退職手続き代行料金は高いか安いか?脅迫に負けず会社を辞める方法!

退職代行サービスというのがあるんですね~
驚きました。
料金は、数種類あるようですが、基本5万円で完結と言うから驚きです。
それが高いか安いかを考察します!
会社をやめたくても辞めさせてくれない、悪質なブラック企業への相談が、労働局(労働基準監督署)への相談件数で、驚くことに2番目に多いという、昨年(2017年)事実があります。
昨今の、人手不足社会において、やはり一人でもやめられると戦力不足になるから、出来るだけやめてほしくないはわかるのですが、しかし内容は、脅しやパワハラや、まるで一昔前の借金取りも驚く内容です。
今の時代に、こういうことがまかり通っていることが、驚きですがしかしながら、私事ですが私も以前そうだったな~~
私の時の遺留工作は、手を変え人を変えて、毎日だったことを考えれば、今の時代ならあの時代以上だと考えれば、納得も行くかな??
そうも思います。
多少脅しめいたことも、やはりありましたが、基本職業選択の自由は日本国憲法で保障されてますから、押し通しましたが、全く円満ではなく、すごく後味が悪かったです。
退職代行サービスの依頼先と料金は?
総務省の統計データーによると、2017年の転職者数は
「311万人」
なんだそうです。
この数字、多いと思いますか?それとも少ないと!
いずれそれだけ転職する人がいるということは、それだけの方が、会社を退職したことになります。
退職代行サービスの料金は?
退職代行サービスは下記です。
相談は無料のようなので、気軽に相談してみてください‥今お悩みの方は。
料金は
- 正社員と契約社員:5万円
アルバイト・パート:4万円
です。
え??たかい??
さていかがでしょうか?
この「EXIT」という会社ですが、昨年の(2017年)春に開業して、2018年の7月時点で、すでに500件ほどの実績があります。
相談件数は5000件突破といいますから、それだけこの退職することで、悩んでる方がいるんですね!
要は、そんだけ安易にはやめさせてくれない会社が、多いということになるんだな!
・・・・・・・・・
関連記事
休憩時間がなかなか取れない・・労基法上の決まりはどうなってるのか?
そんな疑問に答えてみました・
休憩時間の労働基準法で法定での決まりは?仕事の勤務時間との関係!
ダメな無能の上司の方が、あなたの周辺にいませんか?
無能なダメな上司の無視できない特徴と対処法は?発言と行動の例!
そんな上司の元では、仕事は進みませんし、そもそも会社としても損失かと。
が‥しかし、そういう上司も、もとはいい上司だったりましますが・・
・・・・・・・
退職代行サービス料金が高いか安いかの考察!
さて・・皆さんは、この正社員で5万円、アルバイトパートで4万円という料金設定が、高いと思うか安いと思うか‥
私なら、それだけのハラスメントは受けたことがないので、いかんともしがたいですが、今現在こういう方なら、安いかもしれません。
仕事を辞める理由に脅迫や洗脳で辞めさせない会社の手口を紹介!
ただし利用するにはルールがあるようです。
- 1:退職届は自分で出す
2:保険証の返還も自分で行う
どうせやめるなら、有利な時期に辞めましょうね。
有給休暇消化で退職日はいつにする?一番有利な方法を考えてみる!
辞める時期によって、少しですが保険証の関係で、有利不利が存在します。
とこんなにようで、あとは、この代行業者さんのほうで、交渉はやっていただきます。
・・・・・・・・・・・
関連記事
人手不足に関する、本ブログ内の記事をまとめてみました。
人手不足の原因や、その背景や人手不足の業界など・・・
人手不足の原因と賃金の関係は?人が辞める会社の特徴他のまとめ!
幾ら、人手不足であっても、やはりミスマッチでは、解消は難しそうです。
皆さんはどう思いますか?
・・・・・・・
会社側のおそらくの予想!
会社側は、社員の退職の意思表示に、法的に拘束する力はありません。
なので、自分たちは間違ってるは、多分認識していると思って、間違いないでしょう。
なので、専門家を名乗る方が、法律の正論を言ってきたら、それはもう従うしかないんだと思います。
仲介するのが、仕事ですから専門的なことで、ガンガン言われると、すでにそこで終了かと。
が・・これを自分では言えないんだよね。
これまでのしがらみや、上司部下の関係があると、気持ちが、しぼんでしまうんだと思います。
そういう方には、5万円は安いと思います。
退職代行サービスのまとめ
世の中の流れなんでしょうね~~
いろんな、社会現象があって、求められればそれを満たすサービスが、どんどん出て決ます。
でもまさか。退職代行とは驚きました。
しかも、ほぼ1年で500件も。
労働局には昨年に、この退職にまつわる相談件数が
「38945件」
あったそうです。
でもこれは実際に相談に行ったケース。
おそらく、労働局にまで行く方は、よほどのケースかと。
自分で悩んでる方は、この数倍はいると思います。
このサービス・・あんまし繁盛するのは、大変申し訳ない言い方ですが、よくないのかな~~とは思いますが、事前に労災の最悪のパターン防止には、一役買ってるという思いもします。
世の中だな~~なんて、思うんでした!
皆さんは、いかが思いますか??
・・・・・・・・・・
関連記事
人が辞めていく会社の特徴について、私の会社の例も入れて、紹介してみました。
人手不足の時代は、以下に働きやすくしていくかが、ポイントのような気がします。
新卒の方の転職率って、すごく高いんですね。
新卒の離職率を減らし退職を防ぐ方法は?3年以内転職がなぜ多い?
せっかく就活をかちにゅいてきたのに、どうして早期に転職していくんでhそうか?
これは、私は不思議でしたが・・・
スポンサーリンク