住宅ローン二人名義のため離婚できない?支払い義務はどうなる?

離婚される方、多いのですが住宅ローンを抱えての離婚問題も、結構多いようです。
連帯債務や、ペアローンを組んでるために、仮に離婚しても財産分与では、どうなる?
そんな問題で、離婚できないと、あきらめの境地の方もいるようです。
私も、戸建ての新築で25年のローンを抱えて、返済してきましたが家の名義は、二人の名義にしました。
離婚なんて、かけらも考えてませんでしたし、今でもそうです。
二人の債務にして、引き落としは私の口座に一本で、5年間の住宅ローン減税は受けました。
何せ、25年前ですからね~~
なんか今調べると、私の時とは融資の方法が、同じなのかな~~っても思うんだな。。
まだ住宅金融公庫の時代ですから。
今の住宅ローンは、旦那一人の借主か、または夫婦二人でのペアローンか、または夫の借主への妻の債務の連帯保証人か?
いろいろなパターンがあるようです。
んで・・離婚するの?
Contents
住宅ローンが二人名義のために離婚できないのはなんで?
住宅ローンって、夫(旦那)の収入で借りるもんでないの?
いえいえ、共働きの場合などは、夫の収入で借り入れが足りなくて、妻の収入も含めてローンを組む方も結構いらっしゃるようです。
二人名義の場合の住宅ローンの種類は?
おさらいですが、今の住宅ローンの種類を簡単に
1:ペアローン
夫と妻、それぞれがローンを組む
2:連帯保証契約
主たる契約者(多分夫)が返済を行わない場合は、連帯保証人(たぶん妻)が返済義務を負う。
3:連帯債務契約
主たる債務者ではなく、お互いが(夫婦で)等しくローン返済の義務を負います。
私が借りたローンは、この3番ですね。
そして、二人で住宅ローン減税を受けましたから。
但し、たったの5年だけでした。(当時はそんなもんだった)
この借り方で、離婚できないのはなんで?
住宅ローン二人名義で離婚できない理由は支払い義務?
私は、その道のプロではないですから、詳しくは言い切れませんが、大体の予想で書いてみます。
1:ペアローンの場合
お互いが、借りたのですから、これからも返済していけばOK.
但し、権利が、土地と家だった場合は、現実に分けても、地べたに家が建ってるのですから、これは分けられないですよね・
完済しても、財産分与じゃかなり難しい。
2:連帯保証債務の場合
これは、夫が借主の場合は、返済可能であればいいのですから、離婚の話し合いで、家の分は放棄するから、あなたはどうぞこのまま支払っていって、完済してください。
家の固定資産としての財産はいりません・・ということで、決着がつくかも。
3:連帯債務契約の場合
これは一番問題かも。
どちらか一方が支払わないと、その債務は自分の債務になってしまうのですから。
多分私はこれです。
家を新築した25年前には、離婚なんて頭にはなくて、ただ共有名義にして、二人で頑張っていこうという、そんな意識付けで二人名義にしたんですよ~~
もちろん、25年これまでやってきて、あと3回(3か月)ほどで完済ですが。
家の持ち分は、登記上は6:4です。
さて・・この内容みて、皆さんは離婚諦めませんか?
・・・・・・・・・・・・
関連記事
私の住宅ローンの借り入れから、返済などの経験から、現在の住宅ローンに対する考え方を書いてみました。
35年住宅ローンのリスクや借り換えの実践記!返済額や期間のまとめ!
35年ローンのリスクや、借り換えの実践記です。
途中、0金利政策になったので、当然ですが借り換えました。
35年住宅ローンのリスクや借り換えの実践記!返済額や期間のまとめ!
・・・・・・・・・・
住宅ローン借りる前に読む本かと!
住宅ローンを賢く返済する方法の専門本です。
二人名義の場合の支払い義務はどうなる?
さて、もし仮に離婚したとして、住宅ローンの残債はどうなるのでしょうか?
が・・冷たいようですが、離婚しても債務に対する、返済義務は何も変わらないのです。
銀行は、契約通りです。
返済は何処までも、責任として追いかけてきます。
一番の問題は、上に書いた2番と3番の連帯保証契約や、連帯債務契約ですが、これの解除は金融機関の了承や、他に新たに連帯保証人の設定などで、なかなかめんどいです。
離婚するからと言って、新たに旦那の親族で保証人??
いえいえ・・こういうのは、まさに簡単ではないですから。
住宅二人名義の離婚の最大の問題は?
これは、私自身は
「分割できない」
これに尽きると思います。
持ち分が、私のように6:4ですから、いざ離婚。
「俺ここにいるからお前出て行け!」
「じゃあ~私の持ち分の4割お金でちょうだい」
ってなるかも。
いや・・絶対言うな・・多分。
そんなことできませんよね・・お金なら分けられますが、家をどうやって分けるんだ?
離婚するのに、じゃあ~お前二階に住んで俺下に住むか?
って‥これじゃあ家庭内別居だし。
二人名義というのは、本当に面倒です・・・が、金融機関は、どうしたって担保が欲しいですから、多分逃げられれません。
最低でも2番です。
連帯保証人は、最低ですから、住宅ローンがあるうちは、離婚はかなりの問題です。
皆さん、これでも離婚します??
かなり気合を入れないと、難しい問題です。
住宅ローンの二人名義の離婚のまとめ
誰も、家を新築したり、マンションの購入時に、もしかしたら離婚するかも・・
そう考える方はいないと思います。
でも、日本の離婚率って、結構高いんですよね~~
3~4組に1組だっけかな~~の確率で、離婚する統計データーです。
なので、その割合から行ったら、かなりの高率で、住宅ローン抱えての離婚の方はいるかもしれません。
円満に、夫やもしくは収入の多い妻の側が、そのまま支払って、完済まで・・ならそれでいいのですが、事はそう単純ではないかと思います。
住宅ローンを完済した後でも、二人名義ですから、財産分与はかなり問題。
何せ、お金のように分けることができませんから。
どちらも苦労して、支払って来てようやく完済・・
何も取らないで、離婚はあきらめきれないでしょう!
私の場合は、もしそうなったらどうするかな?
家の4割やることはできないから、何かでやらないといけないかな~~
なんて思います。
そう考えると、ペアローンの35年なんて、超危険なにおいがしますが、皆さんはいかが思いますか??
・・・・・・・・・・
住宅ローンを賢く返済する方法の専門本です。
関連記事
35年ローンに対する、私の考え方です。
25年ローンを返済してきた経験から、35年ローンについて考えてみました。
35年ローンの金利リスクありえないほどに怖い!お勧めしない理由は?
ところで住宅ローンって、年収の何倍までが無理のない借り入れだと思いますか?
住宅ローンは年収の何倍まで借りるのが無理のない返済が可能か考察!
これって、すごく重要です。
人生って、何があるかわかりません。
今の会社で、定年までいられますか?
しかも、年収がどんどん上がっていくスライド制の、時代ってず~~~っと続くと思いますか?
年収の何倍までが、無理のない借り入れか??
これすごく重要です!
スポンサーリンク