保釈金とは 相場はいくらで誰が払う?金額の基準を考えてみた!

保釈金という言葉が、ありますが事件が起きて拘束された、被告人に対して裁判所が保釈を認める際に、求めるお金のこと言うようですが、そもそもこの保釈金とは?
でも、その保釈金の相場って、いったいどうなってる?
そして、拘留中の被告人が手続き上、払えるわけはないので、誰が払うのかな?
また保釈金の金額を決める際の、基準ってあるのか??
すごく疑問に思いませんか?
個人的には、大きな事件で・・・例えば、裁判の関する金額の、どでかくなれなるほど、金額が上がるような、そんな相場感覚なのですが、さてどうなんでしょうか?
ところで、この保釈金って返って来るのかな?
没収?
私なら没収されるくらいなら、そのまま入っていたほうがいいのですが、ある方はお金を消費しても外界がいいんでしょうね~~
が・・スカスだ・・・
その前に、間違ってもその当事者にはなりたくないですよね!
皆さん、法律を守って、違反を行わず生活していきましょう。
間違っても、飲んで運転してダメなものを、飲んではいけません。
Contents
保釈金とは?法律上の決まりはどうなってる?
まずは保釈金って何でしょうか?
まずはここからですよね~~~
まずは保釈の制度から・・
保釈とは下記のような定めのようです。
保証金納付等を条件として、勾留の効力を残しながらその執行を停止し、被告人の身柄を解く制度です。
勾留されている被告人又はその弁護人、法定代理人、保佐人、配偶者、直系の親族若しくは兄弟姉妹は、保釈の請求ができます。
保釈は起訴後のみで起訴前には保釈制度はありません。保釈請求は起訴があれば、公判が始まる前でも後でも判決が確定するまでの間であれば、いつでもできます。
保釈された被告人が逃亡したり証拠を隠滅したり、証人に脅しをかけたりした場合、予納させた保証金を没取するという威嚇の下に保証金を積ませて身柄を一時的に開放する手続きを保釈といいます。
(引用元:日本保釈支援協会より)
何らかの刑で、告訴された被告人が対象のようです。
ミソは、この「告訴」ですね。
告訴されると、拘留されるようですが、、その場合の条件を満たせば、保釈金を支払えば判決が確定するまで、釈放される・・・簡単に言えばそんな制度のようです。
この場合の、釈放の条件に支払うのが、「保釈金」で、規定はこうなってます。
釈金額は、犯罪の性質および情状、証拠の証明力並びに被告人の性格及び資産を考慮して、被告人の出頭を保証するに足りる相当な金額でなければならない。
(引用元:日本保釈支援協会より)
このような規定のようです。
なるほどですが、巷で言う保釈金の、最近の話題で「300万円」という金額の、お達しがあった芸能人の方がいますが、さてその金額ってどうやって決めるのかな?
保釈金の金額の基準ってある?どうやって決めるんだ‥その金額!
さて、気になるその保釈金の金額ですが、相場というかその基準って、どうなってるんでしょうか?
保釈金額は、犯罪の性質および情状、証拠の証明力並びに被告人の性格及び資産を考慮して、被告人の出頭を保証するに足りる相当な金額でなければならない。
(引用元:日本保釈支援協会より)
こういう規定ですが、どうにも漠然としていて、わからないですよね~~
いったい、どうやって決めるんだ?
それと相場ってあるのかな?
保釈金の金額の決め方と保釈までの流れは?
- 1:逮捕(警察官・検察官)
↓
2:拘留(警察官・検察官)
↓
3:起訴(警察官・検察官)
↓
4:保釈の申請(弁護士)
↓
5:保釈を許可(裁判官)
↓
6:保釈金納付
↓
7:釈放
と、保釈までの一連の流れはこうなってるようですね。
では、どうやってこの保釈金の金額が決まる?
ということで・・実はこうやって決まるようです。
- 1:被告人が逃亡しない目的で
2:取られたら困る金額で
3:しかも払える金額を
4:裁判所がその人に合わせて決める
ということのようです。
となると~~~
その人の資産や財産って、皆さん違いますから、大きな事件になるほど、大物といわれる方が絡みますから、それこそ数千万円から、数億円などというとんでもない金額が、出てくるんだな~~~・・・多分!!
では、今回の話題の女性芸能人の方の、300万円は支払う能力があって、取られると困る金額という額なんですね!
本人はどうかわかりませんが、裁判所はそう判断したんだと思います。
保釈金の一般的な相場っていくらなの?
これはあるサイトで見たのですが、弁護士先生のサイトですから、信ぴょう性があろうかと思います。
複数サイトチェックしましたが、ほぼ似たような金額でした。
一般的な保釈金の相場は
「150万円~200万円」
が一番多そうな感覚です。
個人の資産内容にも寄るでしょうし、事件の内容によって逃亡の危険性とか、いろんなことを勘案して決めるようですが、一般的な方の場合はこの金額に、母数が集まるということのようですね。
が・・世の中を騒がすような、そんな事件はこれはまた別・・勿論そういう場合の被疑者の方は、社会的な権力者や資産家の方が多いですからね~~~
となる・・トンデモ金額になるんだと思います。
*取られたら困る・・没収されたら困る・・・なので基本的には、規定違反しなければ、戻って来るようです。
・・・・・・・・・・
関連記事
皆さん有給休暇ってとれてますか?
え??
すててる・・・そういう方多いのではないでしょうか?
でも有給休暇って、労基法で認められてる労働者の権利です。
あらためて、考えてみましょう!
有給休暇が取れない方に労働基準法の意味と理由をまとめてみた!
居酒屋でバイトしていたら、部長を鉢合わせ・・・
これクビか?
そんなことを考えてみました。
副業禁止でバイトがバレたら会社クビ?簡単に首にできない理由!
世の中、副業元年と2018年は言われてるようです。
しかし、まだまだ副業を認めていない会社は、残念ながら多数派のようです。
しかし・・・上のような例もあろうかと思います。
・・・・・・・・・・・・
保釈金は誰が払うことになってるんだ?
誰が払うのでしょうか?
本人は拘留中ですから、自分が出ていって銀行に行くわけにもいかず???
さて??
保釈申請の請求ができる人は?
実は、保釈の請求ができる方は、決まってるようですよ~~
まずはこの方からの、保釈申請がないといけないんだな。
申請できる人は下記です。
1. 本人またはその弁護人
2. 親権の有無に関係なく、父親または母親、保佐人も可能
3. 民法上の婚姻関係にある夫または妻
4. 直系の姻族も可。兄、弟、姉、妹 のいずれかに該当する方。(引用元:日本保釈支援協会より)
ということです。
内縁関係の方とか、全くの他人とか婚約者や友人・・・まあ血縁関係や、民事上の婚姻以外は不可・・そう思っていればいいかと。
で・・・保釈金を支払うのは誰だ?
ということで、支払う方は基本上記の方になろうかと思うのですが、上記の保釈申請人の方が、裁判所で決めた金額をどこで調達しようが、これは勝手かと!
銀行から借りようが、友人から借りようが、正当な手段ならいいかと。
お隣さんから借りてもいいかと。
保釈金の相場や金額のまとめ!
事件や事故で、逮捕されて基礎されるといつも話題になるこの
「保釈金」
ですが、こうやって決まるようです。
まとめます。
保釈金とは?
起訴された被告人の、拘留の効力を残しながらその執行を停止し、被告人の身柄を解消する制度。
要は、証拠隠滅や逃亡の恐れがないと、裁判所が判断した場合に、相応の金額を積んで、解放される制度といえば簡単かと。
保釈金の相場と金額は?
保釈金の相場は一般の方なら:15~200万円
保釈金の金額の決め方は?
被告人の財産や資産状況を見たうえで、取られたら困るという金額を基本的に設定。
支払う人は誰だ?
支払う人・・調達先は誰でもいいが、保釈申請人は上記の内容です。
というまとめですが、取られたら困る金額って・・これね~~~
私なんか、5千円でもなくしたら一生懸命に探しますが・・・
私は、被告人になる予定も、法律を犯す予定もないですが、しかし万が一事件に巻き込まれて…
保釈金150万円・・・う~~ん
どこにあるんだろ???
まじめにやっていれば戻って来るから、借りてもいいですが、しかしカッコ悪いことこの上ないです!
間違っても、そんなお世話にはなりたくないです。
まじめに生きます・・って人生だから、車の運転の様に、ミスをするということもあります。
気を付けましょう!!
・・・・・・・・・・・
関連記事
営業って、結局会話・・つまり雑談力なんだと思います。
私も、サラリーマンの現役を、一線でやってきて思います。
ではどうすれば、その雑談力って身につくんだ?
雑談力を上げると営業や仕事がうまくいく?職場内の雰囲気も好転!
皆さんの周囲には、ダメな上司っていませんか?
そういう上司て、えてしてその上の上司には、これが受けがいいんだな~~
なんでだ??
ダメな上司の部下をダメにする特徴!社員が育たない典型例の続編!
上司がダメだと、やる気をなくす!
まあ~~でないね・・これが本音かもしれません。
でもその前に、自分もよく見ておくことも大事かと思います。
一方的ではなく・・これ大事かもしれませんよ~~~
スポンサーリンク