ウェルズファーゴ2018優勝賞金と賞金総額は?全米プロ開催コース!

「ウェルズファーゴ選手権」
に松山英樹と、タイガーウッズが出場します。
開催コースの
「クエイルホロークラブ」
は、昨年(2017年)の全米プロゴルフ選手権の開催コースで、屈指の難関コース!
大会の開催内容と、賞金総額や優勝賞金や、開催コースの内容も紹介しようと思います。
松山英樹も、タイガーウッズも登場はマスターズ以来で、とても楽しみな今週です。
出場選手は、マスターズからの休養明けと、次週のプレイヤーズ選手権の前哨戦との位置づけで、トップ選手が多く出場する試合になっていますよ~~
久しぶりの「松山英樹」とさらには「タイガーウッズ」の、雄姿が見れます。
勿論タイガーウッズは、一番の注目かと!
開催コースの「クエイルホロークラブ」は、昨年の全米プロ選手権の開催で、コースの改造が行われ、総延長や、そのセッティングも難易度が高くなったようです。
しかし・・すごいコースです。
Contents
ウェルズファーゴ選手権の賞金総額などの開催概要は?
(出典元:https://www.quailhollowclub.com/より引用)
昨年の「ウェルズファーゴ選手権」は、「クエイルホロークラブ」での全米プロ開催での、改造工事のために、開催は「イーグルポイントゴルフクラブ」での開催でした。
大会自体は2003年からで、そんな歴史がある大会ではないですが、やはりコースは有名です。
ウェルズファーゴ選手権の開催概要は?
下記に記します。
- 大会名称:ウェルズ・ファーゴ選手権(Wells Fargo Championship)
大会スポンサー:米金融ウェルズ・ファーゴ社
開催期間:5月3日~5月6日
賞金総額:770万ドル(2017:750万ドル)
優勝賞金:138万6000ドル(2017:135万ドル)
フェデックスカップpt:500pt
開催コース:クエイルホロークラブ
ヤーデージ:7554ヤード パー71
*ヤーデージは当日の設定で多少前後するかもしれません。
大会の賞金総額は
750万ドル → 770万ドル
優勝賞金は
135万ドル → 138万6000ドル
と上昇しています。
上昇分が20万ドルって、約日本円で「2200万円」ですね。
今開催中のサロンパスカップの優勝賞金が
「2400万円」
なので、約ですが・・その分の上昇って考えたら、そのすごさがわかるな!!
サロンパスカップ2018の優勝賞金と賞金総額は?開催コースも紹介!
(出典元:https://www.pgatour.com/inside-the-course/2012/より引用)
クエイルホロークラブの歴史と設計者は?
(Quail Hollow to Host the 2017 PGA Championship )
(出典元:PGA Championshipより引用)
では開催コースの「クエイルホロークラブ」の歴史や、コースの設計者などを見ていこうと思います。
- コース名:Quail Hollow Club(クエイルホロークラブ)
コース設計:ジョージ・コブ(George Cobb)
開場:1961年6月3日
コース改修工事:トム・ファジオ、アーノルドパーマー:1986年
この改修によって、メジャーチャンピオンコースに生まれ変わる!
2016年:本大会終了後にコースをクローズして改修工事。
全米プロ選手権仕様:7610ヤード パー71
と・・こんな内容のコース改修履歴があるようです。
なお詳しくは本ブログの、昨年の記事を参考にしてください。
クエイルホロークラブの設計者と難易度は?全米プロの賞金も注目!
このコースの名物ホールは、16番、17番、18番のホールです。
ここを通称
「グリーンマイル(死刑台に行くまでの道)」
と呼ばれています。
ちなみに下記は18番ホールです。
最大の難関ホールに感じます。
上がりのホールが最難関というのは、メイクドラマかもしれません。
(出典元:https://shotnavi.jp/gcguide/cdata/hdata_9530_8364_9.htmより引用)
ここの平均スコアは、過去のデーターでは
「4.408」
これすごいですね。
一流のプロのスコアの平均が??
そんな数字に感じます。
ちょうど、ティーショットの落としどころの300ヤード付近にバンカーがあって、しかもティーショットからは、その場所が見えなさそうです。
狭いフェアウェイに、左に曲がるポイントに正確にいかないと、ラフが待ってそうです。
コースの紹介ビデオがあったので張っておきます。
Quail Hollow Golf Club
(出典元:CGX Tourより引用)
すごいコースですね。
タイガーウッズのアイアンが新発売される?
さて、興味深い内容の情報です。
もともと、タイガーウッズのアイアンは
「ナイキ」
のクラブでした。
ナイキがクラブ事業から撤退して、タイガーウッズはクラブをテーラーメイドと契約。
しかしアイアンは、ナイキをそのまま使用。
その後、タイガーのサポートチームの作成した、オリジナルのアイアン
「TGRブレードアイアン」
を使用。
今回話題になってるのは、テーラーメイドが作った、タイガーウッズ用のアイアン。
「TW―Phase1」
というモデルです。
プロトタイプで、まだ量販品ではないですが、何かアヤスイ!!
いざ、これを長期使用・・ともなれば、すかさず市販して
「タイガーモデル」
として、売り出すかも!
すると、テーラーメイドは‥どうなる???
何しろ、あのナイキの売り上げは、タイガーウッズが作り出した??
私はそんな印象なのですが、契約金・・・どんどん積みあがるかも・・
しかしそれも活躍次第・・という落ちがありますが、なんとも怪しいけど、うれしいニュースというか、そう感じたのは私だけかな??
余談でした~~~
・・
タイガーウッズプロのいろんな情報をまとめてみました
タイガーウッズの今と伝説的な成績・勝利数と生涯獲得賞金の総額は?
特に、タイガーウッズが樹立した、数々の伝説的な記録は圧巻です。
・・・
ウェルズファーゴ選手権の賞金額やコースのまとめ
(出典元:https://www.quailhollowclub.com/より引用)
ウェルズファーゴ選手権の、賞金額や日程などの開催概要は、上記に紹介しました。
コースも、概略ですが紹介しましたが、より詳しくは本ブログのコース紹介のリンク先で紹介しました。
クエイルホロークラブの設計者と難易度は?全米プロの賞金も注目!
とても、距離が長いコースで、7600近いコースのヤーデージで、パーが71ですから、モンスターですね。
驚きます。
しかし、最近は本当にコースの総延長が、すごく長くなったような印象です。
ドライバーが飛ぶんだよね~~
飛ばないボールとか‥
そういう対策とらないと、どんどんコースを長くしていかないと、面白くなくなるような‥
もしくはパーを少なくするとか‥でも・・それも面白くなさそうな感じがします。
さてさて??
久しぶりに、松山英樹やタイガーウッズのプレーが、見られます。
マスターズ以来ですから、やく一か月ぶりですね。
・・・
PR・・
ゴルフがうまくなるには、正しい練習法が最短方法かと
参考までに、興味のある方はレッスンのDVDです。
テーラーメイド公認の、インストラクターのレッスンです。
スポンサーリンク