35年住宅ローンのリスクや借り換えの実践記!返済額や期間のまとめ!

一戸建てを新築して、住宅ローンを返済してきた、私の経験を記事に書いてみたのですが、その記事を、まとめてみました。
住宅ローンは年収の何倍まで借りられる?
っていうよりも、年収の何倍なら無理のない返済ができるか?
そっちのほうが重要な気がします。
私はそう思っていました。
借りたお金は、どうしたって返済しなくてはいけませんから!
家を新築したり、戸建ての建売を購入したり、マンションの購入でも、その時の資金以外にも、そのあとで思っていない経費が待ってることがあります。
固定資産税とか、オール電化で思いのほか光熱費がかかってしまったり・・そんなことも、よくよく考えておかないといけません。
家を建てる‥マンションを購入するは、これは一生の一大事!
人生で多分、最大の買い物かと思います。
超お金持ちならなんてことはないでしょうが、私のような一般人には、そうかと思います。
皆さんはいかがですか?
Contents
- 1 住宅ローンを組む前と後の実際はこうだった!
- 1.1 35年ローンの金利リスクありえないほどに怖い!お勧めしない理由は?
- 1.2 住宅ローンの借り換えは返済期間短縮か返済額の減額かおすすめは?
- 1.3 住宅ローンは年収の何倍まで借りるのが無理のない返済が可能か考察!
- 1.4 住宅ローンの返済比率の理想的な割合のほかに見落とす固定費とは?
- 1.5 35年ローンの年齢のリスクはありえないほどに危険かもしれない!
- 1.6 家の新築ハウスメーカーのメリットとデメリットは?私の場合の経験!
- 1.7 戸建ての基礎工事はべた基礎か布基礎か?私の選択はどっちだ!
- 1.8 家を新築すると決断した理由は?子供部屋リフォームは不可能だった!
- 1.9 新築間取りで実際に重視したプランの例は?失敗しない注文住宅!
- 2 家を建ててローンの返済をしてきて思うこと!
住宅ローンを組む前と後の実際はこうだった!
こんな住宅ローンを組んでいいものだろうか?
私その、金額・・といってもこれは借金なわけです。
銀行が代わりに一括で、施工業者に支払って、私はその立て替えた銀行に、少しずつ25年かかって、返済していくんだな!
銀行は、その間の金利で利ザヤを稼いでいくんです。
それで、世の中の経済が回っていく・・そういう循環サイクルの見本みたいなもんだな~~って、私は思っていました。
私のローンは、25年です。
35年ローンの金利リスクありえないほどに怖い!お勧めしない理由は?
最近のローンは「フラット35」のような、35年ローンが人気のようです。
これだけ長いと、大きな金額のものが‥25年ローンでは手が届かない物件や、素晴らしい内容のものが、しかも立地も満足するような物件が、変えてしまいます。
スカスだ・・欠点が・・・
知っての通り・・・長い!!
人生は長いですが、しかし長い分何があるかわかりません‥
その辺のところのリスクを、私の人生の例を取って書いてみました。
35年ローンの金利リスクありえないほどに怖い!お勧めしない理由は?
私の人生で私35年ローンだったら??
あんりゃ~~~今こうしてられないど~~
住宅ローンの借り換えは返済期間短縮か返済額の減額かおすすめは?
私は25年ローンの途中で、おいしいことにゼロ金利になったのです。
なので、世にいう借り換えを行いました。
借りた当初の金利が、普通で3.8%の時代です。
しかも金利は二段構えで、上の金利は4.2%。
今思えばとんでもない金利です。
が・・一つ失敗したのは、期間短縮か返済額の減額かですが、これは当然・・・だったな~~
住宅ローンの借り換えは返済期間短縮か返済額の減額かおすすめは?
皆さんの選択は、どちらですか??
参考になればうれしいです!
住宅ローンは年収の何倍まで借りるのが無理のない返済が可能か考察!
さて・・何倍までが安全圏だと思いますか?
銀行は貸したいのです・・なので、〇倍までは大丈夫ですよ~~返済はゆっくりの35年ローンで!
そりゃあ~金額多く借りてもらって支払いは長く・・でないと銀行は儲かりません。
が・・返済するのは我々庶民!
住宅ローンは年収の何倍まで借りるのが無理のない返済が可能か考察!
私が借りた時代のお話から、実際25年近く返済してきた経験を、書いてみました。
住宅ローンの返済比率の理想的な割合のほかに見落とす固定費とは?
え??
なにそれ??
聞いてないし~~~
って言ったって、家建てたら固定資産税なるものがかかりますし、家だけならまだしも、中に入れるものも結構な金額です。
住宅ローンの返済比率の理想的な割合のほかに見落とす固定費とは?
これ計算に入れてないと、家は建てたけどローンの返済にプラスして、追加されるものが・・
そうならないための、私の経験を書いてみました。
35年ローンの年齢のリスクはありえないほどに危険かもしれない!
フラット35など、住宅ローンでは今では、普通になった35年ローン。
でもね~~その年齢ですよ。
30才で35年なら65才ですよ~~
35年ローンの年齢のリスクはありえないほどに危険かもしれない!
返済終了の年齢を、考えてみましょう。
この場合、自分を慰める意識で
「余裕が出たら途中で食上げ返済しよう!」
これは嘘です!!
そんなことを当てにしたローンは、邪道かと!!
家の新築ハウスメーカーのメリットとデメリットは?私の場合の経験!
これは私が、家を建てるメーカー選択のお話です。
私の家は大工の棟梁が建てた、在来工法です。
ハウスメーカーもいいのですが、この山奥には近代的な建物の外観は・・・
という考えもあったのですが、それ以上にこだわったのは、やはり価格!
家の新築ハウスメーカーのメリットとデメリットは?私の場合の経験!
皆さんの家の価格はいかがですか?
適正ですか?
戸建ての基礎工事はべた基礎か布基礎か?私の選択はどっちだ!
私が家を建てた時期に、阪神大震災が起きました。
その時に、壊れずに立っていたのが
「全面べた基礎」
なので、私はべた基礎にしました。
この基礎のおかげで、宮城岩手内陸地震で、屋根の瓦が落ちてサッシがぶっ飛んでも、東北大震災の大きな揺れが来ても、びくともしませんでした。
キッチリ、もとに復元してまがりは、ほとんどありません。
多少梁とかの、収まり具合で縦方向が動いた感はしますが、横は大丈夫です。
これには驚きました!
当時の写真も、張っておきました。(スキャナでJPEG保存して)
家を新築すると決断した理由は?子供部屋リフォームは不可能だった!
私の古い家は、先祖が建てたそれこそ築200年以上の家を、おやじが改造して住んでいました。
子供が3人で、そろそろ子供部屋が欲しいだろう!
それが家を建てる契機でしたね~
家を新築すると決断した理由は?子供部屋リフォームは不可能だった!
何でもそのような気がします。
家族の変化が、人生においては転機になるんだな!
新築間取りで実際に重視したプランの例は?失敗しない注文住宅!
さて・・その間取りはどうする?
そこで考えたプランと、優先したことをまとめて書いてみました。
たぶん誰でも、この部分はお悩みかと思います。
新築間取りで実際に重視したプランの例は?失敗しない注文住宅!
ポイントは
「建て主は俺だ!!」
だな‥(笑
・・・・・・
よくこういう本を買ってきて、間取りを勉強したり、楽しみました。
妻や家族と、みて
「へ~~~こんな間取りもあるんだ~~でもこれはないな!」
とか・・
家を建ててローンの返済をしてきて思うこと!
たったこんだけ??
って思うでしょうが、こんだけが重要かと。
気が付くことがあったら、また書いて追記します。
あと数か月で、25年ローンの完済です。
借り換えで期間短縮ならすでに終わっていましたね。
人生って、何があるかわかりません。
私も転職を3回経験しました。
家を建てた時は、年収金額の絶頂期!
後は収入は転職のたびに減る一方でした。
この時代、確実なことなんてないんだな・・・たぶん!
・・・・・・・・・・・
関連記事
家のような大きな買い物は、このことわざが身に沁みます。
全くその通りですね。
急いては事を仕損じるの意味と由来は?焦ると失敗するの使い方の例!
いい家との出会いも、大事にしたいもの!
そのためにも、見て歩くことが大事。
一期一会の意味と由来と例文での使い方は?出会いを大切にする言葉!
人との出会いとは違って、目的のものを探すことは可能です!
そう思いませんか?
スポンサーリンク