権が、紙切れになったお話です。
ゴルフ会員権の預託金が戻ってこない!証券が紙切れに何を思った?
こういう経験をしてきたわけです‥(泣
ペブルビーチ・プロアマ2020のまとめ
毎年恒例です。
ペブルビーチで、何も行われない・・
それはなさそうですね。
以前、10数年前ですが、私の取引先の課長が、いうには・・
わが社で作った商品が不良で、アメリカのクライアントに改修で行ったのですが、それがカリフォルニア!
なんでここにこんなに人がいて、大渋滞で車があるんだ?
って思ったら、ペブルビーチ!
どうせならゴルフ見ていこう・・
って国道沿い(?)から入ってコースに行ったら、ちょうどタイガーウッズが、ティーショットの場面で驚いた!
そんなことを言ってました。
ちなみにその時の不良は、わが社ではなく、顧客の設計ミスでした!
今週もゴルフのプレーに観戦に楽しみましょう!!
スポンサーリンク