木下晋の鉛筆画の値段は?妻を書いた鉛筆画の作品や個展の場所は?

木下晋さんは、鉛筆画家で有名な方です。
木下晋さんの、鉛筆画の価格(値段)や、個展や展覧会の場所などの情報を、調べてみたので紹介します。
また、それ以外にもどこに行けば本物の、木下晋画伯の絵が見られるかも、調べてみました。
妻の名前は、君子さんと言って、3年前からパーキンソン病を患い、しかし書くテーマは妻の君子さん!
絵は秀逸です!
Contents
木下晋の鉛筆画の値段(価格)は幾ら?相場とそもそも買える?
さて・・いくらなんでしょうか?
結構高額なものかな~~とも思います。
鉛筆画なので、創作時間は推測するに、油絵などとは違って、短時間かもしれません。
しかし、木下晋さんの画家としての、価値から行ったら、そんなに低いものではないと思います。
一応、探してみましたが、売ってる絵はなさそうです。
価格もちょっと、こういう公でご紹介できる、情報ではないと判断します。
しかし・・一例ですが、此方‥の私の記事。
片岡鶴太郎の絵の価格って高い?個展の評価と感想をまとめてみた!
片岡鶴太郎さんの展覧会に行った時の、内容ですが、直売もしていました。
価格(値段)はピンキリですが、10万円以下はほぼなかった印象です。
でも、上もそんなでもなかったです。
大きさや、各テーマによって違うのかな~~という印象です。
値段はそんなところで。
ギャラリーでの、個展があった場合は、購入の潜在一隅のチャンスかもしれません。
次に、個展や展覧会の紹介です。
木下晋の鉛筆画の個展や展覧会情報は?
木下晋さんの個展などを調べてみたのですが、そんなに頻繁には無いようです。
もっとも画家ですから、そんなに多くの作品を頻繁に・・は無いんだな‥たぶん。
大体1年に一度・そんな頻度のようです。
昨年は
「2019年11月12日(火)-11月21日(木)」
の期間で、場所は東京銀座の
「ギャラリー枝香庵(えこうあん)」
で開催されました。
木下晋さん、ご本人と、作家のねじめ正一さんとのトークショーもあったようですね。
参加費(入場料)は500円と格安です。
今年もあるかもしれないので、、ここ
「ギャラリー枝香庵(えこうあん)」
は、要チェックですね。
そのほかの展覧会ですが、パブリックコレクションは、代表的な美術館では以下のようです。
- 1:国立国際美術館
2:福岡市美術館
3:神奈川県立美術館
4:富山県立美術館
5:石川県立美術館
6:新潟県立近代美術館
7:宮城県立美術館
8:平塚市美術館
9:沖縄県立美術館
ほかにもあるようですが、おすすめは
「平塚美術館」
こちらでは、過去には、結構行われてるようなので、此方も要チェックかと。
もう一つ、石川県白山市のガレリア画廊で、昨年(2019年)の10月5日から開催されてます。
こういう情報も、要チェックかと。
出身が富山県なので、その近隣の新聞社主催などは要チェックですね。
が・・
こういう、作家の方の作品を間近で見るのは、結構容易なことではないんだな~~が印象です。
木下晋の出身地や経歴のプロフィールは?
以下に、木下晋さんのプロフィールを紹介します。
絵の世界や、数々の世界で著名な方なので、改めて書くまでもないと思いますが、私自身知らない分野の方だったの、とりあえず。
以下のようです。
- 生年月日:1947年6月4日(72歳)(2020年3月現在)
出身地:富山県富山市
国籍: 日本
著名な実績:鉛筆画
妻:君子さん
と、基本的な内容です。
高校の時から、注目の方だったようです。
木下晋さんの経歴は?
以下のようです。
中学時代より、油絵教室に通う
1963年:自由美術協会展にクレヨン画を出展、最年少入選
1969年22歳のとき村松画廊で初個展
1981年(昭和56年)にアメリカに進出するが、現地の画廊での売り込みに失敗この時の失敗がきっかけで、モノクロームの世界に進出し、鉛筆画を始める。
1981年「最後の瞽女」といわれる小林ハルに出逢う。以後、小林さんをモデルに描き続ける。この時独自の手法を確立。
1992年45歳のとき念願だあったニューヨーク(キーンギャラリー)での個展が実現
2005年ハンセン病回復者の詩人である桜井哲夫に出逢い、翌2006年(平成18年)より桜井の肖像画が新たなライフワークとなる。
2013年(平成25年)、紺綬褒章を受章
経歴は他に・・東京大学工学部建築学科講師、武蔵野美術大学造形学部油絵科講師、新潟薬科大学講師、金沢美術工芸大学大学院専任教授ほかには、、名古屋芸術大学の客員教授。現在パーキンソン病の妻をモデルにした作品の制作を続けている。
(wikipediaより要点抜粋で紹介)
こんな内容です。
鉛筆画の鉛筆ですが・・
「9Hから9Bのイギリス製鉛筆」
と紹介されています。
この鉛筆で、濃淡や髪の毛の繊細な表現をするんですね~~驚きます。
・・・・・・
関連記事
神保町の古本屋さんの紹介です。
今古本(古書)が厚いですよ~~
神保町の古本!古書の街のおすすめは澤口書店!漫画や雑誌の買取も!
袋めんのおいしいランキングです。
袋麺(ラーメン)の最強のおいしいランキング!ご当地発袋麺通販は?
ご当地袋麺はいかがですか?
木下晋の鉛筆画の感想!
「9Hから9Bのイギリス製鉛筆」
とあります。
どうして英国製なのかな~~とか考えてみたのですが、私にはわかる由はないのですが
「三菱鉛筆」
では、やっぱし何かが、品質的に(芸術的な表現での)よくなかったんでしょうね。
芸術の世界では、クレヨンや白墨とか、昔っからの墨での、水墨画なども芸術だな~~って思います。
何が言いたいかと言うと、芸術の表現と言うのは、無限だな~~って思うんです。
木下晋画伯は、最近は奥さんの「君子さん」の絵をかいてるようですね。
命の重要性を、その命を鉛筆で表現する芸術!
とても素晴らしいですね。
・・・・・・・・
関連記事
ギフテッドとは?
日本での教育は、かなり遅れてるようです。
我が家の庭のイワヒバと杉苔です。
イワヒバとスギゴケの育て方冬の地植えの写真をx-t3で撮影した!
写真ですが、興味のあるかたはいかがですか?
スポンサーリンク