心機一転の意味と使い方は?例文や類義語や名言を調べてみた!

心機一転して、今年は頑張ります!
これはよく聞く、心機一転の例文かと思いますが、この言葉には名言もあるようです。
心機一転の意味や、使い方例文を紹介しながら、類義語や英語表記についても、考察してみようと思います。
対象が、心であったり、恋愛であったり・・引っ越して新天地などの、場所であったりいろんなことに、つかえる言葉だと思います。
普段何気なく使っている言葉でも。意味を考える深いものを感じます。
現状で満足していないときや、恋愛や仕事や趣味でもいいですが、自分の中で気持ちを切り替えるときには、すごく励まされて、いい言葉だと思います。
心機一転を英語で表現すると‥
It turned over a new leaf
という表現のようです。
なるほど~~です。
Contents
心機一転の意味と使い方は?
「心機一転」
の読み方は「しんきいってん」です。
心機一転の意味は?
凡そ下記のようです。
ある動機をきっかけとして、すっかり気持ちがよい方向に変わること。また、あることをきっかけに、すっかり気持ちや心をよいほうに入れかえること。
(goo辞書より)
また、上の動機やきっかけによって、気持ちがすっかりと変わることや、変えることを指して言うようです。
ある動機といいますから、この動機がミソなんだと思います。
何もなければ、やっぱし心機一転とは、言わないんだと思います。
何もない通常の日常からは、心機一転は生まれない・・なんかそのように私は思います。
動機や、きっかけがないといけないんですね‥って考えてみれば当然かと。
心機一転の使い方は?
例えば・・
家を建て替えたり、引っ越したり、彼女と結婚して・・これこそ心機一転!
課長に昇進して、立場も心も心機一転!
そんな感じなんだと思います。
何かしらの仕事の転機が訪れて、気持ちも新たに心機一転!!
これほど、ある意味都合のいい、自己のマインドポリシーを、前に持っていくいい言葉はないようにも思います。
皆さんはどう思いますか??
・・・・・・
ことわざカレンダーはこんなに種類がが豊富です。
これであなたも物知りに!!
心機一転の類義語はどんなものがある?
心機一転の、類義語についてみていこうと思います。
凡そ下記のようです。
1:気分一新
これはどちらかというと、心機一転のような決意ではなく、気分を、気持ちをリセットするという意味のように思います。
2:気分転換
気持ちの方向というか、環境を少し日常で変えてみることによって、気持ちや考え方の方向を少し、転換してみるという意味かと。
3:気持ちも新たに
普段と変わりないのですが、例えば新年のような節目だったら、気持ちも新たに‥
そういう使われ方かな~~って思います。
以下あと二つほど・・
- 4:新たな決意で
5:切り替えて
などなどがあるようですが、他にもこの場合はたくさん出てきます。
やはり、言葉の物事の対象が心なので、たくさんあるようです。
心機一転の例文や名言を調べてみた!
偉人たちの名言には、この心機一転を言葉に含んだものでの明言は下記が有名かと。
いい言葉だな~~って思います。
1:本田宗一郎
耐える心に、新たな力が湧くものだ。全てそれからである。心機一転、やり直せばよいのである。長い人生の中で、そのための一年や二年の遅れは、モノの数ではない。
本田の創業者ですが、まさに本田宗一郎氏の人生は、心機一転の繰り返しだったのではないでしょうか?
心機一転の例文を私の例で作ってみた!
さて・・私の例で、勝手に作ってみます。
ちょっと、調子が外れてもそれは容赦ください。
- 1:定年退職で心機一転、人生はこれからだ!
2:孫ができた・・おじいちゃんになって心機一転これで楽しみが倍増だ~~
3:今年は心機一転、ブログを頑張るど~~
なんて例文ですが、どれが本分の心機一転かな?
自分のことながら、訳が分からなくなってシマイマシタ・・・ハハハ・・
・・・・・・・・
関連記事
本ブログ内のことわざの意味や、由来の記事をまとめてみました。
いろんなことわざがあるもんだな~~って思います。
ことわざと言葉の意味や由来辞典!かっこいい人生の指標のまとめ!
本ブログ内の言葉の由来や意味の記事をまとめてみました。
言葉の成り立ちや意味の辞典!難しい類語や英語表記の記事まとめ!
・・・・・・・・
心機一転の意味や使い方のまとめ
心機一転の意味と使い方や、例文について紹介してきました。
人間の気持ちの中で、いつもたまってるもやもやや、何かを変えていきたい時に、使う言葉なんだと思います。
但し、その言葉の前提には、心の変化があるんですよね~~
- 転職して、新しい職場で心機一転・・
家族で家を建てた・・心機一転頑張るど~~
子供ができて父親になった・心機一転頑張るど~~
などなど・・個人で、その心機一転することの対象は違えども、やる気を出す前向きな気持ちは、どれに対しても同じだと思います。
私も心機一転、環境が変わったので頑張っていくど!!
・・・・・・・・
関連記事
今年2019年はイノシシ年です。
なので、この言葉はしっくりきます。
猪突猛進の意味と由来は?良い悪い使い方とは?例文も作ってみた!追加
圧巻の意味と、その由来や使い方について考察してみました。
圧巻の意味と由来や使い方を考えてみた!景色や迫力での表現は適当?
この言葉は、使い方に注意が必要かと。
なんでも圧巻は適用にはならないようです!
スポンサーリンク