全米女子オープン2019の優勝賞金や総額は?コースの歴史や設計者は?

ゴルフの全米女子オープン(U.S. Women’s Open Championship)が、男子の全米オープンに先駆けて、開催されます。
賞金額や、気になる優勝賞金額や出場資格などに、フォーカスしようと思います。
開催コースは「カントリー・クラブ・オブ・チャールストン」ですが、こちらのコースの歴史や設計者についても、気になったので調べてみました。
何せ賞金額は高額で、男女ともにメジャー大会となれば、ゴルファーの最高の栄誉!
フィールドは熱いです。
Contents
全米女子オープン(ゴルフ)の開催概要や賞金額は?
(出典元:http://www.usga.org/articles/2013/08/より引用)
女子ゴルフの大会では、メジャー大会の一つで、賞金額が最も高額で知られます。
同じ女子のメジャー大会でも、えらい開きがあるんだな~~
男子のメジャー4大会では、ほぼ同じなのですが、スポンサーの違いなのかもしれません。
しかし、賞金額からしても一番の権威かと思います。
全米女子オープンの開催日程などの概要は?
以下のようです。
- 大会正式名称:U.S. Women’s Open Championship(全米女子オープン選手権)
主催:USGA(全米ゴルフ協会)
競技日程:2018年5月30日~6月2日
賞金総額:550万ドル
優勝賞金:99万ドル
優勝賞品:金メダルとハートン・S・センプル・トロフィー
開催コース:カントリー・クラブ・オブ・チャールストン(Country Club of Charleston)
ヤーデージ:6732ヤード パー72
今年で、74回目になるようですね。
そして今季は、第12戦目になります。
昨年の優勝は
「アリヤ・ジュタヌガーン」
で、優勝スコアは「11アンダー」でした。
今年もこのくらいの、10アンダーを挟んだスコアが、意識されると思います。
日本からも、畑岡奈紗プロはじめ、数人出場するので、頑張ってほしいですね。
ヤーデージは、昨年とほぼ同じです。
そして、女子のメジャー大会では、最古のメジャー大会。
ちなみに、「全英女子オープン」の初回開催は1976年です。
まだ43回とかの開催数なので、歴史が違いますね。
*賞金額が発表されて、昨年より50万ドルのアップになるようです。
したがって、総額が550万ドル、優勝賞金はLPGAの規定では18パーセントなので99万ドルかと思います。
初めて日本円では1億円突破ですね。
素晴らしいです。
この賞金配分の割合ですが、メジャーなので確定した場合は(変更)また更新いたします。
いずれにしても、この賞金額は女子ツアーでは、最高額で最強かと。
・・・・・・・・・・・・・・
ゴルフコース予約は楽天がお得です。
関連記事
私は、以前の会社では接待ゴルフ要員でした。
多くのお客さんと、ゴルフを一緒させていただきましたが、その時の経験を記事にしてみました。
接待ゴルフの意味と勝つか負けるか?会話などの経験をまとめてみた!
成田美寿々プロ・・期待しています。
成田美寿々のクラブセッティング!パター数や飛距離の部門成績は?
・・・・・・・・・・・
カントリー・クラブ・オブ・チャールストンの開場日の歴史や設計者は?
(出典元:https://www.searchforcharlestonrealestate.com/より引用)
公式のHPで、一応調べてみました。
ゴルフマガジン社の、世界ゴルフコースランキング100には、ランキングされてないようです。
しかし、設計者の方は、このランキングにもよく出てくるようです。
歴史は、かなり古いようですが、実際のコースの歴史で書いてみようと思います。
以下にまとめてみました。
カントリークラブ・オブ・チャールストンの前身のクラブ:1900年に設立とあります。
場所はクーパー川沿い。
翌年には川を下ってベルビデオプランテーションに移動したようですね。
クラブは、アシュリー川の900エーカーからなるマクラウド農園を取得し、そこに新たにコースを造成することに。
そこで、コースの設計者ですが
「Seth Raynor」
さんという方です。
1923年から1925年まで、コースを設計したといいますから、今のコースのもとは1925年に開場したんだと思います。
申し訳ないですが、この辺がどうにもあいまいです。
いずれこの辺といううことで。
「Seth Raynor」氏の、設計コースは有名どころでは、ハワイの
「ワイアラエカントリークラブ」
が有名です。
他にも、ランキング100に載ってるコースも複数あるようです。
カントリークラブ・オブ・チャールストンの名物ホールは?
どうやら、11番ホールのようですね。
数々の歴史が、この11番ホールにはあるようです。
11番ホールは、ノースバーウィックの15番ホールの複製と言われています。
もともと、「Seth Raynor」氏はイングランドのコースに、造詣が深く好んでいたようです。
ベンホーガンは、南東で最高のゴルフクラブの1つとして、敬意を表していたという、そんなコメントも残ってるようです。
現在のコースになったのはいつだ?
その後コースは数回の改修工事を行います。
- 1:John LaFoy(1990-1991)
2:Brian Silva(2006)
3:Kyle Franz(2016-2018)
勿論オリジナルの、復元に努めて現在の形があるようです。
歴史が積み重なる度に、コースも変わってきたようで、元の写真を参考にして、オリジナリティーを大事にしたコースに努めてるとのこと!。
こういうの感動ものだと思います。
全米女子オープンゴルフ賞金額やコースのまとめ
ゴルフのメジャー大会で、女子の場合は最も権威のある、歴史のある大会です。
第一回大会が「1946年」ですから、戦後の翌年ですね。
日本の年号でいえば
「昭和21年」
です。
男子と違って、女子の場合はまだまだ認知度が、低かったんだと思います。
男子の全英オープンが「1860年」ですから、歴史の重みはちょっと違いすぎる感がしますね。
全米女子オープンゴルフの出場資格は?
以下の、私の記事で紹介しました。
全米女子オープン2018の優勝賞金や総額は?開催コースもチェック!
昨年の記事ですが、内容の中で、出場資格などを紹介しました。
気になる日本からの出場選手ですが、以下のようです。
- 1:畑岡奈紗、比嘉真美子、成田美寿々
2:上原彩子
3:新垣比菜、鈴木愛、横峯さくら
4:上野菜々子、岡山絵里、山口すず夏
5:吉田優利
これ、組み合わせ純なんですが、3人のペアリングです。
日本人だけの組み合わせが3組もあるんですね。
これは粋な計らい??
それとも偶然?
さて??
でも、皆さん頑張ってほしいですね。
応援してます!!
・・・・・・・・・・・・
このネックレス、レビューがすごく多いですね~~
効果あるのかな??
あるから売れてる??
ゴルフコース予約は楽天がお得です。
関連記事
鈴木愛プロ・・今季1勝していますが、まだまだこれからでしょう!
鈴木愛のクラブセッティング!飛距離の部門成績と生涯獲得賞金額は?
やはり優勝期待がかかるのはこのの方!
畑岡奈紗2019ツアー成績速報と獲得賞金総額と世界ランク情報!
どうしても期待してしまいます。
今年2019年の活躍を追いかけています。
全米女子オープン2019の賞金や総額は?開催コースの歴史や設計者は?
スポンサーリンク