会社にバレない副業のおすすめや稼いでる金額を調査した内容まとめ!

2018年は副業元年ともいわれます。
副業の形態は、ネットでもスマホでも、在宅でもさらには、会社にばれないライターやパソコンでの副業も!
お国の、「働き方改革関連法」の成立で、労働基準法が大幅に改正されて、有給休暇取得の義務化や、残業時間の上限規制や高度プロフェッショナル制度も、成立しました。
併せて、副業についても推進する旨の方針で、大手企業がこぞって副業解禁に打って出ています。
多様な働き方が、今の世の中で支配されていくような、そんな風潮がありますが、副業もいよいよ市民権を得た印象がします。
では、今の時点での副業の置かれている立場と、実際に皆さんいくら稼いでる?
そんなことを含めて、本ブログ内に記事を書いてきたのですが、まとめてみました。
副業と聞くと、たぶん皆さん心が躍るんではないでしょうか?
なんで?
だって、財布がもう一個増える感じに思いますから!
Contents
副業禁止でばれた!定年後に備える副業からおっさんレンタルまでの副業!
本ブログ内の、副業に関する記事です。
副業について、知りたい内容があればうれしいのですが、すべてを網羅するには、はなはだ遠いかと。
これからもどんどん追加していきます。
もしお役に泣てたら、うれしいと思います。
副業でばれない在宅バイトの種類は?
副業をやっていると、わざわざ会社に宣言しなくても、普通に副業を行ってる方は、この普通~~~~にいます。
私もそうです。
あえて会社に言う必要はないわけです。
でも。確定申告するまでの金額になったら、これはちょっとテクニックが必要ですが。
副業でおすすめのバレない在宅バイトは?簡単ではない働き方改革!
でも、一口で副業といっても、なかなか簡単ではないですよ~~
副業禁止の会社でバイトがばれたら首になる?
お店の店員のバイトをやっていたら、運悪く会社の上司の部長が客だった!
これは困る事例かと。
会社は、副業禁止!
しかし、今回の働き方改革関連法では、副業を推進する旨の表記があり!
さて・・この事例はどうなる!!
副業禁止でバイトがバレたら会社クビ?簡単に首にできない理由!
これって、よくあり得ることかと思います。
普通に、会社に内緒でバイト・・こういう方多いのでは??
副業を行う目的は老後に備える?
皆さんの副業を行う目的は、その個人によってお金を消費する用途が、それぞれですから、一概に言えないかと思います。
しかし、今や人生100年時代と言われます。
いつまでも働きたいという思いは、誰でもが持ってるのではないでしょうか?
定年してもできる副業!!
これから何をやろうか?
そう考えていらっしゃる方は、その定年後もできるかどうかも含めて検討することをお勧めします。
副業で定年後に備えて稼ぐ金額の目安はいくら?年金に加算で考える!
もちろん私もそうです。
ずばり、定年後を見据えて、今やってます。
副業は定年後につながるがおすすめの選択!副 本業の考えが正しい!
豊かな、安心できる老後は、心の支えになりますから、少しだけこのことは意識すると、いいような気がします。
20代・・副業でいくら稼いでる?
若い方のほうが、副業に積極的なような気もします。
でも、実際にいくら稼いでるかは知りたいところ!
調べてみたので紹介します。
副業で実際いくら稼いでる?20代の兼業の割合と収入を調べてみた!
そして検校の割合というのも、興味があるところかと。
副業でばれないバイトの種類と在宅でできる仕事は?
出来ればばれないほうがいいに決まってます。
一番上の内容と、少しダブりますが、在宅でできる仕事などを調べてみました。
自宅で、ばれないでできる副業がおすすめですが、どんな仕事がある?
おっさんレンタルは副業として成立するかの考察!
映画かドラマでしたっけ?
「おっさんず」
というのがあったような‥
が‥この話題は
「おっさんレンタル」
です。
おっさんをレンタルする??
そうなんだな~~
暇なおっさんや、それなりのスキルを持ったおっさんが、希望の男女の話し相手や、スキルアップに貢献する?
そんなサービスが出てきたんだな!
おっさんレンタルは副業になりえるか?時給や収入を調べてみた!
世の中の潮流って、面白いものがあります。
なんでも商売にできる??
よく考えるな~~というのが、私の正直な感想です。
在宅バイトや副業をやってみたい主婦の方にお勧め5選!
こちらは、主婦目線で考えた副業のベスト5とでも言いましょうか・・そんな内容です。
子育ての最中ですが、少しでも稼ぎたい。
生活費の足しにしたい・・そう思うのは誰でも同じです。
私の娘3人も、働きに出ていないのですが、子育てをしながら少しでもと、頑張って何やらやってるようです。
主婦のスキルで稼げる在宅副業お勧めは?ランキングベスト5の評判!
こういう気持ちって、誰でもに共通する内容だと思います。
と・・・いろいろ書いてきました。
これからも、新しい記事を書いたら、ここに追記していこうと思います。
・・・・・・・・・・
関連リンク
残業の上限規制や、残業の過重な労働によっての労災認定の多発で、残業がなくなった!
これは困るかたもいるんだな~~
働き方改革で残業代が減って困る中年社員の生活困窮の実態はどう?
が・・・世のサラリーマン諸君は、家にまっすぐに帰らず
「フラリーマン」
が大量に発生!
どうする??
この社会現象は、どうなっていくのかな~~っても思います。
・・・・・・・・
副業で絶対にやってはいけない注意することは?
世の中で、一つのことが流行りだすと、決まって悪いことを考える方が出てきます。
これには絶対に注意しましょう!
私が今、考えられる注意することは下記の点です。
これまでに体験してきたことですので、注意してくださいね!
1:初期投資が多いものは避ける
初期投資の多い案件は、辞めておいたほうが無難です。
出来なければ、只の散財になってしまいますから。
2:広告文でよくある簡単三回のクリックで‥
これよく見ますよね‥実際はあり得ません。
この手の広告は、どんどんエスカレートします。
上の1番も同じ場合が多いので、手を出さないように。
3:絶対もうかるは絶対にありません
絶対に儲かるなんて話は、そもそもこの世にはありません。
そう思って、間違いないかと。
4:自分のスキルを理解しておきましょう
自分に何ができる?
まずはこの、自分の棚卸から始めましょう。
出来ないことは背伸びしないが無難。
もしどうしてもやってみたい・・ならば、入念に調べてまずはその案件を詳しく知ることから始めましょう。
そのうえで、1番も要注意ですね。
初期投資が、少なくて、またはせいぜい通信費程度で、自分のスキルを活かせる副業がおすすめです。
それってなんだ??
自分で一応考えて、見ましょう!!
副業でいくら稼いでる?バイトがばれたら?のまとめ
本ブログ内の、副業に関する記事をまとめてみました。
タイトルに対して、少しだけの内容紹介文を入れておいたのですが、わかりにくい部分は、容赦ください。
副業を行ってる方は、急激に伸びているようです。
象徴されるのは、ネットの普及でITの世界が身近になったことかと。
さらには、スマホで簡単にサイトが作れたり、そしてそこで自分の作ったものを売ったりと、より手軽な場所に副業がある時代になったんだと思います。
皆さんは、何か副業をやっていますか?
もしくは、興味がありますか?
何かを始めるときには、甘い宣伝文には、くれぐれも注意してくださいね。
世の中に簡単に・・・さらには絶対に・・あなただけに・・・
こんな宣伝文句や、ネット広告がありますが、その先に待ってるのは、おして知るべしです!
ぜったに乗らないでくださいね。
注意しましょう!
・・・・・・・・・・・
関連リンク
私も含めての、低所得所の定義とか、年収っていくらぐらいなんでしょうか?
住民税減免の収入基準などについても調べてみました。
低所得者とは年収いくらで支援制度は?住民税減免の年収基準等紹介!
2019年4月より、労働者の方の(主にサラリーマン)有給休暇の取得が、義務になります。
有給休暇取得義務化で管理職や中小企業は大変そ!施行日や罰則は?
取得が義務というよりは、取得できない方に会社側が付与しなければならない。
これがポイントです。
これまでは自分で申請ですが、会社が与える・・これが大きな違いかと。
この法律について、パート社員の場合の例とか・・紹介しました!
スポンサーリンク